花嫁の理想を叶える結婚式場探し 口コミ・割引満載 Hanayume(ハナユメ・はなゆめ)

検索条件の変更

エリアの指定

  • 宮城県

    福島県

  • 東京都

    千葉県

    神奈川県

    埼玉県

    茨城県

    栃木県

    群馬県

  • 愛知県

    岐阜県

    三重県

    静岡県

  • 大阪府

    兵庫県

    京都府

    滋賀県

    奈良県

    和歌山県

  • 広島県

    岡山県

  • 香川県

  • 福岡県

    佐賀県

    長崎県

  • 国内リゾート

  • 海外

イメージの指定

  • かわいい

  • ナチュラル

  • クラシカル

  • 和・和モダン

  • シンプル

  • リゾート

  • スタイリッシュ

こだわり条件の指定

見学方法
  • オンライン相談
会場タイプ
  • 式場・ゲストハウス
  • ホテルウエディング
  • レストランウエディング
  • 料亭
  • 教会・チャペル
  • 神社・仏閣
挙式スタイル
  • 教会式(キリスト教式)
  • 神前式
  • 人前式
  • 仏前式
  • 和装人前式
人気のこだわり条件
  • 貸切(フロア貸切含む)
  • 和装挙式OK
  • ガーデンウエディングOK
  • ゲスト無料送迎あり
  • ペット相談OK
  • 挙式のみOK
  • マタニティウエディングOK
  • 会費制結婚式OK
  • ナイトウエディングOK
  • 挙式・披露宴後の二次会利用OK
施設・設備
  • 駅徒歩5分以内
  • 宿泊施設有り
  • 親族控え室有り
  • 託児サービス有り
  • 提携神社有り
  • レストラン併設あり
お金
  • 後払い相談可
  • ブライダルローン相談可
  • カード払い可
  • ドレス持込み可
  • 引き出物持込み可
料理
  • デザートビュッフェ対応可
  • オリジナルメニュー対応可
  • オリジナルケーキ対応可
  • 料理演出あり
  • アレルギー対応の有無
チャペル
  • 明るい(自然光)
  • 厳かな雰囲気(大聖堂)
  • 白基調
  • 木目調
  • スタイリッシュな現代風
  • 景色の良い高層階
  • 緑に囲まれた
  • オーシャンビューあり
ゲスト人数

予算

83件中 1〜50件を表示

東京都の人気結婚式場ランキング

  1. シャルマンシーナTOKYO

    表参道 / 式場・ゲストハウス

    10月限定*150万特典!光チャペル体験フェア《豪華試食付》

  2. ウェディングスホテル・ベルクラシック東京

    大塚 / ホテルウエディング

  3. アンジェリオン オ プラザ TOKYO

    東京 / 式場・ゲストハウス

  4. THE MAGNUS TOKYO (ザ マグナス トウキョウ)

    銀座 / 式場・ゲストハウス

  5. ザ・リュクス銀座

    銀座 / 式場・ゲストハウス

  6. ラグナヴェール アトリエ

    渋谷 / 式場・ゲストハウス

  7. アヴァンセリアン 東京 AVANCER LIEN TOKYO

    豊洲 / 式場・ゲストハウス

  8. ロザンジュイア広尾迎賓館

    広尾 / 式場・ゲストハウス

  9. パラッツォ ドゥカーレ 麻布

    六本木 / 式場・ゲストハウス

  10. L2126

    表参道 / 式場・ゲストハウス

東京都の人気結婚式場ランキングをもっと見る

※料金はすべて税込み表示です。

タグから探す

おすすめ特集から探す

東京都の関連記事

東京都の約120人の結婚式の特徴

東京都で120人規模で結婚式を行う場合のゲスト構成や特徴

東京での120人規模の結婚式は、70組に1組あるかないかの珍しい式です。ゲストの構成は新郎新婦の両親や兄弟、祖父祖母など親族が約40人。友人、勤め先の同僚や上司、その他お世話になった人などが約80人といった構成が多いようです。大人数の結婚式なので、必然的に大きな会場が選ばれやすいのが特徴です。

東京都で120人規模で結婚式を行う場合の費用相場

120人が参列する結婚式を挙げる場合は、どのくらいの費用が相場になるのでしょうか。

全体費用

120人規模で行われる結婚式の全体費用は平均450.4万円で、ゲスト1人あたり約3.8万円になります。ただし式場・式内容のグレードや演出によって、全体費用は増減します。新郎新婦にとって大事なイベントなので費用が高くなる傾向がありますが、時期を閑散期にする、持ち込みを利用するなどでコストを抑えることもできます。

自己負担金について

ご祝儀は新郎新婦との関係性によって金額が変わります。友人や職場関係者が包むご祝儀は3万円が多いですが、兄弟や親族の場合は5万円以上包む人も少なくありません。 親族が40人、その他のゲストが80人の場合は、5万円×40人と3万円×80人で総額440万円が集まります。全体費用からご祝儀総額を引いた額が自己負担となるので、450.3万円から440万円を引いた10.3万円がおおよその自己負担金となるでしょう。

この人数で結婚式を挙げるときの結婚式場選びのポイント

大人数で結婚式を挙げる際、式場を選ぶポイントは広さです。ゲストを数多く呼ぶには広い式場を用意する必要がありますが、式場が広ければ演出も大がかりなものを行うことが可能です。 ただし、これだけの人数を収容できる式場はそれほど多くありません。もし式場が確保できない場合は、披露宴を2部制に分けて行うとゲストが窮屈な思いをせずにすみます。少人数の結婚式に比べると事前準備に時間がかかるので、早めに取りかかりましょう。

この人数で結婚式を挙げるときのおすすめ演出

120人規模の盛大な結婚式を挙げるときの演出は、集まったゲストの人数を考慮したものが多いです。

  • 集まったゲストとの関係性がわかるプロフィールムービー

    定番となったプロフィールムービーですが、大人数の場合、ゲストのグループごとに分けて作成することによって関係性がわかりやすくなります。新郎新婦とゲストの繋がりが明確になり、会場に一体感が生まれるのでオススメです。

  • 大人数でのダンスは圧巻

    ダンスは年代問わず人気の演出です。人が多ければ見た目にも豪華ですし、フラッシュモブのような突発的な演出にも使えます。祝いの席に踊るという行為は、国を問わず様々な場所で行われているので違和感がありません。

  • プロの手で思い出を綺麗に保存できる集合写真

    日常的にスマホを扱う人が増えた影響もあり、結婚式では撮ることが少なくなってきている集合写真ですが、プロのカメラマンが撮影した写真は別格です。撮影するために脚立を持ってきているカメラマンもいるので、高い場所から全員の笑顔を撮影してもらうのも素敵ですね。