結婚式の平均費用はいくらかかる?披露宴の内訳・自己負担金を調査
結婚に向けて準備を進める中で、結婚式の費用はいくらぐらいかかるのかはとても気になるところ。
「10人くらいの家族婚でも100万円以上かかる?」「せっかくだから100人規模の結婚式にしたいけれどお金はいくらかかるの?」など、たくさんの疑問が浮かんできますよね。
今回は、結婚式の費用相場や人数別にお金がいくらくらいかかるのか、ご祝儀を考慮した自己負担金額についてご紹介します!
式場探しで最大90,000円分
条件クリアで全員にプレゼント♪
ブライダルフェア参加など条件クリアで絶対もらえる!
電子マネーギフトのプレゼントキャンペーンを実施中!
おトク&うれしい! かんたん3ステップ
キャンペーンは2025年11月6日まで。この機会をお見逃しなく!
結婚式の人数別!費用相場・自己負担金額一覧

ハナユメが結婚式を行ったカップル4,693人に対して行った調査によると、2025年上半期の結婚式費用は平均361.5万円、平均人数は46.8人でした。
ご祝儀の平均金額は1人当たり3.8万円ですから、結婚式の総額からご祝儀を差し引いた自己負担金は183.7万円ほどとなります。
人数別では、結婚式費用・ご祝儀見込み・自己負担金は次の通りです。
| 人数 | 結婚式の 費用相場 |
結婚式費用の 自己負担金額 |
ご祝儀見込み |
|---|---|---|---|
| 2~10人 | 121.4万円 | 106.2万円 | 15.2万円 |
| 11~20人 | 148.5万円 | 97.2万円 | 51.3万円 |
| 21~30人 | 204.9万円 | 115.6万円 | 89.3万円 |
| 31~40人 | 257.9万円 | 130.6万円 | 127.3万円 |
| 41~50人 | 301.2万円 | 135.9万円 | 165.3万円 |
| 51~60人 | 342.0万円 | 138.7万円 | 203.3万円 |
| 61~70人 | 380.2万円 | 138.8万円 | 241.3万円 |
| 71~80人 | 414.3万円 | 135.0万円 | 279.3万円 |
| 81~90人 | 447.4万円 | 130.1万円 | 317.3万円 |
| 91~100人 | 489.5万円 | 134.2万円 | 355.3万円 |
| 101~110人 | 542.8万円 | 149.5万円 | 393.3万円 |
| 111~120人 | 560.5万円 | 129.2万円 | 431.3万円 |
| 121~140人 | 490.0万円 | 20.7万円 | 469.3万円 |
※出典:ハナユメアンケート(2025年1-6月)調査数:4693名
結婚式の費用には、人数で金額が変わらないものと、人数に応じて変わるものがあります。
■人数で金額が変わらないもの
新婦衣装・新郎衣装・ブーケ・美容着付け・控え室・挙式・介添え料・写真・音響・司会者
■人数に応じて金額が変わるもの
会場料・料理・飲み物・ケーキ・装花・サービス料・印刷物・引き出物・引き出物袋
人数が増えるにしたがって結婚式費用が上がるのは、広い会場を抑えるために会場料がアップしたり、料理や引出物が増えていくためです。
しかし、ゲスト数が増えるとご祝儀額も上がっていくため自己負担金額はそれほど変わらなかったり、ゲスト数が増えるほど自己負担が軽くなることも。
人数別の結婚式費用の相場や見積もりの内容について、詳しく見ていきましょう。
2~10人の結婚式の費用相場
2~10人の結婚式の費用相場は121.4万円。
10人の結婚式の見積もり内訳(例)を見て、どのような項目に費用がかかるか確認しましょう。
| 項目 | 平均費用 |
|---|---|
| 新婦衣装 | 21.4万円 |
| 新郎衣装 | 8.8万円 |
| ブーケ | 2.7万円 |
| 美容着付け | 10.0万円 |
| 控え室 | 4.5万円 |
| 挙式 | 19.1万円 |
| 介添え料 | 1.9万円 |
| 写真 | 4.9万円 |
| 音響 | 6.4万円 |
| 司会者 | 7.3万円 |
| 会場料 | 15.3万円 |
| 料理 | 16.4万円 |
| 飲み物 | 5.7万円 |
| ケーキ | 2.4万円 |
| 装花 | 5.1万円 |
| サービス料 | 6.4万円 |
| 印刷物 | 0.5万円 |
| 引き出物 | 2.0万円 |
| 引き出物袋 | 0.2万円 |
結婚式場のスタイルによって相場は次のように変わります。気になっている式場がどのスタイルなのか参考にしましょう。
| 2~10人の式場スタイル別費用相場 | |
|---|---|
| 専門式場・ゲストハウス | 112.4万円 |
| レストランウエディング | 112.4万円 |
| ホテルウエディング | 136.2万円 |
| 神社・仏閣 | 137.1万円 |
| 料亭 | 99.3万円 |
11~20人の結婚式の費用相場
11~20人の結婚式の費用相場は148.5万円。
20人の結婚式の見積もり内訳(例)を見て、どのような項目に費用がかかるか確認しましょう。
| 項目 | 平均費用 |
|---|---|
| 新婦衣装 | 21.4万円 |
| 新郎衣装 | 8.8万円 |
| ブーケ | 2.7万円 |
| 美容着付け | 10.0万円 |
| 控え室 | 4.5万円 |
| 挙式 | 19.1万円 |
| 介添え料 | 1.9万円 |
| 写真 | 4.9万円 |
| 音響 | 6.4万円 |
| 司会者 | 7.3万円 |
| 会場料 | 19.1万円 |
| 料理 | 27.8万円 |
| 飲み物 | 9.3万円 |
| ケーキ | 2.8万円 |
| 装花 | 6.8万円 |
| サービス料 | 9.2万円 |
| 印刷物 | 1.2万円 |
| 引き出物 | 4.7万円 |
| 引き出物袋 | 0.5万円 |
結婚式場のスタイルによって相場は次のように変わります。気になっている式場がどのスタイルなのか参考にしましょう。
| 11~20人の式場スタイル別費用相場 | |
|---|---|
| 専門式場・ゲストハウス | 145.8万円 |
| レストランウエディング | 130.6万円 |
| ホテルウエディング | 155.1万円 |
| 神社・仏閣 | 166.4万円 |
| 料亭 | 270.0万円 |
21~30人の結婚式の費用相場
21~30人の結婚式の費用相場は204.9万円。
30人の結婚式の見積もり内訳(例)を見て、どのような項目に費用がかかるか確認しましょう。
| 項目 | 平均費用 |
|---|---|
| 新婦衣装 | 21.4万円 |
| 新郎衣装 | 8.8万円 |
| ブーケ | 2.7万円 |
| 美容着付け | 10.0万円 |
| 控え室 | 4.5万円 |
| 挙式 | 19.1万円 |
| 介添え料 | 1.9万円 |
| 写真 | 4.9万円 |
| 音響 | 6.4万円 |
| 司会者 | 7.3万円 |
| 会場料 | 22.4万円 |
| 料理 | 39.7万円 |
| 飲み物 | 13.2万円 |
| ケーキ | 3.1万円 |
| 装花 | 10.5万円 |
| サービス料 | 12.1万円 |
| 印刷物 | 2.2万円 |
| 引き出物 | 7.6万円 |
| 引き出物袋 | 0.8万円 |
結婚式場のスタイルによって相場は次のように変わります。気になっている式場がどのスタイルなのか参考にしましょう。
| 21~30人の式場スタイル別費用相場 | |
|---|---|
| 専門式場・ゲストハウス | 204.8万円 |
| レストランウエディング | 181.8万円 |
| ホテルウエディング | 206.7万円 |
| 神社・仏閣 | 235.2万円 |
| 料亭 | 287.6万円 |
31~40人の結婚式の費用相場
31~40人の結婚式の費用相場は257.9万円。
40人の結婚式の見積もり内訳(例)を見て、どのような項目に費用がかかるか確認しましょう。
| 項目 | 平均費用 |
|---|---|
| 新婦衣装 | 21.4万円 |
| 新郎衣装 | 8.8万円 |
| ブーケ | 2.7万円 |
| 美容着付け | 10.0万円 |
| 控え室 | 4.5万円 |
| 挙式 | 19.1万円 |
| 介添え料 | 1.9万円 |
| 写真 | 4.9万円 |
| 音響 | 6.4万円 |
| 司会者 | 7.3万円 |
| 会場料 | 25.0万円 |
| 料理 | 52.6万円 |
| 飲み物 | 17.5万円 |
| ケーキ | 3.8万円 |
| 装花 | 12.3万円 |
| サービス料 | 14.4万円 |
| 印刷物 | 2.6万円 |
| 引き出物 | 10.1万円 |
| 引き出物袋 | 1.1万円 |
結婚式場のスタイルによって相場は次のように変わります。気になっている式場がどのスタイルなのか参考にしましょう。
| 31~40人の式場スタイル別費用相場 | |
|---|---|
| 専門式場・ゲストハウス | 256.6万円 |
| レストランウエディング | 197.8万円 |
| ホテルウエディング | 273.3万円 |
| 神社・仏閣 | 274.6万円 |
| 料亭 | 286.4万円 |
41~50人の結婚式の費用相場
41~50人の結婚式の費用相場は301.2万円。
50人の結婚式の見積もり内訳(例)を見て、どのような項目に費用がかかるか確認しましょう
| 項目 | 平均費用 |
|---|---|
| 新婦衣装 | 21.4万円 |
| 新郎衣装 | 8.8万円 |
| ブーケ | 2.7万円 |
| 美容着付け | 10.0万円 |
| 控え室 | 4.5万円 |
| 挙式 | 19.1万円 |
| 介添え料 | 1.9万円 |
| 写真 | 4.9万円 |
| 音響 | 6.4万円 |
| 司会者 | 7.3万円 |
| 会場料 | 25.1万円 |
| 料理 | 66.0万円 |
| 飲み物 | 21.9万円 |
| ケーキ | 4.6万円 |
| 装花 | 14.0万円 |
| サービス料 | 16.7万円 |
| 印刷物 | 3.2万円 |
| 引き出物 | 12.6万円 |
| 引き出物袋 | 1.4万円 |
結婚式場のスタイルによって相場は次のように変わります。気になっている式場がどのスタイルなのか参考にしましょう。
| 41~50人の式場スタイル別費用相場 | |
|---|---|
| 専門式場・ゲストハウス | 297.1万円 |
| レストランウエディング | 255.1万円 |
| ホテルウエディング | 329.5万円 |
| 神社・仏閣 | 291.2万円 |
| 料亭 | 290.7万円 |
51~60人の結婚式の費用相場
51~60人の結婚式の費用相場は342.0万円。
60人の結婚式の見積もり内訳(例)を見て、どのような項目に費用がかかるか確認しましょう。
| 項目 | 平均費用 |
|---|---|
| 新婦衣装 | 21.4万円 |
| 新郎衣装 | 8.8万円 |
| ブーケ | 2.7万円 |
| 美容着付け | 10.0万円 |
| 控え室 | 4.5万円 |
| 挙式 | 19.1万円 |
| 介添え料 | 1.9万円 |
| 写真 | 4.9万円 |
| 音響 | 6.4万円 |
| 司会者 | 7.3万円 |
| 会場料 | 25.9万円 |
| 料理 | 79.2万円 |
| 飲み物 | 26.3万円 |
| ケーキ | 5.4万円 |
| 装花 | 15.2万円 |
| サービス料 | 19.0万円 |
| 印刷物 | 3.9万円 |
| 引き出物 | 15.1万円 |
| 引き出物袋 | 1.6万円 |
結婚式場のスタイルによって相場は次のように変わります。気になっている式場がどのスタイルなのか参考にしましょう。
| 51~60人の式場スタイル別費用相場 | |
|---|---|
| 専門式場・ゲストハウス | 335.5万円 |
| レストランウエディング | 293.6万円 |
| ホテルウエディング | 365.2万円 |
| 神社・仏閣 | 385.6万円 |
61~70人の結婚式の費用相場
61~70人の結婚式の費用相場は380.2万円。
70人の結婚式の見積もり内訳(例)を見て、どのような項目に費用がかかるか確認しましょう。
| 項目 | 平均費用 |
|---|---|
| 新婦衣装 | 21.4万円 |
| 新郎衣装 | 8.8万円 |
| ブーケ | 2.7万円 |
| 美容着付け | 10.0万円 |
| 控え室 | 4.5万円 |
| 挙式 | 19.1万円 |
| 介添え料 | 1.9万円 |
| 写真 | 4.9万円 |
| 音響 | 6.4万円 |
| 司会者 | 7.3万円 |
| 会場料 | 27.9万円 |
| 料理 | 92.3万円 |
| 飲み物 | 30.6万円 |
| ケーキ | 6.3万円 |
| 装花 | 16.4万円 |
| サービス料 | 21.5万円 |
| 印刷物 | 4.5万円 |
| 引き出物 | 17.7万円 |
| 引き出物袋 | 1.9万円 |
結婚式場のスタイルによって相場は次のように変わります。気になっている式場がどのスタイルなのか参考にしましょう。
| 61~70人の式場スタイル別費用相場 | |
|---|---|
| 専門式場・ゲストハウス | 372.7万円 |
| レストランウエディング | 375.3万円 |
| ホテルウエディング | 407.0万円 |
| 神社・仏閣 | 424.9万円 |
71~80人の結婚式の費用相場
71~80人の結婚式の費用相場は414.3万円。
80人の結婚式の見積もり内訳(例)を見て、どのような項目に費用がかかるか確認しましょう。
| 項目 | 平均費用 |
|---|---|
| 新婦衣装 | 21.4万円 |
| 新郎衣装 | 8.8万円 |
| ブーケ | 2.7万円 |
| 美容着付け | 10.0万円 |
| 控え室 | 4.5万円 |
| 挙式 | 19.1万円 |
| 介添え料 | 1.9万円 |
| 写真 | 4.9万円 |
| 音響 | 6.4万円 |
| 司会者 | 7.3万円 |
| 会場料 | 28.0万円 |
| 料理 | 105.5万円 |
| 飲み物 | 35.1万円 |
| ケーキ | 7.2万円 |
| 装花 | 18.2万円 |
| サービス料 | 24.1万円 |
| 印刷物 | 5.1万円 |
| 引き出物 | 20.2万円 |
| 引き出物袋 | 2.2万円 |
結婚式場のスタイルによって相場は次のように変わります。気になっている式場がどのスタイルなのか参考にしましょう。
| 71~80人の式場スタイル別費用相場 | |
|---|---|
| 専門式場・ゲストハウス | 403.3万円 |
| レストランウエディング | 376.3万円 |
| ホテルウエディング | 448.3万円 |
| 神社・仏閣 | 461.8万円 |
| 料亭 | 470.0万円 |
81~90人の結婚式の費用相場
81~90人の結婚式の費用相場は447.4万円。
90人の結婚式の見積もり内訳(例)を見て、どのような項目に費用がかかるか確認しましょう。
| 項目 | 平均費用 |
|---|---|
| 新婦衣装 | 21.4万円 |
| 新郎衣装 | 8.8万円 |
| ブーケ | 2.7万円 |
| 美容着付け | 10.0万円 |
| 控え室 | 4.5万円 |
| 挙式 | 19.1万円 |
| 介添え料 | 1.9万円 |
| 写真 | 4.9万円 |
| 音響 | 6.4万円 |
| 司会者 | 7.3万円 |
| 会場料 | 29.3万円 |
| 料理 | 118.6万円 |
| 飲み物 | 39.4万円 |
| ケーキ | 8.1万円 |
| 装花 | 19.5万円 |
| サービス料 | 26.4万円 |
| 印刷物 | 6.5万円 |
| 引き出物 | 22.8万円 |
| 引き出物袋 | 2.5万円 |
結婚式場のスタイルによって相場は次のように変わります。気になっている式場がどのスタイルなのか参考にしましょう。
| 81~90人の式場スタイル別費用相場 | |
|---|---|
| 専門式場・ゲストハウス | 439.8万円 |
| レストランウエディング | 383.2万円 |
| ホテルウエディング | 480.0万円 |
| 神社・仏閣 | 500.0万円 |
91~100人の結婚式の費用相場
91~100人の結婚式の費用相場は489.5万円。
100人の結婚式の見積もり内訳(例)を見て、どのような項目に費用がかかるか確認しましょう。
| 項目 | 平均費用 |
|---|---|
| 新婦衣装 | 21.4万円 |
| 新郎衣装 | 8.8万円 |
| ブーケ | 2.7万円 |
| 美容着付け | 10.0万円 |
| 控え室 | 4.5万円 |
| 挙式 | 19.1万円 |
| 介添え料 | 1.9万円 |
| 写真 | 4.9万円 |
| 音響 | 6.4万円 |
| 司会者 | 7.3万円 |
| 会場料 | 29.4万円 |
| 料理 | 131.8万円 |
| 飲み物 | 43.8万円 |
| ケーキ | 9.0万円 |
| 装花 | 21.0万円 |
| サービス料 | 28.7万円 |
| 印刷物 | 7.2万円 |
| 引き出物 | 25.3万円 |
| 引き出物袋 | 2.7万円 |
結婚式場のスタイルによって相場は次のように変わります。気になっている式場がどのスタイルなのか参考にしましょう。
| 91~100人の式場スタイル別費用相場 | |
|---|---|
| 専門式場・ゲストハウス | 482.8万円 |
| レストランウエディング | 401.3万円 |
| ホテルウエディング | 528.8万円 |
| 神社・仏閣 | 533.3万円 |
| 料亭 | 397.3万円 |
101~110人の結婚式の費用相場
101~110人の結婚式の費用相場は542.8万円。
110人の結婚式の見積もり内訳(例)を見て、どのような項目に費用がかかるか確認しましょう。
| 項目 | 平均費用 |
|---|---|
| 新婦衣装 | 21.4万円 |
| 新郎衣装 | 8.8万円 |
| ブーケ | 2.7万円 |
| 美容着付け | 10.0万円 |
| 控え室 | 4.5万円 |
| 挙式 | 19.1万円 |
| 介添え料 | 1.9万円 |
| 写真 | 4.9万円 |
| 音響 | 6.4万円 |
| 司会者 | 7.3万円 |
| 会場料 | 29.4万円 |
| 料理 | 146.0万円 |
| 飲み物 | 45.1万円 |
| ケーキ | 9.9万円 |
| 装花 | 20.9万円 |
| サービス料 | 29.0万円 |
| 印刷物 | 7.3万円 |
| 引き出物 | 26.9万円 |
| 引き出物袋 | 2.9万円 |
結婚式場のスタイルによって相場は次のように変わります。気になっている式場がどのスタイルなのか参考にしましょう。
| 101~110人の式場スタイル別費用相場 | |
|---|---|
| 専門式場・ゲストハウス | 615.3万円 |
| レストランウエディング | 511.1万円 |
111~120人の結婚式の費用相場
111~120人の結婚式の費用相場は560.5万円。
120人の結婚式の見積もり内訳(例)を見て、どのような項目に費用がかかるか確認しましょう。
| 項目 | 平均費用 |
|---|---|
| 新婦衣装 | 21.4万円 |
| 新郎衣装 | 8.8万円 |
| ブーケ | 2.7万円 |
| 美容着付け | 10.0万円 |
| 控え室 | 4.5万円 |
| 挙式 | 19.1万円 |
| 介添え料 | 1.9万円 |
| 写真 | 4.9万円 |
| 音響 | 6.4万円 |
| 司会者 | 7.3万円 |
| 会場料 | 31.4万円 |
| 料理 | 159.8万円 |
| 飲み物 | 51.1万円 |
| ケーキ | 10.6万円 |
| 装花 | 18.7万円 |
| サービス料 | 32.3万円 |
| 印刷物 | 7.7万円 |
| 引き出物 | 29.9万円 |
| 引き出物袋 | 3.2万円 |
結婚式場のスタイルによって相場は次のように変わります。気になっている式場がどのスタイルなのか参考にしましょう。
| 111~120人の式場スタイル別費用相場 | |
|---|---|
| 専門式場・ゲストハウス | 540.5万円 |
| ホテルウエディング | 700.0万円 |
121~140人の結婚式の費用相場
121~140人の結婚式の費用相場は490.0万円。
結婚式場のスタイルによって相場は次のように変わります。
| 121~140人の式場スタイル別費用相場 | |
|---|---|
| 専門式場・ゲストハウス | 490.0万円 |
親族のみの少人数結婚式であれば宗教上の問題も比較的クリアしやすく、街の教会での結婚式を選択する人も見受けられます。
しかし40人を超えると、結婚式場やホテルなどにあるチャペルでの結婚式を選択する傾向がみられました。
また、人数が多くなると収容可能な会場数が限られてきます。
家族・親族のみの参列が前提として建てられている神社・仏閣では、家族のみで神前式をしたのちに友人などを呼んで別会場で披露宴を行うケースもあります。
140人以上の費用相場
2025年上半期のデータでは、ゲスト数が10人増えるごとに30~60万円ほど増加しています。
結婚式スタイルや演出、選ぶアイテムのグレードなどにもよりますが、140人なら560万円ほど、150人なら600万円ほどの見積もりをベースに内容を詰めていくことになるでしょう。
「こんな結婚式ならお金はいくらくらいかかる?」「結婚式費用の内訳を知りたい」といった個別の費用目安は、ハナユメウエディングデスクの専門のアドバイザーに聞いてみて。
ケース別の結婚式費用や、希望エリアのおトクな結婚式場情報、節約のコツなども教えてもらえますよ!
結婚式でゲストからもらえるご祝儀平均

結婚式のご祝儀は、新郎新婦の友人であれば3万円、上司や恩師であれば3~5万円、親族であれば5~10万円ほどが相場。
友人でも夫婦で出席する場合は5~6万円、20代の友人やいとこであれば2~5万円とケースや地域、親族間の取り決めなどで異なる場合もあります。
ハナユメの調査では、関係性別のご祝儀平均額は友人3.0万円、上司3.5万円、同僚3.1万円、親族5.8万円、恩師3.7万円で全体平均は3.8万円。人数別のご祝儀見込みは次の通りです。
| 人数 | ご祝儀見込み |
|---|---|
| 2~10人 | 15.2万円 |
| 11~20人 | 51.3万円 |
| 21~30人 | 89.3万円 |
| 31~40人 | 127.3万円 |
| 41~50人 | 165.3万円 |
| 51~60人 | 203.3万円 |
| 61~70人 | 241.3万円 |
| 71~80人 | 279.3万円 |
| 81~90人 | 317.3万円 |
| 91~100人 | 355.3万円 |
| 101~110人 | 393.3万円 |
| 111~120人 | 431.3万円 |
| 121~140人 | 469.3万円 |
ご自身でご祝儀目安を計算する場合は、「3.8万円×ゲスト数」で考えてみてくださいね。
結婚式の自己負担金額は?費用総額‐ご祝儀で算出

自己負担金額とは、結婚式の費用からご祝儀を差し引いた金額のこと。
2025年上半期の平均数値で考えると、結婚式の平均費用361.5万円から平均人数46.8人分のご祝儀目安177.8万円を引いた183.7万円が自己負担金となります。
自己負担金を人数別に試算してみると次のようになります。
| 人数 | 結婚式費用の自己負担金額 |
|---|---|
| 2~10人 | 106.2万円 |
| 11~20人 | 97.2万円 |
| 21~30人 | 115.6万円 |
| 31~40人 | 130.6万円 |
| 41~50人 | 135.9万円 |
| 51~60人 | 138.7万円 |
| 61~70人 | 138.8万円 |
| 71~80人 | 135.0万円 |
| 81~90人 | 130.1万円 |
| 91~100人 | 134.2万円 |
| 101~110人 | 149.5万円 |
| 111~120人 | 129.2万円 |
| 121~140人 | 20.7万円 |
ただし、全体のご祝儀相場が3.8万円なのに対し親族のご祝儀相場は5.8万円ですから、家族・親族中心の少人数結婚式や親族が多い家では、自己負担金額がもう少し軽くなるかもしれません。
自己負担金0円でも結婚式はできる?
自己負担金額を減らすコツは、
- シンプルな内容にして結婚式の総額を抑える
- ゲストをたくさん呼んでご祝儀をたくさんもらう
- 親族や上司など目上の人を多く招待する
- 仏滅や真夏などオフシーズンで結婚式費用を安くする
- 持込料を確認し、DIYや自己手配などを活用する
- ハナユメの割引プランのような割引を利用する
- 結婚式場探しキャンペーンで特典をもらう
- そもそも費用が安い結婚式場を選ぶ
など、さまざま。
シンプルな内容で結婚式費用の総額を抑えつつゲストをたくさん招待してご祝儀をもらうようにすれば、自己負担金0円で結婚式をすることも可能ですし、親御さまが資金援助してくれて自己負担金が0円になるケースも見受けられます。
ハナユメ相談デスクを利用して式場探しをすればデスク限定特典がついて割引が大きくなったり、見積もりには反映されないものの式場探しキャンペーンで数万円分の商品券がもらえたり。
ご祝儀や資金援助だけでなく、割引や特典などを上手に活用することで少しずつでも自己負担金額を減らしていきましょう。
ゲストの内訳が結婚式費用にもご祝儀平均にも影響する
ご祝儀制の結婚式では、ご祝儀相場にあわせて引出物を用意するのが基本。友人のようにご祝儀相場が3万円なら引出物は5,000円程度、ご祝儀相場が5万円の関係性なら7,000円~1万円程度を考えることになります。
同じ60人でも、友人だけなら引出物は30万円(5,000円×60人)ですが、親族だけなら42万円(7,000円×60人)と数万円単位で引出物の費用が変わり、その分結婚式の総額も変わってきます。
しかし、友人よりも親族のほうがご祝儀相場は高いため、親族60人の結婚式のほうが168万円もご祝儀が多くなることに!
結婚式の費用総額だけでなく、ご祝儀や自己負担金額も考慮して予算を考えることが大切ですよ。
結婚式っていくらかかるの?
はじめての結婚式費用ガイド配布中

ハナユメ会員限定で「はじめての結婚式費用ガイド」無料ダウンロードを実施中!
先輩花嫁さんの実際の見積りなど、「知りたいけどなかなか聞けないお金の話」を掲載。結婚式費用についてお悩みの方は是非チェックしてくださいね♪
まとめ
いかがでしたか。今回は結婚式費用の相場や人数別の平均費用についてご紹介しました。
「結婚式費用は高い!」とよく言われますが、ご祝儀を差し引いた自己負担金額で考えると必ずしも高いとは限りません。
人数別の結婚式平均費用を参考に、どんな規模の結婚式をするのかじっくり考えてみてくださいね!
【11/6まで】最大90,000円分の電子マネーギフトを全員にプレゼント!
.jpg)
2025年11月6日まで!
ブライダルフェア参加など条件クリアで
全員に最大90,000円分の電子マネーギフトがもらえるキャンペーンを実施中!
【キャンペーンはかんたん3ステップ!】
①キャンペーンにエントリー&相談・見学予約
②式場見学に参加
③アンケートに回答













.jpg)