友引の結婚式は大安に次いで人気!メリット・デメリットまとめ

結婚式 友引 メリット・デメリット

友引は、「慶事に友を引く=幸せをおすそ分けできる」といわれ、大安に次いで結婚式や入籍に人気のお日柄。実に約4割が大安・友引に結婚式をしています。

円グラフ 結婚式を挙げた日はどんなお日柄でしたか?
※出典:ハナユメWebアンケート(2018年8月)調査数294名

友引も結婚式や入籍に人気のお日柄ですが、「友引よりも大安の方がいいのでは?」などと悩む人もいるはず。

今回は、友引の意味や大安などとの違い、友引に結婚式をするメリット・デメリットについてご紹介します。

結婚式のプロに無料相談!
選べる4つの相談サポート♪

50,000

Hanayume(ハナユメ)の無料相談サポートでは、店舗・オンライン・LINE・電話の4つのサポート方法で相談を受付中!
・結婚式準備をどう進めたらいいかわからない…
・費用を抑えるにはどうしたらいいの?
そんなお悩みを、結婚式のプロに相談してみませんか?
オンラインでの相談は、当日予約もOKLINE電話なら予約の必要もないので、思い立ったらすぐに相談できます!

完全無料!相談はこちら

友引に結婚式をしたカップルは18.0%!友引とはどんな日?

結婚式 友引 お日柄

友引は六曜のひとつで、「慶事に友を引く=幸せのおすそ分け」と解釈され、大安に次いで結婚式に人気のお日柄です。

もともとは「共に引き合う=勝負なき日」、何事も引き分けになる「共引」とされていて今の意味はありませんでした。

また、「友引は一日縁起がいい」と考えている人も多いですが、「朝は吉・昼(11:00~13:00)は凶・夕は大吉」と時間帯によって吉凶が変わるとも言われます。

お日柄や縁起を細かく気にする人は、なるべく凶の時間帯を避けた結婚式を検討してみるとよいかもしれませんね。

\店舗・オンライン・LINE・電話で相談/

結婚式のプロに無料相談しよう

友引の結婚式のメリット・デメリット

【メリット】
・「幸せのおすそ分け」という意味が結婚式にぴったり
・大安より予約が取りやすい
・大安よりも割引が大きいこともある
【デメリット】
・結婚式の予約は早めに埋まりがち
・結婚式費用の割引や特典が少なめ

「慶事に友を引く」「幸せのおすそ分け」という意味は、愛があふれる結婚式にぴったり。夫婦となる二人だけでなく、大切なゲストの幸せも願って友引に結婚式をするのも素敵です。

また、結婚式のお日柄として最も人気の高い大安に比べると、予約が取りやすかったり割引が大きくなったりすることも。

結婚式の人気シーズンである春や秋の大安はすべて予約が埋まっていても、友引ならば空きがあるかもしれませんよ。

とはいえ、人気のお日柄に変わりはないので、結婚式場探しや予約は早めに動き出すのがおすすめ。

結婚式費用の割引や特典の大きさを考えるなら、先勝や先負の縁起のよい時間、お日柄を気にしないなら仏滅や赤口を狙ってみて。

結婚式っていくらかかるの?
はじめての結婚式費用ガイド配布中

費用コンテンツ はじめての結婚式費用ガイド

ハナユメ会員限定「はじめての結婚式費用ガイド」無料ダウンロードを実施中!
先輩花嫁さんの実際の見積り
など、「知りたいけどなかなか聞けないお金の話」を掲載。結婚式費用についてお悩みの方は是非チェックしてくださいね♪

詳細・ダウンロードはこちらから

2025年10月~2026年の友引カレンダー

2025年10月~2026年の友引カレンダーは次の通りです。結婚式や入籍の日取りを考える際の参考にしてみてくださいね。

【2025年】友引一覧
9月 5(木)11(木)17(水)22(月)28(日)
10月 4(土)10(木)16(木)26(日)
11月 1(土)7(木)13(木)19(水)24(月・祝)30(日)
12月 6(土)12(木)18(木)23(火)29(月)

【2026年】友引一覧
1月 4(日)10(土)16(金)21(水)27(火)
2月 2(月)8(日)14(土)18(水)24(火)
3月 2(月)8(日)14(土)19(木)25(水)31(火)
4月 6(月)12(日)22(水)28(火)
5月 4(月・祝)10(日)16(土)21(木)27(水)
6月 2(火)8(月)14(日)18(木)24(水)30(火)
7月 6(月)12(日)16(木)22(水)28(火)
8月 3(月)9(日)14(金)20(木)26(水)
9月 1(火)7(月)11(金)17(木)23(水)29(火)
10月 5(月)16(金)22(木)28(水)
11月 3(火・祝)13(金)19(木)25(水)
12月 1(火)7(月)12(土)18(金)24(木)30(水)


・2月8日(日):友引・一粒万倍日・天恩日
・2月14 日(土):友引・大明日・神吉日 / バレンタインデー
・5月10日(日):友引・大明日・神吉日 / 母の日
・6月14日(日):友引・大明日・神吉日
・12月12日(土):友引・大明日・母倉日・神吉日

などは、結婚に向くお日柄と重なる土日。結婚式を検討する人も多そうですね。

ハナユメ相談サポートで大安・友引に予約可能な式場をチェック!

ハナユメ 相談サポート ウエディング

ブライダルフェアや式場見学に行ったものの、大安や友引は結婚式の予約がいっぱいだった…ということも少なくありません。

お日柄にこだわりがあるなら、事前に希望の日取り・お日柄に空きがある式場に絞って探してみるのも一つの方法です。

とはいえ、結婚式場に直接電話して「この日は結婚式の予約ができますか?」と聞くのは手間ですし、空き状況をなかなか教えてもらえない可能性が高いです。

効率よく希望の日取りが予約可能な式場を探したいなら、ハナユメ相談サポートを活用してみてください。

プロのアドバイザーに結婚式のイメージを伝えるだけで条件を満たす式場を紹介してもらえ、事前の空き状況確認やブライダルフェアの予約代行などにも対応してくれますよ。

\店舗・オンライン・LINE・電話で相談/

結婚式のプロに無料相談しよう

ハナユメ利用でフェアも結婚式もおトクに!

ハナユメでは、時期を選ぶだけで結婚式費用が100万円以上おトクになることもあるハナユメの割引プランを用意。結婚式費用の節約を考えている人は、ぜひとも利用したいところです。

さらに、結婚式場探しキャンペーンで数万円の商品券がもらえたり、ハナユメ相談デスク利用で人気式場のブライダルフェア参加特典が豪華になるデスク限定特典がもらえたり!

結婚式場探しがスムーズにでき、結婚式費用もおトクになるハナユメをぜひ活用して✨

式場探しは結婚式のプロに無料相談予約

  • 関東
  • 東海
  • 関西
  • オンライン

関東エリアのウエディングデスク

  • 新宿西口店

    新宿西口店

    • JR「新宿駅」南口より徒歩3分
      住所:東京都新宿区西新宿1-17-1 日本生命新宿西口ビル11階

    • 店舗詳細

  • 銀座店

    銀座店

    • 「銀座駅」徒歩4分
      住所:東京都中央区銀座3-4-1 大倉別館5F リージャス銀座三丁目センター

    • 店舗詳細

  • 横浜店

    横浜店

    • 「横浜駅」きた東口Aから徒歩5分
      住所:神奈川県横浜市神奈川区金港町3-1 コンカード横浜1F

    • 店舗詳細

※ハナユメから式場見学を予約し成約いただくことが条件です
※式場、日時、人数によっては、割引額が100万円より下回る場合もあります

そもそも六曜とは?六曜の種類と各お日柄カレンダー

六曜 結婚式 お日柄

「六曜」は中国で戦争や争いごとの吉凶を決めるために利用されていた占いをもとにした暦のひとつ。

かつて日本でもカレンダーや手帳に必ずと言ってよいほど記載され、冠婚葬祭をはじめ勝負事や商機に活用されていましたが、時代の流れとともにお日柄を気にしない人も増えています。

とはいえ、二人がお日柄を気にしなくても、親世代は「結婚式はお日柄のよい日に」と考えていることも多いです。

結婚式費用がおトクだからとあえて仏滅に結婚式をする人もいますが、結婚式の日取りを決める際は、両家両親にもしっかり相談するようにしましょう。

六曜の各お日柄の意味は次の通りです。

大安(たいあん)

「大いに安し」という意味で、何事においても吉、成功しないことはない日。六曜の中で一日を通して最も吉の日とされています。

【2025年】大安一覧
9月 2(火)8(月)14(日)20(土)25(木)
10月 1(水)7(火)13(月・祝)19(日)23(木)29(水)
11月 4(火)10(月)16(日)21(木)27(木)
12月 3(水)9(火)15(月)20(土)26(木)

【2026年】大安一覧
1月 1(木・祝)7(水)13(火)24(土)30(金)
2月 5(木)11(水・祝)21(土)27(金)
3月 5(木) 11(水)17(火)22(日)28(土)
4月 3(金)9(木)15(水)19(日)25(土)
5月 1(金)7(木)13(水)18(月)24(日)30(土)
6月 5(金)11(木)15(月)21(日)27(土)
7月 3(金)9(木)19(日)25(土)31(金)
8月 6(木)12(水)17(月)23(日)29(土)
9月 4(金)10(木)14(月)20(日)26(土)
10月 2(金)8(木)13(火)19(月)25(日)31(土)
11月 6(金)10(火)16(月)22(日)28(土)
12月 4(金)9(水)15(火)21(月)27(日)

友引(ともびき)

「友を引く」という字面から、「幸せのおすそ分けができる」と慶事に人気のお日柄。朝は吉・昼は凶・夕は大吉と時間帯で吉凶が変わるとされています。

【2025年】友引一覧
9月 5(木)11(木)17(水)22(月)28(日)
10月 4(土)10(木)16(木)26(日)
11月 1(土)7(木)13(木)19(水)24(月・祝)30(日)
12月 6(土)12(木)18(木)23(火)29(月)

【2026年】友引一覧
1月 4(日)10(土)16(金)21(水)27(火)
2月 2(月)8(日)14(土)18(水)24(火)
3月 2(月)8(日)14(土)19(木)25(水)31(火)
4月 6(月)12(日)22(水)28(火)
5月 4(月・祝)10(日)16(土)21(木)27(水)
6月 2(火)8(月)14(日)18(木)24(水)30(火)
7月 6(月)12(日)16(木)22(水)28(火)
8月 3(月)9(日)14(金)20(木)26(水)
9月 1(火)7(月)11(金)17(木)23(水)29(火)
10月 5(月)16(金)22(木)28(水)
11月 3(火・祝)13(金)19(木)25(水)
12月 1(火)7(月)12(土)18(金)24(木)30(水)

先勝(さきがち)

「先んずれば即ち勝つ」すなわち、何事も急ぐことがよいといわれるお日柄。時間帯では午前が吉で午後が凶とされています。

\店舗・オンライン・LINE・電話で相談/

結婚式のプロに無料相談しよう

先負(さきまけ・せんぷ)

もともとは「周吉」「小吉」で吉日でしたが、字面につられて「先んずれば即ち負ける」と解釈されるように。万事に平静でいることが大事であるとされ、勝負事や急用はこの日は避けるとされています。

時間帯では午前が凶で午後が吉です。

赤口(しゃっこう・しゃっく)

陰陽道における凶暴な羅刹神が支配する「赤舌日」に由来し、慶事は控えたほうがよい日。「赤」という字が付くため、火の元や刃物、死を連想するものに注意する日とされています。

時間帯では正午(午前11時頃から午後1時頃まで)のみ吉で、それ以外は凶です。

仏滅(ぶつめつ)

「仏も滅するような大凶日」で、六曜の中で最も凶の日。「物滅=ものを失う」とも考えられています。

時間帯では、終日凶とする説と午後は縁起がよいとする説に分かれています。

先輩花嫁の体験談を参考にしよう!
後悔しない結婚準備ガイドを配布中

後悔しない結婚式準備ガイド 失敗談

ハナユメ会員限定後悔しない結婚準備ガイド無料ダウンロードを実施中!
顔合わせや指輪・式場探し、結婚費用について、先輩花嫁さんが「こうしておけばよかった…!」と後悔していることや失敗談をご紹介しています。後悔しない結婚式準備のために、是非チェックしてくださいね♪

詳細・ダウンロードはこちらから

大安・友引よりも良い日がある?日柄に関わらず良いとされる日がある

最近では、「天赦日(てんしゃにち)」「一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)」なども結婚式や入籍に人気です。

天赦日とは

六曜とは別の選日といわれる考え方に基づくもの。「日本の暦の上で最上の吉日」「天がすべての罪を赦(ゆる)す日」「万(よろづ)よし」といわれる大吉日です。

凶日と重なってもまったく忌む必要がなく、すべての慶事によい日。年に数日しかなく、大安よりも縁起がよいともいわれています。

【2025年】天赦日一覧
10月 6(月)
12月 21(日)

【2026年】天赦日一覧
3月 5(木)
5月 4(月・祝)20(水)
7月 19(日)
10月 1(木)
12月 16(水)

一粒万倍日とは

「一粒の籾(もみ)が稲穂のように万倍にも増える」といわれる吉日。「幸せが大きく育ち実る」というイメージから、結婚式や入籍に好まれます。

また、物事のスタートに向く日で、特に仕事始め、開店、種まき、お金を出すことに吉であるとされます。

【2025年】一粒万倍日一覧
9月 4(木)7(日)12(木)19(木)24(水)
10月 1(水)6(月)16(木)19(日)28(火)31(木)
11月 12(水)13(木)24(月・祝)25(火)
12月 6(土)8(月)9(火)20(土)21(日)

【2026年】一粒万倍日一覧
1月 1(木・祝)2(金)5(月)14(水)17(土)26(月)29(木)
2月 8(日)13(金)20(金)25(水)
3月 4(水)5(木)12(木)17(火)24(火)29(日)
4月 8(水)11(土)20(月)23(木)
5月 2(土)5(火・祝)6(水・休)17(日)18(月)29(金)30(土)
6月 12(金)13(土)24(水)25(木)
7月 6(月)7(火)10(金)19(日)22(水)31(金)
8月 3(月)13(木)18(火)25(火)30(日)
9月 6(日)7(月)14(月)19(土)26(土)
10月 1(木)11(日)14(水)23(金)26(月)
11月 4(水)7(土)8(日)19(木)20(金)
12月 1(火)2(水)15(火)16(水)27(日)28(月)

\条件クリアで最大90,000円分プレゼント/

ブライダルフェアを探すならこちら

まとめ

友引は大安に次いで結婚式に人気のお日柄。

「六曜なんて迷信」「友引でも仏滅でも関係ない」と、結婚式や入籍の日取りを決める人は増えていますが、世代によっては「結婚式は大安か友引じゃなければ…」と考える人も見受けられます。

しかし、お日柄にこだわるのは「幸せになってほしい」「できるだけ幸先のよいスタートを切ってほしい」という思いから。

結婚式の日取りは、結婚式場の空き状況や割引を考慮しつつ、両親の意見も汲んで決めることをおすすめします。

結婚式の最新トレンド情報はこちら

【11/6まで】最大90,000円分の電子マネーギフトを全員にプレゼント!

 
ハナユメキャンペーン
 

2025年11月6日まで!
ブライダルフェア参加など条件クリアで
全員に最大90,000円分の電子マネーギフトがもらえるキャンペーンを実施中!

【キャンペーンはかんたん3ステップ!】
①キャンペーンにエントリー&相談・見学予約
②式場見学に参加
③アンケートに回答

式場探しはこちらから検索!

Ranking結婚式の日取りの人気ランキング

Manual結婚準備マニュアル