新郎新婦が喜ぶ余興の選び方&ゲストの負担にならない余興の頼み方

結婚式余興

結婚式の余興を頼まれたとき、「新郎新婦のために楽しい余興を考えたいもののどうしたらいい…?」などと悩む人は多いのではないでしょうか。

中には、「初めての余興でどのように準備したらいいのかわからない」「余興がかぶったらどうしよう…」という人も。

今回は、余興を依頼されたゲストが知りたい、余興のアイデアや新郎新婦や他のゲストに喜ばれる&選ばないほうがいい余興についてご紹介します。

また、新郎新婦がゲストに余興を依頼するときに気をつけるべきポイントもお伝えします。

これを読めば、結婚式の余興について詳しくイメージできるでしょう。

この記事の内容をざっくり言うと…
・結婚式の余興は、新郎新婦の意見を聞いて盛り上がる内容を考える
・簡単・流行り・盛り上がる!結婚式の余興アイデアを紹介
・余興はなくてもOK!感謝の気持ちをもってゲストへ依頼する

結婚式のプロに無料相談!
選べる4つの相談サポート♪

50,000

Hanayume(ハナユメ)の無料相談サポートでは、店舗・オンライン・LINE・電話の4つのサポート方法で相談を受付中!
・結婚式準備をどう進めたらいいかわからない…
・費用を抑えるにはどうしたらいいの?
そんなお悩みを、結婚式のプロに相談してみませんか?
オンラインでの相談は、当日予約もOKLINE電話なら予約の必要もないので、思い立ったらすぐに相談できます!

完全無料!相談はこちら

結婚式の余興を頼まれた!まずは何をすればいい?

結婚式 披露宴 余興

結婚式の余興とは、ゲスト又はゲストと新郎新婦が行う演出や出し物のこと。場を盛り上げるために行うもので、歌やダンスのように結婚式の会場で行うものと、映像のように事前に準備しておくものがあります。

新郎新婦から余興を頼まれたら、次のダンドリで準備を進めていきましょう。

詳しく解説していきましょう。

まずは、新郎新婦がどのような余興をしてほしいと思っているのかを確認しましょう。

会場全体が盛り上がる楽しいものがいいのか、感動的な内容がいいのか。結婚式の雰囲気にもかかわってくるため、余興イメージをすり合わせておくことをおすすめします。

具体的な要望がない場合は、ゲストの顔ぶれを確認しておくと安心。友人中心のカジュアルな結婚式なのか、会社の上司が出席するようなかっちりしたものなのかによって、余興の内容を考えられます。

幹事1人に余興を依頼する場合と、新郎新婦が余興を頼みたいメンバーをピックアップする場合があります。

幹事を任された場合は、一緒に余興を盛り上げてくれそうな仲良しグループを誘い、後者の場合は、新郎新婦から直接余興を依頼してもらうようにしましょう。

メンバーが集まったら、みんなで余興の内容について話し合いましょう。最近では、次のような余興が人気のようです。

・スピーチ
・映像演出
・ダンス
・ネタ
・歌や演奏
・クイズ

余興の内容について詳しくは「【最新】結婚式の余興アイデア」をご覧ください。

結婚式 会場 余興

余興が決まったら、内容に問題がないか新郎新婦に確認してみましょう。

新郎新婦にサプライズの余興をしたい場合は大枠だけ伝えておいたり、結婚式場のプランナーに相談したりしてみてください。

新郎新婦がどんな結婚式にしたいと考えているのか、ゲストの顔ぶれなどを考慮した上で、プランナーのアドバイスをもらいましょう。

プランナーに相談しておけば、余興に必要なスペースや設備などがあるかも確認できます。

新郎新婦や会場のOKが出たら、結婚式当日に向けて余興の準備・練習を始めていきます。

スピーチなら結婚式の3日前くらいに文章を考えておけば大丈夫ですが、景品付きのクイズやダンス、映像上映の場合は、早めの準備が必須!

結婚式が近くなって焦ることがないよう気をつけましょう。

しっかり準備を進めてきたら、結婚式当日は余興をする人も思い切り楽しみながら披露しましょう。

「余興をお願いして負担じゃなかったかな…」などと心配している新郎新婦も見受けられますが、楽しんで余興をしている姿を見れば安心して喜んでくれるでしょう。

段取りがわかったところで、余興決めの注意点について見ていきましょう。

余興を頼まれたら必ずチェック!選ぶときに必ず気を付けるべき項目

友人 家族

新郎新婦にとっては、余興を引き受けてくれただけでもありがたいこと。出来栄えについて細かく指摘されることはほぼないはずですが、結婚式では避けたほうがよい余興もあります。

マナーとして、余興を考える際のポイントを知っておきましょう。

詳しく解説します。

時間

結婚式は分刻みのタイムテーブルが用意されています。予定時間をオーバーすると、その後の進行や料理の提供タイミングなどに影響するあるため注意しましょう。

余興時間があまりに伸びて披露宴会場のお開き時間に間に合わないと、新郎新婦が会場使用の延長料金を支払わなければならなくなる可能性も。

予定時間をオーバーしないような内容を考え、どうしてもオーバーする場合は事前に新郎新婦やスタッフに相談しておくようにしましょう。

結婚式の余興は、会場全体を盛り上げることが大切です。内輪ネタ過ぎて、関係の近い人ばかりが楽しみ、他は置いてけぼり…といったことがないよう気をつけましょう。

「新郎新婦に代わって余興でおもてなしをする」ことを忘れず、余興の内容を考えてみてください。

新郎新婦にとってはもちろん、両家にとっても大切な結婚式。誰かが不快になるような余興は控えましょう。

・明らかに失敗しそうなこと
・下品な言葉や行動をともなうこと
・誰かを悪く言うようなこと

などが含まれていないか確認してみてください。

具体例を挙げてみましょう。

・明らかに超人でないとできない◎秒で〇〇をする、というようなチャレンジ系、失敗しても笑えません…
・下ネタは言うまでもなく禁止です!!
もし脱ぐとしても清潔感がないようなものや人を傷つけるような行為・見栄えは避けたほうがいいでしょう。

プロほどのクオリティを追求する必要はありませんが、できるだけ練習を重ねましょう。

遠方に住んでいて集まれなかったり、仕事で忙しくなかなか練習できなかったりした場合も、自信をもって披露することが大切。

練習不足で恥ずかしそうに余興をしていると、見ているほうがはずかしくなってしまいますし、場がだれてしまいます。

余興に必要なアイテムを購入したり、会場から機材を借りたりするために費用がかかる場合は、新郎新婦へ相談しましょう。

お祝い事なので、費用は余興担当者で負担するのもスマートですが、新郎新婦が費用負担を申し出てくれることもあります。

後になって揉めたりしこりが残ったりしないよう、事前に相談しておくことをおすすめします。

それでは、次の章で人気の余興についてご紹介していきましょう。

\店舗・オンライン・LINE・電話で相談/

結婚式のプロに無料相談しよう

結婚式 会場 ドリンク

結婚式の余興は、新郎新婦にもゲストにも喜んでほしい。でも、何をしたらいいのか迷うという人もいることでしょう。

人気の余興アイデアをご紹介します。

1.スピーチ

スピーチは、手軽にできる余興のひとつ。仲の良い友人だからこそ知っている新郎新婦の人柄や、大切な友人からの心のこもったメッセージを伝えてみましょう。

西野カナさんのトリセツをBGMに、新婦の友人から新郎へ「新婦の取扱説明書」を披露するのも定番のスピーチとなっています。

2.ビデオレター

結婚式に出席できなかった恩師や友人、親族など、二人とゆかりの深い人に協力してもらうビデオレターもおすすめです。

LINEやメールなどでコメント動画を送ってもらえれば、パソコンで簡単に動画編集ができると人気です。

3.サプライズムービー

新郎新婦のゆかりの地を辿って新郎新婦の人となりを紹介したり、新郎新婦にも参加してもらって、出会いからプロポーズまでを完全再現してみたり。

感動系にするかウケ狙いにするかを決めて、ムービーの内容を考えてみましょう。

4.歌

・「糸」中島みゆき
・「虹」菅田将暉
・「ひまわりの約束」秦基博
・「家族になろうよ」福山雅治

といった感動的な定番曲から、

・「てんとう虫のサンバ」チェリッシュ
・「お嫁サンバ」郷ひろみ
・「愛のメモリー」松崎しげる

といった親世代にもわかる曲、

・「U.S.A」DA PUMP
・「make you happy」NiziU
・「恋」星野源
・「マブダチ」氣志團

といった、みんなで盛り上がれる曲まで、結婚式を盛り上げる曲はたくさんあります。

友人や家族、子どもの結婚を祝う歌詞、結婚式ならではの定番曲など、二人との関係性やゲストの年代、歌いやすさなどを考慮して選んでみて。

5.ダンス

「make you happy」で新婦の友人が可愛らしく踊ってみたり、会場全体で「U.S.A」ダンスを踊ったり。みんなで盛り上がれる曲は余興にも人気です。

2021年に結婚された星野源さん。結婚のきっかけともなったドラマの主題歌だった「恋」ダンスも、根強い人気があります。

6.フラッシュモブ

フラッシュモブとは、街中などで急に踊りだすパフォーマンスのことで、結婚式余興として最近では多くとりいれられるようになりました。

披露宴で行う場合、友人だけでなく新郎新婦や式場のスタッフも踊りだすケースもあるようです。

7.楽器演奏

新郎新婦が吹奏楽部だった、友人がバンドを組んでいるといった場合は、楽器演奏をするケースも。結婚式にふさわしい曲や想い出の曲などを選んで、演奏してみるのもよいでしょう。

ただし、会場で大きな音を出してもいいのか、演奏スペースがあるかなどは事前にチェックしてください。

8.クイズ・ゲーム

ドレスの色当てクイズのように、新郎新婦が出題者となるケースもあれば、新婦の友人から新郎へ取扱説明書を兼ねたクイズを出すなど、出題者や出題方法はさまざま。

会場全体で楽しみたい場合は、じゃんけんやビンゴといったゲームも良いでしょう。

9.漫才

ウケを狙いたい人におすすめなのが漫才。流行りの漫才をコピーしたり、新郎新婦にまつわるオリジナルのネタを作ったり。

誰かを傷つけたりけなしたりすることのない内容を考えてみましょう。

10.マジック

動作が大きく見栄えの良いマジックを披露するのはいかが。忘年会のネタとして、マジックができる人もいるのでは。

練習が必要ではありますが、ショップで簡単にマジックグッズを購入できます。

11.地元の定番余興

福岡の「祝いめでた」「博多手一本」、沖縄の「カチャーシー」「エイサー」、宮城県の「宮城長持唄」など、地域によって結婚式の定番演出があります。

地元の定番余興を取り入れれば、両親や親族にも喜んでもらえるでしょう。

12.プロポーズ

プロポーズをしていなかった、という人や、プロポーズがおざなりになってしまって新婦から「リベンジ」プロポーズをしてほしいと言われている人もいるでしょう。

そんなサプライズプロポーズを結婚式の余興としてする新郎新婦もいるようです。

新郎出演で想い出の地をめぐった動画をつくり、披露宴会場で実際にプロポーズするのも人気。挙式の演出でもある「ダズンローズセレモニー」を披露宴中に実行するケースもあります。

※ダズンローズセレモニーについては、こちらの記事をチェック「ダズンローズセレモニー」。

より華やかに見せたいときは、バラのかわりに「ジャイアントフラワー」を使うのがおすすめです。

※ジャイアントフラワーについては、こちらの記事をチェック「ジャイアントフラワー

どんな余興も、新郎新婦の幸せと会場が盛り上がることを意識して考えれば大丈夫。あまり気負い過ぎず、余興をする側も楽しみましょう!

続いて、新郎新婦が余興を依頼するときに気を付けておくべきことをご紹介しておきます。

\店舗・オンライン・LINE・電話で相談/

結婚式のプロに無料相談しよう

【新郎新婦必見】結婚式に、余興は絶対必要?

カップル PC 検索

結婚式の余興は、必ずしなければならないものではありません。

ハナユメの調査によると、最近では「おもてなし」や「ゲストとの歓談」を大事に結婚式披露宴のプログラムを考える人が多いためか、約半数は余興を取り入れていないようです。

あまり派手なことをしたくない、そもそも余興をお願いできる友人がいないなどという人は、無理に依頼しなくても大丈夫です。

ただし、歓談だけでは間延びしてしまう可能性もあります。余興のかわりにゲストに楽しんでもらえる演出を取り入れてみましょう。

また、「娘の結婚式で○○を歌いたい」「友人グループの定番余興を披露する」など、結婚式の余興を楽しみにしている人がいるのも事実。

ゲストの顔ぶれによっては、余興をお願いしたほうが喜ばれる可能性もあります。

ケースバイケースで考えてみてくださいね。

なお、余興ナシの結婚式についても知りたいという人は、「結婚式の披露宴で余興なしってOK?メリット・デメリットまとめ」をご覧ください。

続いて、新郎新婦が余興を依頼する際の注意点をお伝えします。

新郎新婦が友人に余興を依頼する際のポイント

結婚式 ウエディング カップル

余興を依頼されたゲストは、新郎新婦が喜んでくれるならと基本的に引き受けてくれるでしょう。

しかし、ある程度のマナーを守らないと、今後の友人・対人関係に支障が出てきてしまいます。そこで、結婚式の余興をゲストに依頼するときに気を付けるべきポイントをご紹介しておきます。

結婚式の余興を依頼する際は、バランスを考慮することも大切。新郎側の余興だけで4組になってしまったりしないよう注意しましょう。

新郎新婦それぞれ1~2組にし、高校時代の友人だけに偏らないようにするなど心がけてください。

また、結婚式に列席するゲストは「新郎新婦との時間」を求めています。余興がメインとなってしまって、写真を撮ったり、話をしたりする時間があまりにとれないような時間配分は避けたほうが良いでしょう。

「余興をお願いした2組がどちらも漫才だった」「同じ歌を選んでしまった」など、余興がかぶってしまうと本人たちがいたたまれないばかりか、他のゲストも白けてしまう可能性があります。

できれば事前に余興の内容を聞いておき、かぶらないよう調整しましょう。

「歌の余興をお願い」「スピーチをお願い」などと具体的に依頼するのも一つの手です。

結婚式の余興は、準備や練習が大変。「私もやったし、やってくれて当然!」などと思ってLINEやメールで簡単に済ませず、直接会って「あなた(たち)にやってほしい」と伝えましょう。

了承してもらった人には、結婚式の招待状を出す際に「メッセージカードか案内の付箋」を同封するのがマナーです。

余興をしたことがある人はわかると思いますが、余興の数分のためには、たくさんの練習や準備が必要です。感謝の気持ちを持つことは当然ですが、その気持ちを伝えることも忘れないでください。

困っていることや悩んでいることがないかこまめに状況を確認したり、結婚式当日にお礼を伝えたりするといったフォローをしましょう。

衣装や機材の準備、打ち合わせや場所の確保などに費用がかかる可能性もあります。費用が発生したときに、誰が負担するかは事前に話し合っておきましょう。

お金の話はゲストからしづらいものです。予算や清算方法などを伝えておくと、親切かもしれません。

結婚式 打ち合わせ ブライダルフェア

余興担当者に式場の担当スタッフを紹介し、事前に打ち合わせしてもらいましょう。

着替えや余興の場所、音響や照明を確認したり、余興の流れなどを式場スタッフに知らせておくことで、当日のやり取りがスムーズになります。

3分と5分とではできることが異なります。また、余興が押してゲストと写真が撮れなかったり、食事を楽しんでもらえなくなったりすると、他のゲストの不満になる可能性もあります。

余興の時間が決まったら、早めに伝えておきましょう。余興のタイミングや順番なども伝えておくと、親切です。

お礼 渡し方

余興をしてくれたゲストへは、お礼の気持ちを込めて少額の金銭や品物を渡すのがマナー。

具体的には、一人当たり3000~5000円くらい(大人数の場合は一人2000円前後のこともある)の金品を用意することが多いようです。

金品を受け取ってもらえなさそうな場合は、結婚式後にホームパーティを開いて食事を御馳走したり、余興のお礼を兼ねたハネムーンのお土産を渡すといった方法もあります。

\店舗・オンライン・LINE・電話で相談/

結婚式のプロに無料相談しよう

まとめ

いかがでしたか。今回は、結婚式の余興の依頼と選び方についてポイントをご紹介しました。

要点をまとめると・・・
・結婚式の余興は、新郎新婦の意見を聞いて盛り上がる内容を考える
・簡単・流行り・盛り上がる!結婚式の余興アイデアを紹介
・余興はなくてもOK!感謝の気持ちをもってゲストへ依頼する

余興は、主役となる新郎新婦を引き立て、大切な結婚式を盛り上げるための、おもてなしです。参加するゲストや、余興を引き受けてくれるゲストへ配慮しながら準備ができるといいですね。

なお、余興の他にも結婚式や披露宴で二人が「おもてなし」としてゲストに行うことができる演出が多数あります。

ここで紹介した余興以外にもっといろいろな種類の余興や、演出についても知りたい人はこちらの記事もご覧ください。

ハナユメ婚姻届け

そのお悩み、お二人で抱え込まずに結婚式のプロに相談しよう!

ハナユメ 相談サポート 結婚式場探し デスク

今の時期だからこそ、
結婚式をいつ挙げたらいいんだろう?
どうやって結婚式準備を進めたらいいかわからない…
そんなお悩みを抱えている人も多いのではないでしょうか?

ハナユメなら4つのサポートであなたのお悩みが解決できます!

\4つの相談方法はこちら/


プレ花嫁必見!動画で学べる、式場探しの極意を紹介

式場探しはこちらから検索!

Ranking演出の人気ランキング

Manual結婚準備マニュアル