心を込めた結婚式招待状&リクエストカードでゲストもワクワク♡無料テンプレート配布

結婚式招待状 DIY テンプレート

結婚式の招待状は、お二人からゲストへ心を込めて贈る大切なギフト。ステキな招待状をDIYして、結婚式を心待ちにしてもらいましょう♡

今回は、ハナユメアンバサダー@_miiya3さんからご提供いただいたパワーポイント形式のDIYテンプレートをご紹介します♡

DIYテンプレート無料ダウンロード

  • 招待状本状(テンプレートのGreeting&Details)
  • マップ
  • 返信はがき
  • タイムライン(当日のスケジュール)
  • リクエストカード(付箋)

のテンプレートデータがありますので、すべて活用するもよし、必要なものを抜粋するもよし!ぜひ活用してみてくださいね♪

つくっていただいた際は、「#ハナユメ」のハッシュタグをつけてInstagramに投稿していただけると嬉しいです。

これまでご紹介したDIYテンプレートはこちら

招待状は結婚式のお知らせをする大切なアイテム♡

招待状 DIY 手作り

招待状は、二人の結婚式をゲストに知らせ、正式に招待するための大切なアイテム。

メールや口頭で結婚式のご案内を受けていた人も、招待状を受け取ることで「結婚するんだなぁ」「結婚式に招待してもらった♡」と改めて実感することになります。

招待状に同封するもの

招待状の封筒の中には、

  • 招待状(本状)
  • 返信はがき(切手付き)
  • 会場地図

の3点を入れるのが基本。

新郎新婦によっては、当日のスケジュールを記載したタイムラインカードや、受付での記入事項を事前に書いてきてもらうためのゲストカードを入れたり、Web招待状の場合は返信はがきをなくしたりするなど、アレンジすることも。

さらに、受付や乾杯の発声、スピーチなどをお願いするゲストへは、リクエストカード(付箋)を同封するのがマナーです。

リクエストカード(付箋)とは?

リクエストカードは、ゲストに二人からのお願いを伝えるための小さな用紙のこと。

「付箋」と聞くと手帳や本に貼ったりメモを書いたりする小さな用紙を思い浮かべるかもしれませんが、結婚式の招待状に同封する付箋は、メッセージカードのように少ししっかりした用紙のものを用意しましょう。

招待状やリクエストカードの基本を抑えたら、さっそくDIYにチャレンジ♡

DIYテンプレートはこちらからダウンロードできます。

テンプレートのダウンロード&フォントをチェック

招待状無料テンプレート

まずは、パワーポイントが使えるパソコンに、DIYテンプレートをダウンロードしましょう。

今回のテンプレートでは、「Antro Vectra」というフォントを使用しています。枠線内のタイトル(Greeting)部分が上記のように表示されていなかったら、フォントのダウンロード&インストールが必要です。

テンプレートの「タイトルフォント」にあるURLからダウンロードしましょう。

ダウンロード&インストールの手順は「【はじめに】フォントをインストール♡」を参考にしてください。

もちろんフォントは別のものを使用してもOK。ですが、「Antro Vectra」を使用すればリクエストカードと統一感がでてステキですよ♪

DIY環境が整ったら、さっそく取り掛かりましょう。

DIYテンプレートあり!リクエストカードのつくり方

リクエストカード DIY 結婚式

<用意するもの>

  • 台紙
  • トレーシングペーパー
  • ゼムクリップ
  • カッターやはさみ

<つくり方>

リクエストカード DIYテンプレート 作り方

  • DIYテンプレート1枚目にリクエスト内容を入力する
  • 台紙に印刷する

リクエストカード DIYテンプレート 作り方

  • DIYテンプレート2枚目をトレーシングペーパーに印刷する
  • 台紙とトレーシングペーパーを枠線の大きさに切る
  • 重ねてゼムクリップでとめて完成!

@_miiya3さんが使用した台紙は「にほんのいろ画用紙」。トレーシングペーパーとゼムクリップは100円ショップで入手されたそうです。

リクエストカードには何を書く?

家族や関係の近い友人の場合は、

「ベールダウンよろしくね」
「バージンロード一緒に歩こうね」
「受付よろしくお願いします」
「写真や動画をたくさん撮ってくれると嬉しいです♡」

などなど、カジュアルな言葉づかいでも大丈夫。

目上の人やフォーマルな印象にしたい場合は、

「誠に恐れ入りますが
当日 披露宴にて
御祝辞を賜りますよう
よろしくお願い申し上げます」

「このたびは遠方より大変恐縮ですが
ぜひご出席いただきたく
ご祝儀などのお心遣いはなさいませんよう
お願い申し上げます」

など、かしこまった表現にするとよいでしょう。

リクエストカードのかしこまった例文はこちらをご参照ください。

結婚式の招待状は手作りor業者依頼?簡単でおトク招待状の作り方

続いて、招待状のDIY手順をご紹介します。

DIYテンプレートあり!招待状のつくり方

招待状 DIY 結婚式

<用意するもの>

  • 台紙
  • 封筒
  • シーリングスタンプやシール
  • 宛名、送り主記載用のシール台紙(必要な場合)
  • 切手やはがき(「はがき招待状用」を使用する場合)

<つくり方>

  • DIYテンプレートにあるガイドにしたがって必要事項を入力する
  • 台紙に印刷する
  • 枠線に沿って切り取る
  • 一式をセットにし、宛名・送り主を書いた封筒へ入れ封をする

台紙は、少し厚みがあって印刷がにじみにくいものがおすすめです。@_miiya3さんはエンボスペーパーを使用。ポコポコとした手触りが温かみを感じさせます。

また、前撮り写真を透かして見えるようにするためトレーシング封筒を使用し、宛名と送り主部分はシール。シール台紙に印刷して貼り付ければ、宛名書きの手間も省略できます。

さらに、裏面は白で統一したほうがキレイにみえるからと、裏面に印刷のないタイムラインを入れたそう。くすみカラーのシーリングスタンプが映えますね♪

本状作成時のポイント

「時候の挨拶」は招待状を出す時期にあわせる

本状(Greeting)の「立秋の候」は、招待状を出す季節にあわせて変更してください。

「謹啓・謹白」にあわせて使用できるよう、漢語調の季語をいくつか挙げておきます。

1月 新春の候・初春の候・迎春の候
2月 立春の候・向春の候・梅花の候
3月 早春の候・春分の候・春暖の候
4月 陽春の候・春暖の候・桜花の候
5月 新緑の候・薫風の候・立夏の候
6月 入梅の候・初夏の候・向夏の候
7月 盛夏の候・仲夏の候・大暑の候
8月 新涼の候・晩夏の候・立秋の候
9月 初秋の候・新涼の候・秋分の候
10月 清秋の候・紅葉の候・錦秋の候
11月 深秋の候・暮秋の候・初霜の候
12月 初冬の候・師走の候・初雪の候

ちなみに、「謹啓・謹白」は「拝啓・敬具」よりも敬意を表す言葉。

「拝啓・敬具」を使用する場合は、「風花の舞う季節となりました(1月)」「満開の花に心も浮き立つ今日この頃(4月)」など、柔らかい表現を使うこともできます。

本状「時候の挨拶」は招待状を出す時期にあわせる

本状(Details)部分にある以下の文章。

「式場での衛生管理を徹底したうえで執り行います
お越しになられた際には検温にご協力をお願いいたします
また 挙式にご列席いただく際はマスクの着用をお願い申し上げます

ご出欠につきましては 皆様の安心と安全を第一に考えていただき
どうぞ無理のない判断でお知らせください」

新型コロナの5類移行にともない検温をしない場合は該当部分を削除する、マスク着用を求めない場合は「マスクの着用は個人の主体的な判断を尊重し 個人の判断に委ねさせていただきます」に変更するなど、状況にあわせて文面を調整してみるとよいでしょう。

返信はがき(RSVP)は2種類から選んで使用する

DIYテンプレートには、返信はがき(RSVP/Repondez s’il vous plait)が2種類用意されています。

Web上で返信をしてもらう場合は「Web招待状用」のテンプレートを、書面で返信してもらう場合は「はがき招待状用」をご使用ください。

「はがき招待状用」を返信してもらう場合は、印刷面の反対側に返信先の住所を記入し切手を貼ることを忘れないようにしましょう。

ダウンロードはこちら♡

是非、あなたのイメージに合ったDIYをしてみてください♪

作っていただいた際は、「#ハナユメ」のハッシュタグをつけてInstagramに投稿していただけると嬉しいです♡

DIYテンプレート無料ダウンロード

フォントや色合いをアレンジすればDIYテンプレートに統一感がでる

ハナユメでは、これまで以下のDIYテンプレートをご紹介しています。

今回ご紹介したリクエストカードをゼムクリップではなくハトメパンチとリボンに変えたり、招待状からテーブルナンバーまでくすみカラーでまとめたり。DIYテンプレートをアレンジしても楽しめます。

二人の結婚式イメージに合わせて、DIYテンプレートをご活用くださいね♡

ハナユメ公式インスタグラム

ハナユメ公式インスタグラムでは、素敵なウエディングアイデアをお届けしています♪

是非チェックしてくださいね!公式インスタグラムはこちらから

提供:@_miiya3さん

Ranking無料テンプレートの人気ランキング

Manual結婚準備マニュアル