90人の結婚式の予算相場&自己負担額は?成功させるポイントも

「結婚式のゲストをリストアップしていたら、90人規模になりそう…準備は大変?費用はどれくらいになるの?」などと不安になっていませんか?
今回は、90人規模の結婚式を挙げたカップルの実施割合、結婚式の費用、成功させるためにおさえておきたいポイントをご紹介します。
この記事を読めば、90人規模の結婚式を成功させることができるでしょう。
- この記事の内容をざっくり言うと…
- ・90人規模の結婚式の見積もり費用は平均360.1万円
- ・披露宴会場だけでなくチャペルなど各施設の収容人数を確認すること
- ・式場探しは相談デスクを活用しプロから客観的なアドバイスをもらう
近くのブライダルフェアを探す
90人の結婚式の実施割合は7.6%!
ハナユメの調査によると、7.6%のカップルがゲスト90人以上100人未満の披露宴を行っています。
10人未満~100人以上まで結婚式の規模は様々なですが、90人規模と聞くと大規模な結婚式というイメージを持つ人も多いのではないでしょうか。
ゲスト数の全国平均は67.3名
2023年の結婚式では、ゲスト数平均が56.2人。この数と比較すると90人規模の結婚式はゲストが多め。
ですが、地域によっては90人でも平均的だったり、親族やお世話になっている方、ご縁のある方が多いと意外と簡単に90人規模になってしまったり。
100名以上収容できる結婚式場も多いので会場選びに心配はありませんが、人数が多くなると費用も高くなるのでは…と心配になりますよね。
90人規模の結婚式の費用相場・ご祝儀について次で詳しく説明していきます。
90人規模の結婚式の費用相場は360.1万円
項目 | 平均費用 |
---|---|
新婦衣装 | 21.4万円 |
新郎衣装 | 8.8万円 |
ブーケ | 2.7万円 |
美容着付け | 10.0万円 |
控え室 | 4.5万円 |
挙式 | 19.1万円 |
介添え料 | 1.9万円 |
写真 | 4.9万円 |
音響 | 6.4万円 |
司会者 | 7.3万円 |
会場料 | 29.3万円 |
料理 | 118.6万円 |
飲み物 | 39.4万円 |
ケーキ | 8.1万円 |
装花 | 19.5万円 |
サービス料 | 26.4万円 |
印刷物 | 6.5万円 |
引き出物 | 22.8万円 |
引き出物袋 | 2.5万円 |
合計 | 360.1万円 |
ハナユメの調査によると、90人の結婚式の平均見積金額は360.1万円、1人当たりのご祝儀の平均は3.8万円となっています。
90人のご祝儀相場は3.8万円×90人=342万円!
90人規模の結婚式ではどれくらいのご祝儀がもらえるのか、1人当たりのご祝儀相場平均3.8万円で試算してみましょう。
- <90人規模の結婚式(新郎新婦・両家両親をのぞく84人)のご祝儀額>
- 結婚式でもらえるご祝儀の平均額=3.8万円
84人×3.8万円=ご祝儀額 319.2万円
見積もり通りの内容なら、自己負担額は20万円ほど。しかし、結婚式に出席する親族と友人の比率はカップルによって異なり、親族が多ければご祝儀も高額になる傾向があります。
また、結婚式を行ったカップル9,150人に対するハナユメの調査によると、81~90人規模の結婚式の費用相場は81~90人で397.2万円(2023年データ)。
結婚式の内容にこだわると結婚式費用はプラスされますが、自己負担額は50万円程度と100万円以下におさえられているようです。
さらに自己負担額を減らしたいと考えているなら、次の章を参考にしてみてください。
少しでも費用を下げたい!結婚式費用を抑える4つのコツ
節約のコツを知っておくコツを知っておくことで、結婚式の費用を大幅に抑えることができます。
では具体的にどんなコツがあるのかみていきましょう。
1.割引のある時期・お日柄を選ぶ
大安よりも仏滅、秋や春などの気候のよいシーズンよりも夏や冬のほうが、割引や特典が大きい傾向があります。
予算を抑えたい場合は、仏滅やオフシーズンの結婚式を検討してみて。さらに平日でも都合がつくなら、平日プランも要チェックです。
結婚式は「気候の良い時期でなければならない」「大安でなければいけない」・・・こういったこだわりをなくすだけで、選択の幅が広がりお得に結婚式を挙げられることもあります。
2.式場紹介サイトや相談デスクを利用する
式場検索サイトや相談デスクを利用して式場探しをすると、数万円単位のキャッシュバックや限定特典、割引などがつくことも。
相談デスクなら、結婚式費用の抑え方や、比較的お得に結婚式が叶う式場を教えてもらうこともできて便利ですよ。
ただし、成約が条件になっていたり、Webサイトからのフェア予約しか特典がもらえなかったりするケースもあるため注意してください。
ハナユメなら相談デスク利用もOK!最大75,000円分の商品券がもらえる♪

2025年7月4日現在、ハナユメでは条件クリアで全員もらえる!ハナユメ夏の式場探しキャンペーンを実施中。
キャンペーンにエントリーしてハナユメからブライダルフェアを予約&参加。理想の結婚式場を決めると、最大50,000円分の電子マネーギフトがもらえます。
相談デスク(オンライン相談含む)の利用もOKで、デスク相談&リングで+17,000円分の特典も。今ならデスク限定特典もあるので、さらにお得に理想の式場探しができちゃいますよ♪
詳しくはキャンペーンページをチェックしてみてください!
3.持ち込みできるものを工夫する
- ・ウエディングドレスやタキシードを自分たちで手配する
・引出物や引菓子を専門店で購入する
・披露宴中のワインや日本酒のような酒類を専門店で準備する
・知り合いのカメラマンに当日の撮影を依頼する
など、式場で注文すると高額になってしまうものも、自分で手配すれば大きな節約になる可能性が!
持ち込み料の有無や金額を確認しつつ、式場手配と持ち込みのどちらがお得か比較してみて。
契約前に持ち込み料の免除を交渉したり、「持ち込みOKか」「しっかり対応してくれるか」をポイントに式場探しをしたりするのもよいでしょう。
4.手作りアイテムを多くする
ペーパーアイテムやウェルカムボードなどのウエディングアイテムを手作りするのも節約のひとつ。
自分たちでイチからDIYするもよし、市販のキットやツールを使って作るもよし!結婚式の準備を楽しみながら、費用の節約に取り組んでみてくださいね。
ペーパーアイテム(招待状、席次表、席札など)
市販のキットを使用すれば、費用は式場価格の半額程度。デザインから印刷まで全て自分でおこなえば、紙代とインク代だけで済むため大幅な節約になるでしょう。
プロフィールDVDなどの映像アイテム
ムービー編集ができるフリーソフトや手持ちの画像編集用ソフトでプロフィールDVDなどを自作すれば、数万円単位の節約になることも。映像編集に強い人なら、やらない手はないでしょう。
ただし、結婚式の想い出として残しておきたいなら、プロに頼むほうが満足度は高いかも。プロフィールDVDは自作、オープニングムービーやエンドロールはプロに依頼するなど、使い分けるのがおすすめです。
続いて、90人規模の結婚式を成功させるポイントをお伝えします。
90人規模の結婚式を成功させるポイント4選
結婚式を成功させるためには、事前準備が肝心です。手配漏れや行き違いがないように、十分に注意して結婚式当日に臨みましょう。
1.式場の各施設の収容人数を確認
式場選びの必須条件として、収容人数が重要なポイントです。
結婚式場の収容人数が90人以上かどうかだけでなく、次の点も確認しましょう。
チャペルの収容人数
例えば小規模なゲストハウスの場合、披露宴会場は100名まで収容可能であっても、チャペルの収容人数は最大60~70名であるなど、全てのゲストを収容できないケースがあります。
また、チャペルの最大収容人数に100人と記載があっても、人数分の席はなく実際は立ち見を含めての数字という場合もあります。
待合室や披露宴会場
ペースは見逃しがちなポイントでもあり、待合スペースが狭くゲストを立たせたまま待たせてしまう・・・なんてケースも起こりえます。
披露宴会場では1テーブルあたりの人数が極端に増えてしまったり、通路が狭くなったりする心配も。
隣や背後の人との距離が近すぎると、食事などもとりづらく、ゲストを疲れさせてしまいます。
ゲストを長時間立ったまま待たせる、といった事態を防ぐためにも、各スペースの式場の収容人数は目で見て確認しましょう。
2.演出もゲスト重視で選ぶ
90人規模の結婚式を成功させるためにはゲスト目線で演出を決めることも大切。そのためには、演出の内容を盛り込み過ぎないように注意しましょう。
例えば、次のような演出は90人規模の結婚式に不向きです。
テーブルラウンドは1つの演出に絞る
規模の結婚式はテーブル数が多いため、各テーブルを回るのに時間がかかります。
ゲストとの歓談の時間もなくなってしまうため、テーブルラウンドの演出は1つに絞るのがオススメです。
全員参加型の余興
盛り込む際は、所要時間に注意が必要です。
じゃんけんゲームや投票型のクイズなど、決着がつくまでに長時間を要するものは、場をしらけさせてしまうかもしれません。テーブルごとに代表者を決める、式場スタッフに開票を頼むなど、手順を工夫しましょう。
また、余興をゲストに依頼する場合も、所要時間と内容について、あらかじめ打ち合わせしておくことが大切です。
演出をゲスト目線で計画し、スマートな手順を考えることで結婚式がいっそう盛り上がります。
3.料理・ドリンクの料金には注意
90人規模では、料理やドリンクの金額が1人1,000アップするだけでも90,000円の費用追加になります。ゲストへのおもてなしとして、料理やドリンクのランクアップを考える場合は、無理のない範囲で選びましょう。
特に、デザートビュッフェやオープンキッチンでのシェフの演出、高級食材を使用するなどの「オプションメニュー」には注意したいもの。ゲストに楽しんでもらいたいと、あれこれ追加すると料金が一気にアップします。
予算オーバーにならないよう、オプションメニューを無理につけず、つける場合は内容を厳選するなどしましょう。
さらに、ドリンクメニューをランクアップすると、選べるお酒の種類が増えたり、ランクの高いシャンパンを飲ませてくれたりすることも。お酒好きには魅力的ですが、本当に必要なのか冷静になってゲスト目線で選びましょう。
4.DIYアイテムは余裕を持って準備を
90人規模の結婚式でアイテムを手作りする場合は、余裕をもって準備しましょう。
例えば席札の内側にメッセージを書く場合、1人1人に手書きするのには時間がかかります。後回しにしてしまって時間がなくなり、一部の人だけ空白‥‥ということにならないよう、早め早めに書き始めましょう。
結婚式の準備に時間を割くためにも、式場選びは時間をかけ過ぎず、効率的に行うことが重要です。
割引やキャンペーンを利用しつつ、スムーズに結婚式場を選ぶためにも、ハナユメ相談サポートを使用してみてください。
ハナユメ相談サポートを利用して、賢くスムーズに式場探しを!
「収容人数100人の会場だったのに、なんだか狭くてゲストに窮屈な思いをさせてしまった…」という意見もあるほど、会場の広さの見極めは大切。90人規模の結婚式に対応できる式場を選ぶなら、「ハナユメ相談サポート」がおすすめ!
「ウエディングデスク」「オンライン」「LINE」「電話」の中から便利な方法を選んで相談してみてくださいね。
相談方法 | 特徴 | おすすめの人 |
---|---|---|
ウエディング デスク | 利用者満足度98.9%※ 実店舗のデスクで相談できる | ・結婚式のプロと直接話がしたい ・相談の場で結婚式準備を進めたい |
オンライン | ・当日予約もOKで、最短30分後から対応してくれる ・外出不要、自宅で相談できる | ・外出を控えつつ、自宅でリラックスしながら相談したい ・近くにウエディングデスクがない |
LINE | 深夜や早朝など、時間を問わず気軽に相談できる | ・結婚が決まったばかりで気軽に情報収集がしたい ・忙しくて相談する時間が取れない |
電話 | ・ネット環境がなくても利用できる ・結婚式のプロと直接話せる | ・時間ができたので予約なしで相談したい ・結婚式準備や結婚式場探しの進め方がわからない |
迷ったらウエディングデスク利用がお得で便利!
どの方法で相談するか迷ったときは、利用者満足度98.9%*のハナユメウエディングデスクを利用してみて!
ブライダルに関する国家資格を持ったプロのアドバイザーが、二人の理想の結婚式をヒアリング。具体的にイメージしながら、プロ目線で中立なアドバイスがもらえますよ。
「スムーズに式場を探したい」「理想の式場を見つけたい」「そもそも結婚式をするか迷っている」など、結婚を控えたカップルの悩みや不安をしっかり解消してくれるでしょう。
* ハナユメウエディングデスク利用者を対象に実施したアンケート調査(対象期間:2024/1/1 〜 2024/6/30)
デスク利用&フェア予約・参加で特典GET!
ハナユメでは、条件クリアで全員もらえる!ハナユメ夏の式場探しキャンペーンを実施中。ハナユメを利用してブライダルフェアに参加すると、式場探しで最大50,000円+デスク相談で10,000円の特典がもらえます。
さらに、今なら電子マネーギフト増額のチャンス✨ 抽選で20組に50,000円分がプラスになるデスク限定特典も!
リング探しで7,000円の特典がもらえるキャンペーンもあり、お得に式場&リング探しができますね。
ハナユメの割引プランで、結婚式費用が100万円以上※お得になることも
ハナユメの割引プランとは、結婚式場の受け入れに余裕のある時期=式場が“埋めたい挙式時期”をお得にご紹介するサービスです。
Webサイトからでも割引プランは利用できますが、もろもろの特典を考慮するとハナユメウエディングデスクが断然お得!
90人規模の結婚式に関するアドバイスや注意点も教えてもらえば、結婚式のクオリティを下げることなく費用を抑えられるでしょう。
※式場、日時、人数によっては、割引額が100万円より下回る場合もあります
式場探しは結婚式のプロに無料相談予約
- 関東
- 東海
- 関西
- オンライン
関東エリアのウエディングデスク
まとめ
いかがでしたか。今回は90人規模の結婚式についてご紹介しました。
要点をまとめると・・・
・90人規模の結婚式の見積もり費用は平均360.1万円
・披露宴会場だけでなくチャペルなど各施設の収容人数を確認すること
・式場探しは相談デスクを活用しプロから客観的なアドバイスをもらう
この記事を参考に、90人規模の結婚式を満足いく内容にできると良いでしょう。
監修者情報

ハナユメアドバイザー T.Y
経歴
名古屋の結婚式場にてご予約担当や打ち合わせ担当のプランナー業務を経験。その後ブライダルジュエリーショップにてジュエリーコーディネーターを経験。ブライダルの現場での経験を活かし、ハナユメアドバイザーとして結婚式のお手伝いをさせていただいております。
ハナユメアドバイザーとは?
ハナユメウエディングデスクで、お客様の式場探しのお手伝いや、予約・見学の手配といった結婚式の準備をサポートするスタッフです。全員が日本ブライダル文化振興協会が主催する「3級ブライダルコーディネート技能検定」を取得しており、プロの視点からお客様に寄り添ったご提案をいたします。