家族・親族だけの結婚式に注目!費用から成功のポイントまで徹底解説

家族・親族だけの結婚式に注目!費用から成功のポイントまで徹底解説

式場迷子さんにオススメ!人気式場ランキングを今すぐcheck!

少人数結婚式とは、ゲスト数30人以下で行う結婚式のこと。最近では、さらに少人数の家族や近しい親族のみの結婚式も増えています。

「今だからこそ、大切な人にしっかり感謝を伝えたい」「大切な家族とアットホームな時間を過ごしたい」などの想いから「家族だけの結婚式」「少人数結婚式」を選択しようとする人も多いのでは。

今回は、アットホームな雰囲気で大切なゲストに感謝を伝えることができる少人数結婚式についてご紹介します。

家族・親族のみの結婚式を成功させるためのポイントや、おすすめ演出なども掲載していますので参考にしてくださいね!

この記事の内容をざっくり言うと…
・家族・親族のみの少人数結婚式の費用相場を人数別に紹介
・事前準備が大切!少人数結婚式を成功させるポイントを解説
・少人数結婚式OKの式場が増えている!プロに相談して理想の式場探し

結婚式のプロに無料相談!
選べる4つの相談サポート♪

50,000

Hanayume(ハナユメ)の無料相談サポートでは、店舗・オンライン・LINE・電話の4つのサポート方法で相談を受付中!
・結婚式準備をどう進めたらいいかわからない…
・費用を抑えるにはどうしたらいいの?
そんなお悩みを、結婚式のプロに相談してみませんか?
オンラインでの相談は、当日予約もOKLINE電話なら予約の必要もないので、思い立ったらすぐに相談できます!

完全無料!相談はこちら

家族・親族のみの「少人数結婚式」とは?

「少人数結婚式」とは、両家の家族や親族、ごく親しい友人のみを招待して、ゲスト数30人以下で行う結婚式のこと。最近では、両家の家族のみで行う「家族だけの結婚式」も増えています。

 

以前は少人数結婚式に対応していない結婚式場も少なくありませんでした。しかし、ここ数年で「少人数結婚式OK」の式場も多くなり、「2人から対応可」「ゲスト数10人プラン」など、少人数結婚式の選択肢も広まっています。

今すぐ少人数結婚式ができる結婚式場を探したい人はこちらから

少人数の結婚式特集を見る

また、結婚式場に集まってもらうのは家族・親族のみでも、友人などにはオンラインで参加してもらうケースもあります。

オンライン結婚式についてはこちらをご覧ください。

 

では、少人数結婚式の費用相場はどうなっているのでしょうか。次でご紹介します。

少人数結婚式(家族・親族のみ)のスタイルと人数別の費用相場

家族・親族のみの少人数結婚式でも、一般的な挙式・披露宴を行う人も見受けられます。しかし、少人数結婚式の場合の多くは、次のスタイルが多いです。

・「挙式のみ」スタイル
・「挙式+食事会」スタイル
・「食事会のみ」スタイル
・「フォトウエディング(写真婚)」スタイル

どのスタイルを選ぶかは、新郎新婦の希望や予算、準備期間などによって異なりますが、ゲスト数によって選ばれやすいスタイルがあるようです。

ここでは、人数別の費用相場や、選ばれやすい結婚式スタイルや内容などをご紹介しましょう。ただし、選ぶアイテムや内容、ゲスト数などで費用は変わります。費用はあくまで参考として把握してください。

10人規模の少人数結婚式の費用相場

【10人の少人数結婚式の費用相場】
・106.4万円(式場によっては数万円で可能)
【基本スタイル】
・挙式+食事会
【こんな人にオススメ】
・お互いの家族を紹介したい人
・家族に感謝を伝えたい人
・けじめとして結婚式をしておきたい人
・親族が遠方に住んでいる人
・費用や準備の手間を抑えたい人

新郎新婦に両家両親、兄弟姉妹を含めて10人ほどになります。

この規模の結婚式では、「挙式+食事会」スタイルが一般的。教会式や人前式、神前式など挙式スタイルは自由に選べます。

食事会は個室でゆったり会話と食事を楽しむのがメインで、特別な演出などを行わない傾向があります。

また、ごく近しい人たちだけの集まりになるため、ご祝儀は辞退するカップルも。日ごろの感謝を込めたおもてなしを重視し、料理にこだわったりギフトを用意したりすると喜ばれるでしょう。

20人規模の少人数結婚式の費用相場

【20人の少人数結婚式の費用相場】
・135.2万円
【基本スタイル】
・挙式+食事会
【こんな人にオススメ】
・家族・親族にお披露目をしたい人
・ごく近しい人にしっかり感謝を伝えたい人
・けじめとして結婚式をしておきたい人
・形式ばった結婚式はしたくない人

祖父母やおじ・おば、いとこなど、ごく近しい親族のみを招待すると、ゲスト数は20人ほど。この規模の結婚式では、友人などは招待しない人が多いです。

結婚式の内容は10人規模の結婚式と同じく「挙式+食事会」スタイルになるのが一般的。人数が増えた分、料理やギフト代などがプラスになるため費用は上がります。

また、カップルによっては披露宴のように華やかな装飾や演出を取り入れるケースもあります。

30人規模の少人数結婚式の費用相場

【30人の少人数結婚式の費用相場】
・184.5万円
【基本スタイル】
・挙式+披露宴に近いパーティー
【こんな人にオススメ】
・費用を抑えたいが、結婚式らしさをあのしみたい人
・結婚式に友人を招待したい人
・憧れの演出がある人
・一般的な結婚式にするか少人数結婚式にするか迷っている人

親族の多い家庭なら、家族・親族のみですぐに30人規模の結婚式になります。しかし、この規模の結婚式では、家族や近しい親族に加えて、仲の良い友人を招待するケースも多いです。

そのため、結婚式は「挙式+披露宴に近いパーティー」もしくは「挙式+披露宴」となり、ムービー上映や演出、余興などを取り入れることも少なくありません。

披露宴の場合はご祝儀制で行い、おもてなしや引出物などをしっかり用意しましょう。

挙式のみの少人数結婚式の費用相場

【挙式のみ結婚式の費用相場】
・10万円~30万円(式場によっては数万円で可能)
【こんな人にオススメ】
・ゲスト数が少なく、挙式日時の融通が利く人
・けじめとして挙式をしておきたい人
・とにかく費用を抑えたい人
・短期間で結婚式の準備をしたい人

挙式のみの結婚式では、新郎新婦が愛を誓い指輪を交換するセレモニーのみを行います。挙式スタイルは問わないため、教会式はもちろん人前式、神前式なども行えます。

通常の結婚式よりも費用をかなり抑えることができ、打ち合わせ回数も少ないのが特徴。

しかし、挙式のみの結婚式を受け付けていない式場もあるため、希望の結婚式場がある場合は注意が必要です。

写真のみの結婚式の費用相場

【写真のみ結婚式の費用相場】
・数万円~17万円
【こんな人にオススメ】
・挙式はしたくないが、ドレスは着てみたい人
・あくまで形だけ残せればいいなと思っている人
・とにかく費用を抑えたい人
・記念は残したいが、形式ばったセレモニーが苦手な人

「フォトウエディング」「フォト婚」などといわれるこのスタイル。一緒に写真に写りたい人にも参加してもらうカップルも見受けられます。

天候を気にせず写真を撮りたいなら、フォトスタジオ内で撮影する「スタジオ撮影」、結婚式らしい写真を残したいならチャペルでの撮影がおすすめ。庭園や観光地、想い出の場所や街中など好きな場所で撮影をする「ロケーション撮影」も想い出深いものになりますよ。

また、ペットと挙式できる式場が近くにない場合は、「ペットOK」のスタジオや公園でのフォトウエディングという選択肢も。二人らしい結婚式で、ステキな想い出を残しましょう。

\店舗・オンライン・LINE・電話で相談/

結婚式のプロに無料相談しよう

少人数結婚式ならリゾート(沖縄・軽井沢・ハワイ・グアムなど)ウエディングも選びやすい

家族・親族のみの少人数結婚式なら、国内・海外リゾートウエディングも選びやすいはず。家族旅行をかねたリゾートウエディングなら、通常の結婚式より長い時間を共有できるため、家族の絆が深まるいい機会になるのではないでしょうか。

海外リゾートウエディングに人気のハワイ・グアムでは、日本語対応OKの結婚式場も多いです。複数の選択肢の中から、しっかり吟味して選ぶこともできますよ。国内リゾートなら、沖縄・軽井沢を選ぶ人が多いようです。

続いて、少人数結婚式(家族・親族のみ)をするか迷っている人のために、少人数結婚式のメリットを整理してみましょう。

家族・親族のみの結婚式のメリット・デメリット&実際に少人数結婚式をした感想

家族・親族のみの結婚式には、どのようなメリットやデメリットがあるのでしょうか。以下にまとめました。

家族・親族のみの結婚式のメリット6つ

家族・親族のみの結婚式を挙げる際のメリットは次の6つです

  • 費用をかなり抑えられる
  • 準備が少なくてよい
  • アットホームな雰囲気を作りやすい
  • ゲスト全員とたくさん話をしたり、写真を撮ったりすることができる
  • 新郎新婦もしっかり食事を楽しむことができる
  • 感染症対策にもなる

家族・親族のみの結婚式のデメリット5つ

家族・親族のみの結婚式を挙げる際のデメリットは次の5つです

  • 選べる式場が限られる
  • 結婚式のご祝儀は見込めない(自己負担が大きくなる可能性がある)
  • 家族だけか親族も呼ぶか、ゲストの線引きに迷いが出てくる
  • ゲストが家族だけの場合、親族への結婚挨拶に別途行く必要がある
  • 内容によっては盛り上がらない可能性がある

ゲスト数が少ない「家族だけの結婚式」では、準備面や費用面でのメリットは大きいでしょう。

少人数の結婚式特集を見る

実際に家族だけの結婚式をした人のリアルな感想

実際に家族だけの結婚式をした卒花の感想も気になるもの。筆者とご縁のあった卒花嫁さまからの感想をご紹介します。

  • 一番感謝を伝えたかった両親とたくさん時間を過ごせて嬉しかった
  • 「いつもの食事会に毛が生えたくらい」と思っていたけれど、感動の嵐!化粧崩れを気にせず思いきり泣いてしまった(笑)。これも家族だけの結婚式の良いところ!?
  • 出会って10年。子どもが生まれて結婚式のタイミングを逃していたけれど、主人のルーツに足を運んで親族にお披露目できて良かった!
  • 予算がなくて悩んでいたけれど、あこがれの結婚式ができて良かった!家族だけだからこそ、料理もプログラムもアレンジできて、対応してくれたプランナーさんに感謝しています。

などの声がありました。

ちなみに、結婚式に強いあこがれのあった筆者の知り合いは、午前中から昼過ぎにかけて家族だけの結婚式(挙式+食事会)を行い、夕方から友人を集めて披露宴を行っていました。

また、お互いの実家が離れていたカップルは、お互いの地元でそれぞれの親族を集め、家族だけの結婚式を2回しています。

家族だけの結婚式といっても、いろんなスタイルがあります。自分たちにあった結婚式スタイルを選んでくださいね!

家族・親族のみ、場合によっては仲の良い友人も含めた少人数結婚式のイメージができてきたでしょうか。次の章では、家族だけの結婚式の成功ポイントをご紹介します。

家族・親族のみの結婚式を成功させるポイント

家族だけの結婚式を成功させるには、どのようなポイントに気をつければよいのでしょうか。主なポイントを3つご紹介します。

1)「家族だけで結婚式をしたい」と事前に両親に相談をする

今でこそ家族・親族だけの結婚式はスタンダードになりましたが、親世代はゲスト数が多い結婚式が一般的でした。

「こんなはずじゃなかった」ということがないよう、どんな結婚式をしたいのか、二人はもちろん両家両親とも結婚式のイメージをすりあわせておきましょう。

2)適度な広さの会場を選ぶ

「会場が広すぎて寂しいイメージになってしまった」「狭すぎて落ち着いて食事ができなかった」ということがないよう、家族だけの結婚式ではゲスト数にあわせた会場選びをしましょう。

ただし、「リストアップし忘れていた親族を後から追加することになった」「打ち合わせを進める中で仲の良い友人を追加したくなった」という人もいます。想定しているゲスト数よりも、少し余裕のある会場を選ぶとよいかもしれません。

3)席次レイアウトを工夫する

家族だけの結婚式の場合、テーブルのレイアウトはこのようなイメージです。

family_ PRECEDENCE

family&relatices_ PRECEDENCE

1つ目の晩餐会風レイアウトであれば、全員が同じテーブルに座るので一体感が生まれやすいです。しかし、人数によっては席の遠い人と少し話しにくかったり、式場にあるテーブルによってはこのレイアウトができなかったりする場合も。事前に確認が必要です。

2つ目のレストラン風レイアウトなら、テーブル同士の間隔をとることで広めの会場でも寂しいイメージがなくなります。テーブルの間を移動しやすく、ゲストもゆったり過ごせて喜ばれるでしょう。

しかし、テーブルの数だけ装花が増えるため結婚式費用が上がる可能性も。予算を抑えたい場合は注意が必要です。

続いて、少人数結婚式を楽しむためのスケジュールや演出をご紹介します。

家族・親族のみの少人数結婚式当日スケジュールとオススメの演出

weddingday_schedule

家族だけの結婚式でも、着付けやヘアメイクなど、準備にかかる時間は一般的な結婚式とそれほど変わりません。

また、二人の希望や結婚式イメージにもよりますが、家族・親族のみの少人数結婚式では、派手な演出はしなくても大丈夫。そのため、食事会の時間は通常よりも短くなる傾向があります。

とはいえ、せっかく集まってもらったゲストに楽しんでもらえるよう、ゲストの人数や顔ぶれを見ながら食事会の内容を検討してみてくださいね。

家族・親族のみの結婚式を楽しもう!おすすめの演出例6選

結婚式らしい演出をひとつでも取り入れると、より想い出深い結婚式になります。家族・親族のみの少人数結婚式だからこそできる、おすすめの演出例を6つご紹介します。

演出例1:新郎新婦とゲストが同じテーブルを囲む

家族10人程度の少人数結婚式なら、二人と両家家族が同じテーブルで食事を楽しんではいかがでしょうか。アットホームな雰囲気になり、会話も弾むはず。両家の絆も深まるでしょう。

ゲスト数が2030人でひとつのテーブルにおさまりきらない場合は、全てのテーブルに新郎新婦の座席を設けてみて。二人が自由にテーブルをまわり、ゲストと話したり写真を撮ったりできる時間があると喜ばれます。

演出例2:ケーキ入刀を行う、ファーストバイトやラストバイトも

結婚式の定番演出のひとつであるケーキ入刀。手軽に行えるため、家族・親族のみの少人数結婚式では58.1%(ハナユメ調べ)のカップルがケーキ入刀をしています。

定番演出だからこそ、ケーキ入刀をすることで結婚式らしさが一気に増し、絵になる写真が撮れますよ。

最近では、小ぶりな柄もおしゃれでインパクトのある「1段ケーキ」を使ったケーキ入刀も。ケーキ入刀の後のファーストバイトだけでなく、ラストバイトやお手本バイト、サンクスバイトなど、両親を巻き込んだ演出をプラスする人も多いです。

演出例3:それぞれに合わせたプチギフト・引出物を選ぶ

一般的な結婚式では、ゲストにあわせて引出物を贈り分けする人も多いです。さらに、家族・親族のみの少人数結婚式なら、より細かく相手の好みに合わせて引出物を選べます。

ゲストが喜ぶ顔をイメージしながら、一人ひとり違う引出物を選んでみるのもおすすめです。

演出例4:たくさん写真を撮る

新郎新婦の友人や上司、同僚などを招待した披露宴では、他のゲストに気をつかってしまい家族や親族と写真を撮る時間がなかなかとれません。

しかし、家族・親族のみの少人数結婚式なら、両親はもちろんゲスト一人ひとりと接する時間がたくさん!「ゲスト全員とツーショットを撮る」というのもおすすめです。

演出例5:ゲスト全員にスピーチしてもらう

自己紹介を兼ねつつ、一人ひとりにスピーチしてもらうのもおすすめ演出のひとつです。

家族同士では照れくさくて、おめでとうと声に出して言えないもの。全員からスピーチをもらうことで、普段は聞けないような楽しいエピソードがたくさん出てくるかもしれません。

大人数の結婚式では絶対にできない、家族・親族のみの少人数結婚式ならではの演出です。

演出例6:引出物は手渡しをする

一人ひとりに感謝の言葉を直接伝えながら引出物を手渡しできるのも、家族・親族のみの少人数結婚式ならでは。二人の気持ちがより伝わり、喜ばれること間違いなしです。

さらに、手書きの手紙を添えれば感謝の気持ちも伝えられるでしょう。

家族・親族のみの少人数結婚式にまつわるQ&A

少人数結婚式の準備を始めたものの、「こんな時はどうしたら?」という疑問が浮かぶこともあるはず。少人数結婚式でよくある疑問と回答をご紹介します。

少人数結婚式に引出物は必要?

ゲストが家族・親族のみの場合、親族のみに引出物を贈るケースが多いようです。「新郎新婦が家族・親族を招いた結婚式」という形であれば、ゲスト全員に用意することもあります。

ちなみに、「誰にいくらぐらいのどんな引出物を用意するか」は、親族との関係性もありますのでご両親の意見を聞いたほうが良さそうです。

家族だけの結婚式に司会は必要?

家族だけの結婚式では、司会者をつけるケースはあまり多くありません。

しかし、「ただの食事会」にならないよう、新郎新婦の入退場、ケーキ入刀などの演出など、内容にメリハリをつけてその場を締めるために、司会者を用意する人もいます。この場合、プロの司会者だけでなく、結婚式場スタッフ、新郎新婦の兄弟などに進行を依頼するケースも少なくありません。

少人数の結婚式に人気の会場タイプは?

ハナユメの調査によると、家族・親族のみの少人数結婚式に人気の会場タイプは「ホテルの披露宴会場」となっています。

これは、お料理やおもてなしにこだわりたいと思うカップルが多いことによるのではないかと考えられます。

しかし、結婚式ができるレストランや、少人数歓迎のゲストハウスなども増えているため、二人の理想の結婚式に近い会場を選んでみてくださいね。

家族・親族の中でも、どこまで招待すればいいの?

「家族のみの結婚式」といっても、親兄弟しか招待しないのではなく、「関係の近い親族」まで含めているケースもあります。少人数結婚式によくあるゲスト例をみてみましょう。

新郎新婦+双方家族(6~12名前後)

新郎新婦+家族・親族(10~25名前後)

家族のみの結婚式に対応している会場も増えていますが、全ての会場で少人数結婚式ができるわけではありません。挙式・披露宴会場の人数制限には注意が必要です。(特に20名以下の場合、行える式場がかなり限られます。)

ただし、会場の人数制限にゲストが満たない場合でも、選ぶ日時(時期や日柄)によっては相談に乗ってくれることもありますので、諦めずに式場のスタッフに相談してみるとよいでしょう。

ポイントをおさえれば、アットホームな雰囲気で思い出深い結婚式ができる「家族だけの結婚式」。理想の結婚式場探しのポイントもお伝えしておきましょう。

【動画】プレ花嫁必見♡プロが教える式場探しの極意!

最後に、式場を探している人に向けて、式場探しに役立つおすすめ動画をご紹介します!
こちらの動画では、結婚式のプロであるハナユメアドバイザーが「式場探しの極意」を徹底解説しています。

式場を決めた後に「え!こんな式場あったの?」と後悔したくない、調べても情報が多くて決められない…という人は、ぜひこの動画を参考に式場探しをしてみてくださいね。

ハナユメアドバイザーとは?詳しくはこちら

より効率的に会場探しをしたい場合は、結婚式のプロに相談

ウエディングデスク

「この式場は少人数結婚式ができる?」「この人数で会場は広すぎない?」「自分たちにぴったりな式場がわからない…」など、少人数の結婚式についての情報が少なく困ってしまう人が多いのも事実です。

そんなときは、結婚式のプロの手を借りるのが一番!

4年連続【結婚式場相談カウンター満足度No.1】のハナユメ相談サポートを利用すれば、結婚式のプロが理想の式場探しを手伝ってくれます。

さらに、婚約指輪・結婚指輪の購入や前撮り・フォトウエディングから、二次会などのウエディングパーティーまで、結婚にまつわるアレコレを完全サポート!

無料相談デスクは、店舗は全国に12店舗あり、オンライン・LINE・電話でも相談できるようになっています。お得なキャンペーンなども行っているため、気軽に利用してみてください。

\店舗・オンライン・LINE・電話で相談/

結婚式のプロに無料相談しよう

また、ハナユメ相談サポートの利用者のクチコミなどは下記をチェックしてみてください。

ハナユメで少人数結婚式ができる式場を探す方法

ハナユメには、少人数結婚式ができる会場がたくさん!ハナユメで「少人数結婚式OK」の式場探しをする際は、次の手順で進めてみてくださいね。

ハナユメのサイトトップにある「結婚式場を探す」をタップします。

希望のエリアをチェックし、「検索する」をタップします。

一覧の上にある絞り込み項目の中から「人数」をタップ。

希望の人数を選択し、「絞り込む」をタップします。

絞り込む条件を満たした結婚式場が一覧表示されますので、気になる式場をピックアップしていきましょう。

式場のピックアップができたら、ブライダルフェアに参加を!

少人数の結婚式特集を見る

まとめ

いかがでしたか。今回は、アットホームな雰囲気で大切なゲストに感謝を伝えることができる少人数結婚式についてご紹介しました。

家族・親族だけの結婚式にはいろいろなスタイルがあり、ゲストが少人数だからこそ感謝を伝えやすいなどのメリットがあります。イメージに合わせてアレンジを加えることもできるため、二人らしい家族・親族のみの結婚式を作り上げてみてください。

要点をまとめると…

・家族・親族のみの少人数結婚式の費用相場を人数別に紹介
・事前準備が大切!少人数結婚式を成功させるポイントを解説
・少人数結婚式OKの式場が増えている!プロに相談して理想の式場探し

これを読んでくださった皆さんが満足できる結婚式が叶うと幸いです。

監修者情報


記事監修者F.Mの顔写真

ハナユメアドバイザー F.M
経歴
写真スタジオに勤務し、カメラマン、スタイリストとして婚礼の前撮り撮影に携わり、2017年に入社。ハナユメアドバイザーとして、結婚式のお手伝いをさせていただいております。
ハナユメアドバイザーとは?
ハナユメウエディングデスクで、お客様の式場探しのお手伝いや、予約・見学の手配といった結婚式の準備をサポートするスタッフです。全員が日本ブライダル文化振興協会が主催する「3級ブライダルコーディネート技能検定」を取得しており、プロの視点からお客様に寄り添ったご提案をいたします。

ハナユメアドバイザーについて詳しくはこちら


ゲストの人数どうしよう‥と考え始めたら

そのお悩み、お二人で抱え込まずに結婚式のプロに相談しよう!

ハナユメ 相談サポート 結婚式場探し デスク

今の時期だからこそ、
結婚式をいつ挙げたらいいんだろう?
どうやって結婚式準備を進めたらいいかわからない…
そんなお悩みを抱えている人も多いのではないでしょうか?

ハナユメなら4つのサポートであなたのお悩みが解決できます!

\4つの相談方法はこちら/

Rankingゲスト選び・人数の人気ランキング

Manual結婚準備マニュアル