神社で結婚式・神前式のデメリットとは?教会式・人前式との違い

和装 ウエディング 新郎新婦

神社で行う結婚式・神前式は、日本の伝統的な挙式スタイルのひとつ。厳かで美しい雰囲気が魅力で、和のテイストを取り入れた結婚式「和婚」が注目を集めると同時に、神前式の人気も高まっているようです。

今回は、神社での結婚式を検討している人のために、神前式のメリット・デメリットをご紹介します。

神前式をすると決めた人も、まだ迷っている人も、この記事を読めば神前式の魅力がわかりますよ!

この記事の内容をざっくり言うと…
・神社で行う結婚式は神前式、和を取り入れた結婚式を和婚という
・費用が抑えられ、両家の絆が深まるなど、神前式のメリットはたくさん
・ブライダルフェアを開催している神社もあるため、要チェック!

神社で行う結婚式・神前式と教会式・人前式の違い

神前式

神社での結婚式を神前式と呼ぶのが一般的。神前式とは、神社や結婚式場、ホテルなどに設置された神殿で、斎主の進行のもと神道に則って行われる日本の伝統的な挙式のことです。

神前式と教会式、人前式は、愛を誓う対象や挙式の進行、衣装などが異なります。ポイントをまとめてみましょう。

神前式 教会式 人前式
読み方 しんぜんしき きょうかいしき じんぜんしき
会場 神社(結婚式場の神殿でも可) 教会や結婚式場のチャペル 好きな場所(教会や神社では基本的に不可)
衣装 新婦:白無垢や打掛
新郎:紋付
新婦:ウエディングドレス
新郎:タキシード
新婦:好きな衣装
新郎:好きな衣装
ゲスト 家族・親族中心 自由 自由
挙式の目的 神様に結婚を報告する 神様に愛を誓う ゲストに結婚を承認してもらう
挙式の進行 斎主 牧師・神父 自由
流れや演出の自由度 ある程度決まっている 結婚式場のチャペルなら融通が利く 二人で自由に決められる
挙式の費用目安 25~30万円 40~45万円 25~30万円

神道に則った神前式は、八百万の神に二人の結婚を報告し、両家の絆を深めることを目的としています。新郎新婦は白無垢や紋付などを着用し、斎主の進行に沿って、神様の前で儀式を進めていきます。

これに対して教会式は、キリスト教の教義に則って行われます。ウエディングドレスやタキシードを着た新郎新婦が、牧師・神父の進行で神に愛を誓う教会式はクリスチャンでなくても挙式が可能。

チャペルを備えた結婚式場やホテルなども多く、一番人気の挙式スタイルとなっています。

また最近では、宗教や格式にとらわれず、新郎新婦が自由にオリジナルの挙式をできる人前式も増えています。

列席者に愛を誓い、二人の結婚を承認してもらえればどんな場所・流れ・演出を選んでもOK。衣装も、ウエディングドレスから白無垢・打掛、ワンピースなどの普段着まで、二人の好みで選べるようになっています。

どの挙式もステキなので、迷ってしまう人も。そんなときは、模擬挙式やブライダルフェアに参加して、会場の雰囲気を見比べてみて。


\希望の条件からフェアを探そう!/

【関東】東京千葉神奈川埼玉茨城栃木群馬

【東海】愛知岐阜三重静岡

【関西】大阪兵庫京都滋賀奈良和歌山

【九州】福岡佐賀長崎


ブライダルフェアの参加方法・ポイント

大まかな違いが分かったところで、神社での結婚式・神前式の魅力や注意点(メリット・デメリット)を深掘りしてみましょう。

神社で行う結婚式・神前式のメリット7選

神前式 ウエディング 神社

神社での結婚式には、次のようなメリットがあります。

1.挙式の費用を抑えられる
2.お互いの家族や親族の絆を深められる
3.日本の伝統に則った挙式を体験できる
4.和の雰囲気たっぷりに白無垢や打掛などの和装を着られる
5.世界遺産など歴史ある場所でも挙式できる
6.何度も訪れることができる
7.新郎が活躍できる場が多い

1.挙式の費用を抑えられる

神前式にかかる費用は、25~30万円ほどが目安。人前式も同じくらいの費用で挙式ができますが、会場や演出にこだわればその分費用はかさみます。

教会式は、牧師や聖歌隊など複数のスタッフが必要になるため、挙式料は高め。さらに、チャペル退場後にフラワーシャワーやブーケトスなどの演出を加えようと思うとその分費用が追加になります。

もちろん、神前式でも参進の儀(花嫁行列)や巫女舞、雅楽の演奏がオプションになっていたり、こだわる分費用がかさんだりすることもあります。

しかし、基本的な挙式を行う場合はほかの挙式スタイルよりも費用を抑えられる傾向があります。

神前式の費用について、詳しくは神社の結婚式にかかる費用の内訳をご覧ください。

2.お互いの家族や親族の絆を深められる

神職や巫女、新郎・新婦に続いて仲人や両家の両親、家族・親族が並んで神殿に向かう「参進の儀」、両家の代表者もしくは列席者全員が盃を交わす「親族盃の儀」など、神前式では両家がそろって行う儀式が複数あります。

神社の神殿という神聖な場所で両家が同じ時間を過ごし、協力して儀式を執り行うことで親族としての絆も生まれることでしょう。

3.日本の伝統に則った挙式を体験できる

神前式の起源は、室町時代の武家の結婚式。床の間で行われていたものだとされています。現在のように、神社で行われるスタイルになったのは、明治33年の大正天皇のご婚儀がきっかけなのだそう。

この結婚式を機に「東京大神宮」が一般の人に向けた神前での結婚式をはじめ、第二次世界大戦後、広く普及していきました。

「東京大神宮」や、皇室とも縁の深い「伊勢神宮」、神々の国出雲にある「出雲大社」をはじめとし、地域の神様に二人の永遠の愛と両家の縁を誓う神聖な儀式は、日本の代表的な結婚式スタイルのひとつとなっています。

このように、日本の伝統に則った歴史ある挙式を体験できるのも神前式の魅力です。

4.和の雰囲気たっぷりに白無垢や打掛などの和装を着られる

神前式の衣装は白無垢や色打掛といった和装が基本。歴史ある神社の空間と相まって、和の雰囲気たっぷりな世界観に非たることができます。

白無垢に身を包み、うつむき加減でそろりそろりと歩く花嫁と、紋付羽織袴で背筋をピンと伸ばした新郎。二人の結婚を見守り、行列になって挙式に向かう親族。

厳かで奥ゆかしい、古きよき日本の結婚式は、花嫁姿をさらに美しく見せてくれるでしょう。

5.世界遺産など歴史ある場所でも挙式できる

上賀茂神社 京都 結婚式

京都の上賀茂神社(賀茂別雷神社/かもわけいかづちじんじゃ)や、広島の厳島神社、奈良の春日大社など、世界遺産になっている神社でも結婚式をすることが可能です。

縁のある地元の神社はもちろん、世界的に知られている神社での挙式は、より思い出深いものになりそうですね。

また、結婚式場での挙式が主流になっているからこそ、神社での結婚式は、ゲストの目にも新鮮に映ることでしょう。

6.人生の節目など、何度も訪れることができる

挙式はもちろん、お宮参りや七五三、お正月の初詣など、神社を訪れる機会はたくさん。普段も、お参りする人のために間口をあけているため、いつでも何度でも足を運べます。

はるか昔からその場所に鎮座している神社は、おそらく今後もなくなることはないでしょう。縁のある神社で、人生の節目を重ねていけるのも神社で結婚式をする魅力です。

7.新郎が活躍できる場が多い

新郎新婦がそろって神殿に入場したり、新郎が「誓詞奏上」を行ったり。新婦が注目を集めることの多い教会式に比べて、神前式は新郎が活躍する場がたくさんあります。

新しい家族を築く夫婦の代表として、けじめをつけて責任をもつためにも、挙式で新郎の頼もしい姿をお披露目することで、両家両親や親族が安心してくれるでしょう。

続いて、神社での結婚式のデメリットについて解説します。


\希望の条件からフェアを探そう!/

【関東】東京千葉神奈川埼玉茨城栃木群馬

【東海】愛知岐阜三重静岡

【関西】大阪兵庫京都滋賀奈良和歌山

【九州】福岡佐賀長崎


ブライダルフェアの参加方法・ポイント

神社で行う結婚式・神前式のデメリット7選

和装 結婚式 参列

神社での結婚式には、次のようなデメリットがあります。

1.天候に左右されてしまう
2.挙式に列席できるのは家族・親族に限る神社もある
3.バリアフリー設備が整っていない
4.かつらや簪(かんざし)によっては、衣装総額が高くつく可能性がある
5.演出の自由度が低め
6.挙式はできてもお支度や披露宴は別の場合もある
7.そもそも結婚式ができない神社もある!

1.天候に左右されてしまう

神社での結婚式は、基本的に建物の中、神殿の前で執り行われるため、雨や雪が降ったからといって挙式中に濡れることはありません。

しかし、神社を参拝する人のために拝殿の扉が解放されていたり、外廊下になっていたり。お支度の場所から神殿まで参道を歩いたりすることもあります。

そのため、冷暖房完備の結婚式場のチャペルや神殿に比べると、暑かったり寒かったり、雨に濡れてしまったり。場合によっては、雨の日は参進の儀をできないという可能性もあります。

ガーデンウエディングのデメリットに通じるところでもありますが、天候に注意が必要なのは神社での結婚式のデメリットのひとつかもしれません。

2.挙式に列席できるのは家族・親族に限る神社もある

神前式は本来、二人の結婚によって親族となる両家の絆を深めるためのものでもありました。そのため、挙式に参列できるのは、基本的に両家の家族・親族のみで、神殿もそれほど広くありません。

最近では、上司やお同僚、友人なども列席できる式場もありますが、神殿には入れず境内から見守るケースも。

友人にも列席して欲しい場合は事前の確認が必要となるでしょう。

3.バリアフリー設備が整っていない

神社や神殿は、長い歴史があり、神様を祀る特別なスペース。自由に回収することができず、バリアフリー設備が整っていない可能性も高いです。

足元が不安な高齢ゲストに砂利道を歩いてもらったり、段差があって車いす移動が難しかったりと、ゲストの負担になる可能性があるため注意しましょう。

4.かつらや簪(かんざし)によっては、衣装総額が高くつく可能性がある

白無垢 かつら 花嫁

神前式では、白無垢や打掛といった和装を切るのが一般的。衣装相場は、ウエディングドレスなどの洋装に比べて安めになっています。

衣裳の種類 平均金額
ウエディングドレス 18.2万円
カラードレス 18.0万円
白無垢 16.2万円
色打掛 22.3万円

(ハナユメ調べ)

しかし、和装にあわせて文金高島田のようなかつらを被ったり、綿帽子や角隠し、特別な簪などをレンタルしたりすると、追加料金が発生することも。

小物をあわせると、衣装総額が洋装より高くなる可能性があります。

5.演出の自由度が低め

昔ながらのしきたりを守り神道に則って執り行う神前式は、挙式の流れや衣装、列席者などにルールが設けられていることが多め。

できることが比較的はっきりしているため、挙式の内容や演出に悩むことは少ないですが、その分、挙式の自由度は低めです。

挙式に取り入れたい演出がある、着たい衣装があるという場合は、できるかどうかを事前に細かく確認しておく必要があるでしょう。

6.挙式はできてもお支度や披露宴は別の場合もある

神社で挙式はできるものの、披露宴会場やお支度の場がない可能性も。新郎新婦はもちろんゲストのヘアメイクや着付けは、自分たちで行ってくださいという神社もあるため注意しましょう。

どこまで対応してもらえるのか、何にいくらかかるのかなど、契約前に挙式の費用や内容をしっかりチェックしてくださいね。

7.そもそも結婚式ができない神社もある!

伊勢神宮のようにそもそも結婚式に対応していない神社もあります。どんなに有名で、憧れの神社でも神前式を受け付けていなければ結婚式を挙げることはできません。

とはいえ、神前式は行っていないものの、二人が結婚したことを報告するための御祈祷である「結婚奉告」をしてくれる可能性はあります。

その場合は、ほかの神社で神前式をしたり、結婚式場で教会式をしたりするなどしたのち、希望の神社で結婚奉告をしてみてはいかがでしょうか。

神前式は、挙式の費用が安い反面、選ぶものによっては高くつくといったデメリットも。自由度が低めといわれても、神前式の基本の流れがわからない…という人もいることでしょう。

続いて、神前式の費用の内訳や挙式の基本の流れを解説します。

神社での結婚式・神前式の流れ・費用・衣装について

shinzenshiki-1

神前式の所要時間は約40分。神社にもよりますが、基本的には上記のような流れで挙式を行います。

「日本古来の」「伝統的な」と聞くと、神聖で厳かで難しそう…と思ってしまいがちですが、巫女のサポートのもと、斎主が進行してくれるので安心してくださいね。

神前式の費用の内訳

神社で結婚式をする場合、次のような費用がかかります。

初穂料(挙式の謝礼として神社に納めるお金) 5~15万円
雅楽などの演奏 3~5万円
衣装料金(白無垢) 15~20万円
衣装料金(紋服) 5~10万円
ヘアメイク料金 5~8万円
その他(写真撮影料金など) 内容等により変動

結婚式場の「挙式料」にあたるものが「初穂料」で、初穂料に、衣装やヘアメイクなどの必要項目を加えるとおよそ50万円になります。

しかし、挙式に必要なものがすべて含まれたおトクな「神前挙式プラン」などもあり、神前式は25~30万円ほどが相場と考えてよいでしょう。

神前式の衣装

神社によってはウエディングドレスやタキシードで挙式できる場合もありますが、神前式に臨む新郎新婦の衣装は和装が基本です。新郎なら紋付羽織袴、新婦なら白無垢や打掛、引き振袖などを選びましょう。

「神前式に列席するゲストも和装じゃないとダメ?」と思っている人もいますが、神社の結婚式でもゲストは洋装でOK。一般的な結婚式と同じく、露出が少なめで派手過ぎないフォーマルな服装を選べば大丈夫です。

しかし、振袖や留袖、紋付やモーニングなどで列席してもらえば、集合写真が和の雰囲気たっぷりで華やかになりますよ。

神社で結婚式をすると決めたら、いよいよ式場探し。神社選びのポイントを次でお伝えします。


\希望の条件からフェアを探そう!/

【関東】東京千葉神奈川埼玉茨城栃木群馬

【東海】愛知岐阜三重静岡

【関西】大阪兵庫京都滋賀奈良和歌山

【九州】福岡佐賀長崎


ブライダルフェアの参加方法・ポイント

必ず確認!結婚式を行う神社を選ぶ際のポイント4選


引用:THE MAGNUS TOKYO(ザ マグナス トウキョウ)

さまざまなルールに則って行われる神前式では、列席できる範囲やバリアフリー設備など、ゲストに負担をかけることも。神社での結婚式を万全にするために、式場探しの段階で次の点をチェックしておきましょう。

1.両家が信仰している宗教を確認する

神前式や教会式の場合、多少なりとも宗教色が出てきます。宗教・宗派で儀式の内容が異なる部分もあるため、事前に両家の宗教観を確認しておきましょう。

両親が敬虔なキリスト教徒なら「挙式は当然教会で」といわれたり、新郎家に馴染みのお寺があれば仏前式を進められたりする可能性も。

結婚式場を決めてからもめることがないよう、あらかじめチェックをしておくと安心です。

2.披露宴や食事会までの動きはスムーズか確認する

着物 新郎新婦 和装

神社で結婚式をした後、披露宴や食事会は次のような場所で行います。

  • 神社の敷地内、もしくは近くにある神社管轄の会館
  • 披露宴のみができる結婚式場やホテル
  • レストランや料亭など、食事会ができる施設

神社管轄の会館は、挙式会場と披露宴会場の距離が近く徒歩移動が可能。披露宴から合流するゲストも早めに神社へ集まれば、挙式の様子を外から眺められたり、一緒に写真撮影できたりする可能性があります。

一方、神社とは関係のない結婚式場やレストランは、バスやタクシーなど移動手段を手配したり、打ち合わせを別々にしたりする必要があります。

その分、披露宴の雰囲気をガラッと変えたり、広めの会場を手配することが可能なので、ゲスト数の多い披露宴の場合におすすめです。

3.収容人数を事前に確認する

家族親族のみの列席となる場合は、神社での結婚式でも収容人数を超えてしまうケースは少ないです。しかし、親族が多かったり、家族・親族以外にもゲストを呼びたい場合は、神社や系列の会館では狭い可能性があります。

挙式・披露宴ともに、会場の収容人数を確認した上で、判断しましょう。神社の場合、収容人数は30~50名ほどになることが多いようです。

4.対応してもらえる内容や持ち込みについて確認する

結婚式に対応している会館のある神社なら、挙式披露宴を取り仕切ってくれるプランナーがいたり、提携の衣装ショップやカメラマンがいたり。基本的にプランナーと打ち合わせをすれば結婚式ができます。

しかし、神社によってはすべて自分たちで準備しなければならないところも。

また、挙式中は許可された人しか立ち入りや撮影ができず、カメラマンを自分たちで手配したり親族に撮影してもらったりできないことも。

どこまで対応してもらえるのか、持ち込みは可能かなどは、しっかり確認しましょう。

5.神社の見学前にブライダルフェアを行っているか確認する

神前式のみのプランや、挙式と会食がセットになったプランを用意している神社もあります。気になる神社が見つかったら、ブライダルフェアをチェックしてみるとよいでしょう。

神前式特集 | 結婚式場を探すならハナユメ

そもそも、どんな神社を選べばいいのかわからないという場合は、ハナユメのような結婚式サイトや相談デスク、相談サポートを利用してみて。

詳しくは結婚式場紹介サイトやデスクでも神社を紹介してもらえるの?をご覧ください。

続いて、結婚式をするための神社を見学予約する方法についてお伝えします。

解説!神社の結婚式を実際に見学する方法

予約する

神社での結婚式でも、イメージしている挙式や披露宴の内容を伝え、会場を見学して見積もりをもらうのが一般的です。

  • 結婚式をしたい神社が決まっているケース
  • 神前式はしたいものの神社はこれから探したいケース

それぞれの、見学予約のしかたをお伝えします。

結婚式をしたい神社が決まっているケース

憧れの神社やゆかりの神社があるなど、結婚式をしたい神社候補がある場合は、直接神社に問い合わせてみてください。

  • 結婚式はできるか
  • 見学は可能か
  • ブライダルフェアなどのイベントはあるか
  • 披露宴もできるか
  • 収容人数はどれくらいか

といった点を確認し、日時を決めて予約を取りましょう。

披露宴会場がなく、挙式のみといわれた場合は、別途、披露宴会場を探す必要があります。神社が提携している会場があるかなども問い合わせてみてください。

披露宴会場を自分たちで探す場合

神社の近くに結婚式ができるレストランや料亭などがある場合は、こちらも直接問い合わせてみてください。

めぼしいところが見つからない場合は、ハナユメのような結婚式サイトで探してみましょう。

「挙式のみはNG」としている結婚式場は多いですが、「披露宴のみOK」の会場は多いです。気になる式場があったら、ブライダルフェアの予約を取り、足を運びましょう。

神前式はしたいものの神社はこれから探したいケース

神社にこだわりはない、披露宴会場とあわせて探したいという場合は、最初から結婚式サイトや結婚式場相談デスクで探すのがおすすめです。

条件を絞って候補をリスト化し、イメージにあわせて神社をピックアップ。そのままブライダルフェアの参加予約や見学予約もできるため、スムーズです。

そもそも神社で結婚式をするか迷っている人も、結婚式サイトならさまざまな挙式スタイルや会場スタイルを比較することが可能。

相談デスクでプロに相談をすれば、自分たちにはどんな結婚式があっているのかといったアドバイスも受けられます。

結婚式場紹介サイトやデスクでも神社を紹介してもらえるの?

ハナユメサイト
公式サイト:https://hana-yume.net/

ハナユメには、結婚式場やレストランとともに神社仏閣なども掲載されています。

「おすすめの結婚式場特集一覧」にある「提携神社あり」「神前式」から式場を探したり、ハナユメ相談サポートでプロに尋ねてみたり。

神前式におすすめの結婚式場情報もあるため、神社と結婚式場を比較した上で判断できるでしょう。

また、神社での挙式と披露宴・会食会場の組み合わせの紹介など、自分たちでは調べるのが面倒なことも任せられます。

「ハナユメ割」や「式場探しキャンペーン」「ブライダルリングショップの紹介」「リングショップ来店特典」など、おトクな情報も満載ですよ。

ブライダルフェアや式場見学後は、見積もりの内容を一緒にチェックしてくれます。

利用者満足度98.6%*、アドバイザーはすべて国家資格保有者のため、安心して頼ることができるでしょう。

※ ハナユメウエディングデスク利用者を対象に実施したアンケート調査(対象期間:2022年8月1日~2023年7月31日)

まとめ

いかがでしたか。今回は神社の結婚式についてご紹介しました。

要点をまとめると・・・
・神社で行う結婚式は神前式、和を取り入れた結婚式を和婚という
・費用が抑えられ、両家の絆が深まるなど、神前式のメリットはたくさん
・ブライダルフェアを開催している神社もあるため、要チェック!

日本の伝統的な結婚式である「神前式」は、「日本人らしさを実感できる」「人生の節目を同じ場所で迎えられる」といった理由から、教会式が主流となった現代でも変わらず注目を集めています。

一方で、「列席者が制限される」「移動が必要になる」などのデメリットもあるので、自分たちが重視する点を見極めた上で判断しましょう。

具体的な神社候補が決まっていない場合は、結婚式サイトなどでイメージをつかみつつ、ブライダルフェアに参加してみるのがおすすめ。

この記事を参考に、自分たちにピッタリな神社を選ぶ、ステキな結婚式を実現してくださいね。

そのお悩み、お二人で抱え込まずに結婚式のプロに相談しよう!

ハナユメ 相談サポート 結婚式場探し デスク

今の時期だからこそ、
結婚式をいつ挙げたらいいんだろう?
どうやって結婚式準備を進めたらいいかわからない…
そんなお悩みを抱えている人も多いのではないでしょうか?

ハナユメなら4つのサポートであなたのお悩みが解決できます!

\4つの相談方法はこちら/

Ranking挙式スタイルの人気ランキング

Manual結婚準備マニュアル