神前式特集 | 結婚式場探しはハナユメ
日本古来の伝統にのっとって行われる神前式。
新しい生活の始まりにふさわしい、神聖な雰囲気としとやかな花嫁姿、そして親族同士の結びつきを印象づける点が魅力です。
神前式という挙式スタイルについて、神前式が挙げられる結婚式場一覧とともに解説していきます。
全国の神前式ができる結婚式場を見る
日本の伝統的な結婚式「神前式」の魅
神前式ならではの魅力としてまず挙げられるのは、「美しい和装を身につけられる」「神聖な儀式をとおして両家の絆を深められる」ことでしょう。
この2点について、詳しく見ていきましょう。
神前式で着用する衣装&ヘアスタイル
和装を着たいという理由で神前式を選ぶ人も少なくないでしょう。
丁寧に織られた布地を使って仕立てられた贅沢な和装には、結婚式でしか身につけられないものも。
女性の奥ゆかしさや男性の凛々しさを感じられる衣装をまとい、フォトジェニックな写真を残すことができます。
神前式で新婦が着用する主な衣装は、白無垢(しろむく)・色打掛(いろうちかけ)・引き振袖(ひきふりそで)の3種類。
和装にあわせるヘアスタイルは、綿帽子(わたぼうし)や角隠し(つのかくし)など伝統的なものだけでなく洋髪もOKです。
新郎が着用するのは紋服が基本です。
それぞれをイラストでご紹介していきます。
新婦衣装① 白無垢
和装の中で最も格式の高い婚礼衣装。花嫁が挙式でのみ身につけることのできる特別な正礼装です。
新婦衣装② 色打掛
色柄が豊富で華やかな印象の婚礼衣装。披露宴のお色直しで着用するイメージを持っているかもしれませんが、色打掛も挙式で着用できます。
新婦衣装③ 引き振袖
江戸時代、武家の娘が結婚する際に着用していた婚礼衣装。
挙式で着用できるのは黒地の黒引き振袖(くろひきふりそで)のみでしたが、最近では黒以外を着用する人も見受けられます。
ヘアスタイル① 綿帽子
白無垢にのみあわせることができます。
挙式を終えるまで新郎以外に花嫁の顔を見せない、災難から花嫁の身を守るためにかぶるといわれています。
綿帽子の下は通常文金高島田(ぶんきんたかしまだ)のかつらを着用しますが、最近はキーパーを使って洋髪や地毛で結った新日本髪を選ぶ人も増えています。
ヘアスタイル② 角隠し
白無垢・色打掛・引き振袖のすべてにあわせることができます。
「角を隠して新郎の家のしきたりに従う」という意味をもっています。
角隠しは洋髪にあわせることはできず、かつらをつけるか日本髪を結う必要があります。
ヘアスタイル③ 洋髪
最近では和装に洋髪をあわせる花嫁も増えています。
髪飾りなども自由に選ぶことができ、自分らしい、おしゃれな仕上がりを目指せます。
新郎衣装 紋服
新郎衣装は紋服が基本です。中でも、黒い羽織に家紋が5つ入った「黒五つ紋付羽織袴」が最も格式高い男性の和装といわれています。
三つ紋、一つ紋など、紋の数が減る、あるいは白やグレーなど色が黒以外になると格が下がります。新郎衣裳を選ぶ際は、新婦の衣裳と格を合わせるのがベストです。
ひとつひとつの儀式に意味がある!神前式の流れ
「結婚によって新郎家、新婦家が結びつく」という考えをもとに行われる神前式。
最近では、友人などのゲストも出席できるようになっていますが、もともとは新郎新婦とその家族・親族のみで執り行うのが一般的でした。
そのため、神前式で行われる儀式には両家の絆を深めるための儀式がたくさん。
神職と巫女のサポートを受けながら、神様の前で両家が家族になっていくのを実感できるでしょう。
では、神前式の流れと、それぞれの儀式の意味を紹介します。
神前式全体の流れ
- 参進の儀(さんしんのぎ)……雅楽が鳴り響くなか、神職や巫女の先導に続いて神殿に向かいます。新郎新婦・両親・親族などの参列者が列になって歩みを進める姿から、「花嫁行列」ともいわれています。
- 入場……参進の儀の並び通り新郎新婦、両家両親、親族の順に入場し、新郎新婦は神前正面、新郎側親族は神前に向かって右、新婦側親族は左側に、血縁関係の濃い順番で席につきます。花嫁行列が入場したのち、友人などが入ります。
- 修祓の儀(しゅばつのぎ)……神職が祓詞を述べて大幣を振り、新郎新婦や挙式列席者の身を清めます。
- 祝詞奏上(のりとそうじょう)……神職が祝詞を読み上げます。祝詞をとおして神様に新郎新婦の結婚を報告し、両家の加護を祈ります。
- 三献の儀(さんごんのぎ)……新郎新婦が夫婦の契りを交わす「三々九度」ともいわれる儀式で、大中小の杯に継がれた神酒を新郎新婦が飲み干します。
三々九度の流れ
- 一つ目の杯……まずは新郎が3回で神酒を飲み、同じ杯で新婦も3回で飲みます。
- 二つ目の杯……今度は新婦が先に3回で飲み、同じ杯で新郎も3回で飲みます。
- 三つ目の杯……一つ目と同様に新郎→新婦の順にそれぞれ3回で飲みます。
- 神楽奉納(ががくほうのう)……新郎新婦の結婚を祝い、巫女が雅楽に合わせて祝い舞を披露します。
- 誓詞奏上(せいしそうじょう)……新郎新婦が神前で誓詞を読み上げ、夫婦になることを誓います。誓詞は新郎が読み、新婦は自分の名前を読み上げるのみです。
- 玉串拝礼(たまぐしはいれい)……新郎新婦がそれぞれの玉串を神前に捧げ、二礼二拍手一礼を行います。
- 指輪の交換……元々の神前式にはありませんでしたが、現在は行うことが一般的。新郎から新婦へ、新婦から新郎へと順に指輪をはめます。
- 親族杯の儀(しんぞくはいのぎ・しんぞくさかずきのぎ)……新郎新婦・家族・親族で神酒を3回で飲み、結婚式に列席した両家の結びつきを祝います。
- 斎主挨拶(いわいぬしあいさつ)……一同、神前に拝礼したのち、神職が祝いの挨拶をします。
- 退場……神職・新郎新婦・参列者の順に退場します。
神社や結婚式場によって神前式の流れが異なる場合もありますが、挙式にかかる時間は40分ほど。神前式前に説明があり、挙式中は巫女がサポートしてくれるので安心して神前式に臨んでください。
※料金はすべて税込み表示です。