奈良の人気結婚式場ランキング
奈良の人気結婚式場をランキング形式にてご紹介。結婚式場探しの参考にして、ふたりにぴったりの会場を見つけましょう。 【2023年09月15日更新】
※ 人気結婚式場ランキングは、予約数や成約数等を元に、ハナユメ独自の集計方法で算出しています
-
1位 THE HILLTOP TERRACE NARA(ザ・ヒルトップテラス奈良)
近鉄奈良駅
- 収容人数:
- 着席:10名 ~ 130名
- 式場タイプ:
- 式場・ゲストハウス
- 挙式スタイル:
- 教会式(キリスト教式)/人前式
ハナユメアドバイザーおすすめポイント
世界遺産が点在する奈良公園の一角にある結婚式場で、奈良の自然をたっぷり感じることが出来ます。
時間が経っても後世に残り続ける場所での結婚式の為、世代を超えて喜ばれる事間違いなしです。
時には鹿が来ることもあるそう!
贅沢な空間で特別感のある時間をお過ごしください。THE HILLTOP TERRACE NARA(ザ・ヒルトップテラス奈良)の口コミ
口コミ総合評価 (55件)
3.6
成約しました
4.7
見学時期:2023年9月
投稿時期:2023年9月
若草山を一望でき、木と緑が豊かな、奈良の自然を感じられる暖かみ溢れる式場だった。ナチュラルな雰囲気が好きだったので、とても好みだった。
-
ハナユメアドバイザーおすすめポイント
奈良県初!ガラス張りのバージンロードを取り入れた、自然光がたっぷり注ぐチャペルで挙式を行えます。
また、披露宴会場ではプロジェクションマッピングが可能!
ゲストの記憶に永遠に残る一日をお過ごし頂けます。人気の料金プランハナユメ割
2024年1月〜 2024年2月の挙式
ハナユメ割利用なら、通常提示額297万円より 84万円お得! (総額213万円)(60名の場合)
【 2024年1・2月】お得に叶える人気冬婚
※料金はすべて税込み表示です。
アールベルアンジェ奈良の口コミ
口コミ総合評価 (44件)
4.0
成約しました
4.6
見学時期:2023年7月
投稿時期:2023年7月
会場自体広く、とても開放感のある式場でした。2件別の会場を見学しましたが新郎新婦の控室が同じ部屋ということに違いを感じ私自身とてもありがたかったです。
-
ハナユメアドバイザーおすすめポイント
創業明治24年、奈良の老舗料亭のお料理を楽しめる人気会場です。奈良公園内唯一の結婚式場で、各線奈良駅からもアクセスしやすく観光エリアへもすぐの好アクセス。360°自然に囲まれながら、ゲストへ緑豊かなロケーションと料亭の味でおもてなしを。
人気の料金プランハナユメ割
2024年1月〜 2024年2月の挙式
ハナユメ割利用なら、通常提示額335万円より 102万円お得! (総額233万円)(60名の場合)
《ハナユメ限定》2024年1月2月がおトク!
※料金はすべて税込み表示です。
THE KIKUSUIRO NARA PARK (菊水楼)の口コミ
口コミ総合評価 (34件)
3.9
成約しました
4.3
見学時期:2023年6月
投稿時期:2023年6月
木造の建物のため、木の温かみを感じられた。花などの装飾が少なくても会場は寂しくならないと感じた。また、落ち着いた雰囲気であり、派手すぎないところが良かった。
-
4位 IRIS WATER TERRACE AYAMEIKE
近鉄菖蒲池(あやめいけ)駅
- 収容人数:
- 着席:10名 ~ 130名
- 式場タイプ:
- 式場・ゲストハウス
- 挙式スタイル:
- 教会式(キリスト教式)/神前式/人前式
ハナユメアドバイザーおすすめポイント
あやめ池を一望出来る披露宴会場で叶える結婚式。
奈良らしい自然をめいっぱい感じられる空間での結婚式は、ゲスト皆様に喜ばれる事間違いなしです!
是非大切な方々をご招待頂き、素敵な一日をお過ごしください。IRIS WATER TERRACE AYAMEIKEの口コミ
口コミ総合評価 (44件)
4.0
成約しました
3.7
見学時期:2022年9月
投稿時期:2022年9月
チャペルがとても素敵でした。また、グリーンや菖蒲池など外の風景が綺麗で理想に合う素敵な場所だと感じました。
-
ハナユメアドバイザーおすすめポイント
2020年夏オープンの最上級ラグジュアリーホテルで叶えられる結婚式。
あえて料理メニューを用意せず、地元食材や想いが詰まった料理等、おふたりのウェディングコンセプトに基づいて調理してくださるこだわりよう。
フルオーダーのメニューでゲストの方を思い浮かべながらコースを考える事が出来ます。JWマリオット・ホテル奈良の口コミ
口コミ総合評価 (12件)
4.3
成約しました
6~10位のランキングを見る
奈良の他の一覧を見る
他のエリアの人気結婚式場ランキング
- 四国のランキング
- 香川
- 九州のランキング
- 福岡
奈良の結婚式の特徴や風習
結婚式には、地域によってさまざまな特徴や風習があります。奈良ならではの特色を取り入れることで、結婚式がさらに思い出深いものになるでしょう。
奈良での結婚式を成功に導くポイント&アイデア
- 婚礼文化発祥の地といわれ、奥ゆかしい伝統がたくさん!
- 100名以上収容できる広めの結婚式場が多い
- 歴史ある建造物が多く、和婚や観光を楽しめる
- 解説
-
奈良は京都とともに「婚礼文化発祥の地」といわれており、ご祝儀を包む「袱紗(ふくさ)」や、結婚式場の受付でご祝儀をのせる「広蓋(ひろふた)」は、この地域から全国に広まったそうです。
また、結納の前に仲人を介して扇子を交換する「おさえ末広」や、結婚式当日、花嫁の門出に際して門火を焚くなどのしきたりもあります。
結婚式場は、専門式場やホテルだけでなく、ゲストハウスでも150名に対応できるところがあるなど、ゆったりとした結婚式場が多め。
土地柄、由緒ある神社での神前式や、100年以上の歴史を持つ会場で結婚式を挙げることも可能です。
東大寺や奈良公園、法隆寺などの名所もたくさんあるので、ゲストも結婚式の前後で観光を楽しめるでしょう。