香川の結婚式の特徴や風習
結婚式には、地域によってさまざまな特徴や風習があります。香川ならではの特色を取り入れることで、結婚式がさらに思い出深いものになるでしょう。
香川での結婚式を成功に導くポイント&アイデア
- 人とのつながりを大切にする結婚式の風習が多い
- 全国的に有名な「おいり」を引出物にする
- 名産品である「うどん」を披露宴で振る舞う
- 解説
-
香川には、
・出立ち(でだち)式……花嫁がお世話になった地域の人たちに挨拶をする儀式
・花嫁菓子……花嫁の出発の日に集まってくれた近所の人へ感謝を込めて配るお菓子
・仏様参り式……新郎新婦が嫁ぎ先の仏壇に手を合わせ、ご先祖様に挨拶をする儀式
・同行(どうぎょう)式……花嫁が嫁ぎ先の近所の人へ挨拶をする儀式
と、地域の人や、嫁ぎ先の家族との縁を大切にするイベントが多くあります。
こうした風習を大切にすることで、両家の絆も深まりそうですね。
また、あられ菓子の一種「おいり」は、香川では欠かせないハレの日のためのお菓子。
引出物に添えたり、花嫁菓子としてご近所に配ったりするのもよいでしょう。
さらに、香川のソウルフードである「うどん」をゲストと味わえば、より地元愛あふれる結婚式になりそうです。