結婚式費用はいくら?平均324.6万円!結婚式に必要なお金を理解しよう

ブタの貯金箱 お金

結婚式の費用は、実際にいくらかかるのか想像つかない人も多いでしょう。

そこで今回は結婚式の平均費用と結婚式のお金のことを詳しく紹介します。

この記事を読めば、結婚式の平均費用や費用を抑えるコツを知ることができ、納得して結婚式場を決めることができるでしょう。

この記事の内容をざっくり言うと…
・結婚式費用の平均は324.6万円
・結婚式の費用には固定費用と人数による変動費用がある
・結婚式の支払いは前払いが基本

最大74,000円分!
条件クリアで全員にプレゼント♪

ハナユメキャンペーン

ブライダルフェア参加・相談デスクにご来店など条件クリアで絶対もらえる!
電子マネーギフトのプレゼントキャンペーンを実施中!
おトク&うれしい! かんたん3ステップ
キャンペーンは2024年12月12日まで。この機会をお見逃しなく!

詳しくはこちらから

結婚式費用の平均は324.6万円&人数別費用一覧

結婚式 フラッグガーランド

まずは、結婚式の費用に関して見てみましょう。

ハナユメが行なった調査によると、「挙式・披露宴・披露パーティー」にかかった費用の総額は「300~350万円未満」が17.5%、「350~400万円未満」が12.7%で、平均総額は「324.6万円」という結果が出ています。

それでは、ゲストの人数によって、この平均費用がどのように変わってくるのか確認してみましょう。

人数別平均費用一覧

首都圏を例にゲストの人数別の結婚式平均費用を見てみると、次のような金額になりました。

棒グラフ 結婚式平均費用(首都圏・人数別)

ゲストが10人増えるごとに、40~50万円ほど費用がアップしていることがわかります。

一見するとかなり大きな金額に見えるので、そんなに準備できるかな…と不安になってしまうかもしれませんが、実は全額を新郎新婦が負担する必要はないのです。

次の章では、結婚式費用のからくりについて詳しくご紹介します。

結婚式費用のからくり固定費用と変動費用

お金 指輪

結婚式でかかる費用には、大きく分けて「固定費用」と「変動費用」の2種類があります。

「固定費用」とは、挙式料や衣装代など「ゲストの人数が増えても変わらない費用」です。

一方「変動費用」は、料理や引出物など「ゲストの増減によって変わる費用」のことを言います。

結婚式に固定でかかる費用項目一覧

新郎新婦 キス

まずは、固定費用について詳しく見てみましょう。

結婚式を挙げるために必要であり、ゲストの人数に左右されない費用なので、具体的には下記のような項目が挙げられます。

・挙式料
・会場使用料
・衣装
・ヘアメイク
・ブーケ・ブートニア
・写真・DVD撮影
・メインテーブル装花
・両親へのプレゼント など

後の章で詳しく述べますが、結婚式の費用をできるだけ抑えたい場合は、これらの固定費用を見直すことが第一です。

たとえば、ウエルカムボードやプロフィール動画などは自分たちで手作りが可能です。

また、会場によってはウエディングドレスを持ち込むこともできますので、自分で安く準備することもできます。

ただし、会場によっては持ち込み料が必要な場合も多いため、事前に確認しておきましょう。

結婚式の招待人数により変動する費用項目一覧

結婚式 テーブルセット

続いては、変動費用について見ていきましょう。

ゲストの人数が変わることで変化する費用なので、具体的には以下の項目が該当します。

・披露宴の料理代・ドリンク代
・席次表などのペーパーアイテム
・ゲストテーブル装花
・引出物・プチギフトなど

これらの費用は、ゲストの人数が増えれば増えるほど、かかる金額も大きくなります。

ただし、ゲストが増えればその分ご祝儀の金額も増えるため、結果的に自分たちで支払う金額を抑えられるケースもあります。

次の章では、結婚式費用の中でどの金額が自己負担額となるのか、そして支払い方法について詳しくご紹介します。

結婚式費用の支払い方法と構造を詳しく知ろう

黒板 コイン

結婚式でかかる平均費用は324.6万円とかなり大きな金額ですが、先にも述べたように、これらすべてを新郎新婦が負担するわけではありません。

というのも、ゲストを招いた披露宴を行なう場合、ご祝儀がもらえるためです。

つまり、

結婚式でかかる総額-ご祝儀の総額=自己負担額

ということになります。

さらに、親からの援助があった場合は、新郎新婦の自己負担額はさらに小さくなります。

結婚式の支払いは前払いが基本

ご祝儀があるので自己負担額が小さくなるとはいえ、結婚式でかかる費用の支払いは、基本的に前払いが原則です。

また、式場に申し込んだ段階で「申込金」を支払う場合がほとんど。

5〜20万円と申込金は式場によって異なりますが、最終的に式場に支払う金額は総額から申込金を差し引いた額となります。

最終的な結婚式の費用を支払うタイミングは、結婚式当日の1週間から10日ほど前が一般的です。そのため、ご祝儀だけをあてにしていると、支払い時に慌ててしまうことも。

一部の会場ではカード払いや当日支払いが可能な場合もありますが、前払いのケースを考えて、事前にまとまった金額を用意しておくと安心です。

人数別平均ご祝儀額

では、ご祝儀は一体どのくらいもらえるものなのでしょうか。首都圏の場合を例に、ゲストの人数別ご祝儀額をチェックしてみましょう。

棒グラフ ご祝儀平均額(首都圏・人数別)

ひとり当たりのご祝儀額は3万円が一般的と言われていますが、上司や親族の場合はもう少し額が大きいケースがあり、トータルで見るとゲストが10人増えるごとに30万円~40万円増加していることがわかります。

このご祝儀額を先に紹介した人数別の結婚式費用から差し引きすると、自己負担額は次のようになります。

棒グラフ 結婚式自己負担額(首都圏・人数別)

あくまで目安ではありますが、結婚式に向けて用意する金額として頭に入れておくと良いでしょう。

では、少しでも自己負担額を抑えるために、どのような工夫ができるでしょうか。次の章で詳しくご紹介します。

結婚式費用を抑えるコツ3選

新郎新婦 コイン

結婚式の費用を抑えるポイントは、大きくわけて3つあります。

これらすべてを取り入れることは難しいかもしれませんが、自分たちに合ったものを、無理なく工夫できるといいですね。

安い時期やお日柄のお得な特典・プランを利用する

結婚式には、人気が集中するハイシーズンがあります。

たとえば4~5月や10~11月は、過ごしやすい気候なので挙式の件数も増え、挙式代なども割高になる傾向があります。

反対に、真夏や真冬の時期は挙式数がぐんと減るオフシーズンとされているため、通常の結婚式費用よりも割引になったり、特別なサービスがついたりする場合が多いのです。

また、お日柄によっても結婚式費用は異なります。

お日柄を気にするカップルは「大安」を選ぶ人が多く、反対に「仏滅」は人気がない傾向にあります。

式場によっては「仏滅割引」などのプランを設けているケースもあります。

新郎新婦や両家がお日柄を気にしないのであれば、このようなプランを利用すると結婚式の費用を抑えられます。

そのほか、平日や夕方から夜の時間帯を選択することも、結婚式費用を抑えるコツです。

持ち込みできるアイテムは持ち込む

結婚式で必要なアイテムのなかには、自分たちで用意できるものも複数あります。

たとえば、招待状や席札などのペーパーアイテムがそのひとつ。

最近はインターネットで無料のテンプレートがダウンロードできますし、専用の手作りキットも販売されています。

また、無料ソフトを使ってプロフィール動画を自分たちで作成することもできますし、プチギフトブーケなども、好きなものをセレクトして自分たちで購入・ラッピングすることが可能です。

100円ショップのアイテムを活用するのもおすすめ。

また、ウエディングドレスなどの衣装や小物は、式場が提携しているショップではなく、外部のドレスショップでレンタルや購入した方が安く済む場合もあります。

持ち込みが可能かどうか、可能な場合は持ち込み料がいくらになるかを事前にチェックしておきましょう。

値引き交渉できそうなら成約前に!

式場と値引き交渉するのも、費用を抑えるポイントのひとつです。ただし、その場合は成約前に交渉することが重要!

というのも、正式に契約してしまうと、その後はよほどの理由がない限りキャンセルするケースは少ないため、式場としても積極的に値引きはしてくれなくなります。

成約前であればいろいろな条件をつけて交渉ができますし、ほかの式場の見積りを持って値引き交渉をすることも可能です。

くれぐれも、値引き交渉は成約前に、と覚えておきましょう。

続いての章では、意外に見落としやすい結婚式以外で必要な費用について見ていきます。

見落とさないで!結婚式以外に必要な結婚にまつわるお金

ジャー コイン

結婚するにあたって必要なお金としては、結婚式の費用がメインだと感じるかもしれませんが、実はそれ以外にもいろいろと必要なお金が出てきます。

具体的な金額としては、次の通りです。

・婚約指輪 平均費用:30.1万円
・結婚指輪 平均費用:男女各10~12万円
・両家顔合わせ 平均費用:6万5千円
・結納 平均費用:10万円
・新婚旅行 平均費用:51万円

このほかにも、新居への引っ越し代や敷金・礼金、新生活の家具・家電購入代などもプラスしてきます。

また、顔合わせの手土産や新婚旅行のお土産代など、結婚にまつわるイベントに際したさまざまな費用も加算されますので、念頭に置いておきましょう。

結婚式場への支払い以外にかかる費用

結婚式でかかる費用は先にご説明した通りですが、実は結婚式場に支払う以外の費用も複数あります。

主なものとしては

・ゲストへのお車代(交通費や宿泊費)
・受付・挨拶・余興をしてくれたゲストへのお礼
・ウエルカムアイテム(ウエルカムボード・装花など)
・親族への着付け・ヘアセット代
・スタッフへの心づけ

などが挙げられます。

ハナユメ調べによると、上記項目でかかった金額は「5~10万円」だった人が25.4%、「5万円未満」が21.7%、「10~20万円」が18.0%でした。

結婚式で出した見積りに加えて、少なくとも10~20万円程度は多めに用意しておくと安心でしょう。

まとめ

今回は結婚式の費用は平均いくら必要なのか詳しく紹介しました。

要点をまとめると・・・
・結婚式費用の平均は324.6万円
・結婚式の費用には固定費用と人数による変動費用がある
・結婚式の支払いは前払いが基本

この記事を参考に、結婚式にかかる費用を知り、納得して結婚の準備を進めて行きましょう。

そのお悩み、お二人で抱え込まずに結婚式のプロに相談しよう!

ハナユメ 相談サポート 結婚式場探し デスク

今の時期だからこそ、
結婚式をいつ挙げたらいいんだろう?
どうやって結婚式準備を進めたらいいかわからない…
そんなお悩みを抱えている人も多いのではないでしょうか?

ハナユメなら4つのサポートであなたのお悩みが解決できます!

\4つの相談方法はこちら/

Ranking平均費用の人気ランキング

Manual結婚準備マニュアル