平均324.6万円!結婚式費用の相場と見積もり項目内容を徹底解説

平均324.6万円!結婚式費用の相場と見積もり項目内容を徹底解説

結婚式にかかる費用は、結婚式場見学に行った時の見積もりから上がるのが一般的だという話を聞いたことがある人は多いでしょう。

ハナユメが行ったアンケートによれば82.8%のカップルが実際に見積もりよりも金額が上がったという結果が出ています。

そこで今回は、結婚式費用の相場と見積もりからアップしないためにチェックするポイントについてご紹介します。

この記事をざっくり言うと・・・
・結婚式費用の平均は約324.6万円!特典利用などで費用は抑えられる
・見積もりが上がる理由はアイテムのグレードアップ
・式場見学の時から見積もりの内容を細かくチェックする

最大74,000円分!
条件クリアで全員にプレゼント♪

ハナユメキャンペーン

ブライダルフェア参加・相談デスクにご来店など条件クリアで絶対もらえる!
電子マネーギフトのプレゼントキャンペーンを実施中!
おトク&うれしい! かんたん3ステップ
キャンペーンは2024年12月12日まで。この機会をお見逃しなく!

詳しくはこちらから

結婚式費用の平均は約324.6万円!実際の自己負担金の平均は124.5万円

平均354.8万円!気になる結婚式費用の見積もり項目と自己負担額を解説
結婚式を挙げる際、結婚式にかかる費用の総額はもちろん、ご祝儀などがいくらもらえて自己負担額がどれくらいかかるのか気になりますよね。

結婚式にかかる費用の総額は平均で約324.6万円でした。(データ引用元:ハナユメ、以下別記ない限りは同データを引用しています)

また、ご祝儀の平均は200.1万円、差引をすると自己負担額は124.5万円になるという結果だったようです。

ただし、結婚式の費用はゲストの人数によって大きく変わります。

平均324.6万円はゲスト人数平均67.3名での金額です。おおよその金額が知りたい場合は、ひとり当たりの単価平均4.8万円を基準に試算すると良いでしょう。

例えば80名なら4.8万円×80名で384万円と予測できますね。

ざっくりと総額がわかったところで、次の章ではどの項目にいくらかかるのか費用を細かく見ていきましょう。

結婚式にかかる費用徹底解明!結婚式費用項目内訳一覧

平均354.8万円!気になる結婚式費用の見積もり項目と自己負担額を解説
理想の結婚式を挙げるために、まずはどのような項目でどれくらいの費用がかかるのかを知っておきましょう。

飲食費 一人当たり1.46万円
会場費 10~50万円
会場装花 平均10.6万円
ブーケ 2.3万円(1.4個)
新婦衣装 平均41.8万円(2.2着)
新郎衣装 平均9.4万円(1.8着)
招待状 1通当たり平均単価245円
席札 1通当たり平均単価172円
席次表 1通当たり平均単価228円
写真 平均10.1万円(スナップ撮影)
映像 平均17.6万円
引出物 平均5,500円

料理、ドリンク、ウエディングケーキ

飲食にかかる費用の平均はひとりあたり約1万4,600円です。

この費用は、1.5次会や会食の場合のデータも含んでいるので、披露宴の場合はもう少し相場が高くなるでしょう。

会場費

必要なものがおトクに含まれたパックプランや、会場費がかからない式場などもあるため平均値を出すのが難しいですが、会場費はおよそ10~50万円ほどです。

会場装花、ブーケ、ブートニア

会場装花にかけた平均費用は10.6万円、ブーケは1.4個で2.3万円が平均です。

衣装、衣装小物、ヘアメイク代

挙式、披露宴で着用した衣裳数は2着が最も多く、1着が続きます。新婦が衣装にかけた費用の平均は2.2着で41.8万円です。

新郎の場合は1.8着で9.4万円が平均となっていますので、ふたり合わせて51.2万円が平均です。

印刷物(ペーパーアイテム)

招待状1通当たりの平均単価は245円、席札172円、席次表228円が平均金額でした。

席札や席次表はほとんどの人が用意しています。

写真・映像

スナップ撮影の平均は10.1万円、映像に関する平均金額は17.6万円となっています。おおよそ15〜20万円が相場です。

前撮りやアルバムの種類、映像の内容などにこだわれば、その分費用はプラスになります。

演出料

ファーストバイトや手紙などのほかに、ベールダウンやエンゲージカバーセレモニーのような挙式での演出など、費用をかけずにできる演出もあります。

しかし、フラワーシャワーやバルーンリリースのような小物を用意して行う演出もあります。演出内容が多岐にわたるため平均を出すのは難しいですが、数万円単位の演出費用がかかる場合もあるといえます。

引出物

ご祝儀の金額によって引出物の内容を変えるのが一般的ですが、 費用としては5,500円が平均となっています。

引出物の平均相場が約4,000円、引き菓子の相場が約1,500円となっています。

結婚式の見積もりに含まれる項目と、平均額について解説しました。次は、費用の支払いについてみていきます。

結婚式費用支払いは二人だったというカップルは41.1%!親の援助を受けている人も

平均354.8万円!気になる結婚式費用の見積もり項目と自己負担額を解説

実際に結婚式を挙げたカップルは、結婚式費用総額324.6万円、自己負担額124.5万円をどのように支払っているのでしょうか。

ハナユメが行ったアンケートによると、自分たちですべて支払ったというカップルは全体の41.1%でした。

・両家で折半して、自分達で支払った(17.6%)
・新郎側が多く負担し、新郎が支払った(8.9%)
・新婦側が多く負担し、新婦が支払った(4.3%)
・新郎が全額支払った(7.2%)
・新婦が全額支払った(1.9%)
・二人の貯金で全額支払った(23.5%)

また、負担割合に関しては、結婚式にかかる総額を折半するもしくは二人の貯金で支払うなど、新郎新婦の負担割合は半々であることが多いですが、中にはどちらかが多く負担しているケースも見られます。

「新郎新婦でゲストの数に差がある」「新婦がこだわりの衣装を選んだ」など、項目一つ一つをチェックして負担割合を決めていくケースもありますので、支払い方法だけでなく負担割合についても考えておくと良いでしょう。

ここでは、結婚式を挙げたカップルはどのタイミングで支払い方法を決め、どのように支払いをしているのかについてまとめます。

親が全額支払ったカップルも18.0%いる

結婚式を挙げたカップルの中には、親が全額支払ったというカップルも全体の18.0%でした。

内訳は、「両家で折半して、親が支払った(6.0%)」「新郎側が多く負担し、親が支払った(8.0%)」「新婦側が多く負担し、親が支払った(4.1%)」となっています。

また、全額ご祝儀でまかなえたために自分たちで負担する金額はなかったと回答しているカップルも9.7%いました。

結婚式にかかる費用はすべて自分たちで準備しなければならないと考えているカップルもいるでしょうが、半数以上は親の援助を受けたりご祝儀などで支払いができたりしているのがわかります。

48.3%のカップルはすべての費用が確定した時期に支払い方法を決めた

支払い方法を決めたタイミングについてみてみましょう。

同調査によると、48.3%のカップルは結婚式の打ち合わせが完了し、すべての費用が確定した段階で結婚式費用をどのように支払うか決めたと回答しています。

結婚式費用の支払いを決めるタイミングとしては、その他に「顔合わせや結納をしたとき」「結婚式場を決めて見積りを貰ったとき」などがあります。

後々になってもめることがないよう、支払い方法については早めに考えておけると良いでしょう。

また、親の援助を期待する場合などは顔合わせや結納などの場でいきなり話をするのではなく、自分の両親には事前に相談しておくようにしましょう。

貯金がなくても大丈夫!ご祝儀払いできる式場もある

貯金がないため支払いについて悩む場合は、ご祝儀払いができる式場を選ぶと良いでしょう。

ご祝儀払いとは、結婚式の費用が確定した時点で見積額の一部を支払い、残りを結婚式当日にご祝儀から払うことができるシステムです。

結婚式費用は結婚式を行う前に全額を現金で支払うのが一般的ですが、最近では若いカップルにも気軽に結婚式をしてもらえるよう、ご祝儀払いやブライダルローンなどを取り入れている結婚式場も見られます。

貯金がないと悩んでいるならば、こういったものを活用してみてはいかがでしょうか。

とはいえ、結婚式にかかる費用を安く抑えることができるならそれに越したことはありません。

次の章では、結婚式費用を相場よりも安く抑えるためのコツをご紹介します。

結婚式費用を相場よりも抑えるコツ3選

平均354.8万円!気になる結婚式費用の見積もり項目と自己負担額を解説
結婚式にかかる費用を相場よりも抑えるコツは以下の3点です。

・結婚式場紹介サイトや相談カウンターの特典を利用する
・平日や半年以内など結婚式の日程を選ぶ
・ペーパーアイテムや衣装など、できるものは持ち込みする

相場よりも総額を抑えてハネムーンや新居で使う家具などを奮発するのもよし、費用を抑えられた分で料理やドリンクなどをグレードアップするもよし!
抑えるところと使うところをしっかりコントロールできるといいですね。

それでは、それぞれの項目について詳しく見ていきましょう。

結婚式場紹介サイトや相談カウンターの特典を利用する

結婚式場紹介サイトや相談カウンターでは、オリジナルの割引プランや特典があるところが多いようです。特典を上手に利用すれば、結婚式にかかる費用を相場よりも抑えることができるでしょう。

しかし、サイトや相談カウンターが用意している特典の中には、見学当日しか利用できないケースがあります。

結婚式場を見学したその場で、その結婚式場に申し込みをするかしないかの結論を出さなければならない可能性がありますので気をつけてください。

また、ハナユメの「ハナユメ割」のように同じ式場、同じ料理、同じドレスにもかかわらずハナユメから申し込むことで100万円以上おトクになる*可能性のある特典や、金額が変わらずに料理やドレスのグレードアップができる特典もあります。

特典にも種類があるので、自分にとってメリットの大きなものを選べると良いでしょう。

特典のほかにも、ブライダルフェアに参加してアンケートに答えるだけでギフト券がもらえるキャンペーンなどもあります。こういったものを上手に活用してみてください。

※ハナユメから式場見学を予約し成約いただくことが条件です
※式場、日時、人数によっては、割引額が100万円より下回る場合もあります

平日や半年以内など結婚式の日程を選ぶ

平日に結婚式を行う場合や、結婚式まで準備期間が半年もない場合などは、割引特典の金額が大きくなることがあります。

仕事の都合で結婚式は土日がいい、焦らずしっかり準備をしたいので準備期間は長めにとっておきたいと考えるカップルが多く、平日や半年以内の結婚式は予約が埋まりづらくなります。

結婚式場側としては、割引を大きくしてでも空いてる日にちで予約を取りたいと考えるため、平日や直近の結婚式はおトクにできるようになるのです。

ペーパーアイテムや衣装などできるものは持ち込みする

衣装やペーパーアイテム、引出物などを自分たちで手配して持ち込むことで、結婚式の費用を抑えられることもあります。

結婚式場と提携しているドレスショップでは、紹介料として結婚式場にマージン(手数料)を払わなければなりません。

マージンがかかる分、レンタル料が高くなることがあります。同じドレスを選ぶ場合でも、自分で探したドレスショップでレンタルする方が安く抑えられることがありますので気をつけましょう。

引出物やペーパーアイテムに関しても同様です。

また、ペーパーアイテムはパソコンとプリンターがあれば作れるキットなどが販売されています。印刷会社に頼まず自分たちで簡単に作ることができますので、キットを利用してコストを抑えるのも選択肢のひとつでしょう。

持ち込み料がかかる場合もあるので契約前に確認する

結婚式場によっては、ウエディングドレスやタキシードなどの衣装、引出物や演出アイテムなど、持ち込みをすることに対して費用が発生することがあります。

「コストを抑えたつもりが持ち込み料がかさんで割高になってしまった」ということがないよう、持ち込みを検討している人は契約前に持込料の有無について確認するようにしましょう。

持込料が発生する結婚式場でも、契約の条件として持ち込み料をなしにしてもらえば、アイテムを持ち込んでも持ち込み料がかからなくなります。

「費用を抑えることばかり考えなくてもいい」と思う人もいるかもしれませんが、ほとんどの場合、式場見学の時の見積もりよりも実際にかかった費用が上がっています。

「気づいたら予算を大幅にオーバーしていた」ということがないよう、抑えられるところは抑えておくようにしましょう。

次の章では、結婚式場を契約する前にチェックするべき見積もりのポイントをご紹介しましょう。

最初の見積もりから金額が上がりびっくりしないために!契約前のチェックポイント

平均354.8万円!気になる結婚式費用の見積もり項目と自己負担額を解説

ハナユメの調査によると、最終的な見積もり金額が最初の見積もりよりも上がったというカップルは82.8%もいます。
金額の上り幅は50~100万円未満が最も多いという結果でした。

予想外の金額アップに驚かないために、契約前にチェックしておくポイントについて解説しましょう。

最初の見積もりに含まれていないことが多い6つの項目

式場見学の際に手渡される見積もりには、実際にかかるはずの費用が含まれていないことがあります。

以下の6つの項目が含まれていないケースが比較的多く見られますので、契約前に確認するようにしましょう。

・リハーサルヘアメイクの料金
・ドレス用のインナーやベールやグローブ、アクセサリーなど衣裳小物の料金
・お子さま用の料理やドリンクなどの料金
・ウェルカムドリンクや乾杯用シャンパンなどの料金
・生花でつくるブーケ、ブートニアや披露宴会場外に置く会場装花などの料金
・プチギフトなどの料金

契約前にできるだけ実際に近い結婚式費用を把握しておきたい場合は、こういった項目をしっかり見積もりに盛り込んでもらうと良いでしょう。

最低グレードで見積もられていることが多い3つの項目

「料理やドリンク」「衣装」「アルバムや映像」などには、グレードや種類があります。

そのため、選ぶものによって10万円単位で金額がアップすることがありますので注意しましょう。予算内で結婚式ができるようにプランナーはいろいろ考えてくれます。

また、料理のグレードを抑え、比較的安めの衣装で見積もり、アルバムの枚数を減らしエンドロールなどを省くなど、予算内におさめるため試行錯誤してくれた結果、実際選ぶものよりも低いグレードで見積もられることがあります。

さらに、結婚式場の中には「見積金額を安く見せて契約してもらいたい」と考えるところもゼロではありません。

見積もりをつくってもらう際には、「料理にはこだわりたい」「衣装は多くのデザインの中から選びたい」など、希望やこだわりを伝えるようにしましょう。

信頼できるプランナーならば、予算をオーバーしていてもこだわりを抑えた見積もりを見せてくれるでしょう。
また、ご祝儀払いなど支払い方法についてもアドバイスをくれるはずです。

まとめ

いかがでしたか。今回は結婚式費用の相場と見積もりからアップしないためにチェックするポイントについてご紹介しました。

要点をまとめると・・・
・結婚式費用の平均は約324.6万円!特典利用などで費用は抑えられる
・見積もりが上がる理由はアイテムのグレードアップ
・式場見学の時から見積もりの内容を細かくチェックする

この記事を参考に、結婚式場見学の段階でできるだけ実際に近い予算を把握し、理想に叶う結婚式場を見つけられると良いでしょう。

そのお悩み、お二人で抱え込まずに結婚式のプロに相談しよう!

ハナユメ 相談サポート 結婚式場探し デスク

今の時期だからこそ、
結婚式をいつ挙げたらいいんだろう?
どうやって結婚式準備を進めたらいいかわからない…
そんなお悩みを抱えている人も多いのではないでしょうか?

ハナユメなら4つのサポートであなたのお悩みが解決できます!

\4つの相談方法はこちら/

Ranking平均費用の人気ランキング

Manual結婚準備マニュアル