仏滅に結婚式をしてもいい?仏滅結婚式のメリット・デメリット

結婚式 仏滅 メリット・デメリット

仏滅は六曜のひとつで「仏も滅する日」とされ、お祝い事は避けるべきといわれています。しかし最近では、「物滅=物が滅する」、「古いものが終わるため、新しいことを始めるのにふさわしい」とする考え方も広まり、

・結婚式費用の割引が大きい
・結婚式場の予約が取りやすい
・好条件で結婚式場を予約できることがある

などの理由から、あえて仏滅を選んで結婚式をするカップルも見受けられます。

今回は、仏滅に結婚式をするメリット・デメリット、仏滅のほかにもある「結婚式に向かないお日柄」についてご紹介します。

結婚式のプロに無料相談!
選べる4つの相談サポート♪

50,000

Hanayume(ハナユメ)の無料相談サポートでは、店舗・オンライン・LINE・電話の4つのサポート方法で相談を受付中!
・結婚式準備をどう進めたらいいかわからない…
・費用を抑えるにはどうしたらいいの?
そんなお悩みを、結婚式のプロに相談してみませんか?
オンラインでの相談は、当日予約もOKLINE電話なら予約の必要もないので、思い立ったらすぐに相談できます!

完全無料!相談はこちら

仏滅とは?

仏滅 カレンダー

そもそも仏滅とはどのような日なのでしょうか。仏滅の基本的知識を見てみましょう。

仏滅の意味・由来

仏滅は六曜のひとつで、「何事も遠慮すべき日」とされています。

しかしもともとは、「虚亡(こもう)=勝負なし」とされていた日。そこから、「物滅=物事がいったん滅んで新たに始まる」と変化し、現在の「仏滅=仏が滅ぶ悪日」という表記や意味合いになりました。

仏滅の結婚式が避けられる理由

その文字の見た目から、「仏も滅ぶほど縁起の悪い日」と解釈されることが主な理由と考えられます。

最近では「物滅=物事を終わらせる」という意味が注目され、「独身時代を終わらせ、新生活を始めるのにふさわしい」「これ以上悪くなりようがないから今後は上り調子だ」とポジティブに解釈し、あえてこの日を選んで結婚式をする人も見受けられます。

また、六曜は中国からの伝来で仏教とは関係なく、迷信だとして明治時代には一度廃止になりました。科学的根拠がなく、吉凶に影響を与えないととらえる人も見受けられます。

仏滅に結婚式をした人はどれくらい?

結婚式を挙げた日はどんなお日柄でしたか? 棒グラフ

ハナユメの調査によると、結婚式をしたカップルの34.7%が「結婚式のお日柄を気にしなかった」と回答。実際、7.5%のカップルは仏滅に結婚式をしています。

入籍日の決め方においても、「お日柄のよい日(大安など)」を選んだのは25.0%で、「二人の記念日(付き合った日など)」を選んだ人のほうが多い(37.6%)という結果に!

結婚式場によっては割引が適用されるなどのメリットもあるため、新郎新婦や親族が気にしないのであれば、仏滅に結婚式を挙げることは全く問題ありません。

仏滅の結婚式に招待されたゲストはどう感じる?

以前は、「仏滅に結婚式なんて…」と感じるゲストも多く見受けられました。

しかし最近では、仏滅を気にしない新郎新婦が増えたとともに、ゲストにも「二人がいいなら気にしない」という傾向が。

お日柄を気にしそうなゲストや両親には「なぜこの日を選んだのか」を事前に説明しておくなどの対処は必要かもしれませんが、それほど仏滅を気にしなくても大丈夫でしょう。

先輩花嫁の体験談を参考にしよう!
後悔しない結婚準備ガイドを配布中

後悔しない結婚式準備ガイド 失敗談

ハナユメ会員限定後悔しない結婚準備ガイド無料ダウンロードを実施中!
顔合わせや指輪・式場探し、結婚費用について、先輩花嫁さんが「こうしておけばよかった…!」と後悔していることや失敗談をご紹介しています。後悔しない結婚式準備のために、是非チェックしてくださいね♪

詳細・ダウンロードはこちらから

仏滅に結婚式を行うメリット

・結婚式費用の割引や特典が大きい
・結婚式場の予約が取りやすい
・貸切など好条件で契約できる可能性がある
・ゲストにゆったり過ごしてもらえる

仏滅の結婚式のメリットについて、ポイントを解説します。

結婚式費用の割引や特典が大きい

大安や友引に比べるとどうしても、仏滅は結婚式を避けられがち。結婚式場側はできるだけ予約を埋めたいと思い、結婚式費用の割引や特典を大きくする傾向があります。

同じグレードの結婚式がおトクに挙げられる可能性が高いのは、仏滅の結婚式を選ぶメリットのひとつでしょう。

結婚式場の予約が取りやすい

「結婚式を挙げる人が少ない=式場の予約が取りやすい」とも言えます。

春や秋のような結婚式の人気シーズン、人気の結婚式場は1年以上前から予約が埋まることも多いですが、仏滅なら直前でも予約が取れる可能性があります。

貸切など好条件で契約できる可能性がある

なかなか予約が埋まらない日程は、

・1日貸切で利用できる
・普段は対応不可でも、仏滅だからと少人数結婚式をOKしてもらえた

など、費用面以外でも好条件で契約ができる傾向があります。

持ち込みたいものがある、取り入れたい演出があるなど、こだわりの結婚式を叶えられるかもしれません。

ゲストにゆったり過ごしてもらえる

チャペルやバンケットが複数ある会場でも、それほど混雑せずに結婚式に臨める可能性も。

会場が混雑することが少ないのでゲストもゆっくり過ごせますし、スタッフにも余裕ができてきめ細かなサービスが期待できるでしょう。

\条件クリアで最大82,000円分プレゼント/

ブライダルフェアを探すならこちら

仏滅の結婚式を検討する際のポイント

・両親に事前に相談する
・親族への配慮を忘れない
・ゲスト全員が仏滅を気にしないわけではない
・入籍日を縁起のよい日にする

仏滅の結婚式でもめないために、注意点についても解説しておきましょう。

両親に事前に相談する

二人がお日柄を気にしなくても、親御さまは「結婚式のお日柄を気にするのは当然」と考えている可能性も。

実際、「結婚式場を予約したのに日程を反対されてキャンセルせざるを得なくなった」というケースもあります。

仏滅の結婚式を検討する際は、事前に親御さまの意見を聞いておくようにしましょう。

親族への配慮を忘れない

年配ゲストほど、お日柄を気にする傾向もあります。

仏滅に結婚式をすることになったら、

・この日に結婚式をしたい理由
・自分たちがお日柄を気にしないこと
・両親の承諾を得られていること

などを丁寧に伝え、理解を得るようにしましょう。

ゲスト全員が仏滅を気にしないわけではない

ゲストの中には、仏滅の結婚式をネガティブにとらえる人が絶対にいないとは言えません。

その場合は、招待状を渡すタイミングや挙式・披露宴のスピーチで「なぜこの日を選んだのか」を説明してもよいでしょう。

また、割引や特典が大きくなった分、

・料理やドリンクをグレードアップする
・ゲストと触れ合う時間を多くする
・ゆったり過ごせるようなプログラムにする
・ゲスト一人ひとりにあわせて引出物を選ぶ

など、結婚式場と相談しながら最善を尽くすことで、結婚式の印象を良いものにかえられるかもしれません。

入籍日を縁起のよい日にする

結婚式が仏滅の場合、入籍を縁起のよい日にするのも選択肢のひとつ。入籍日と結婚式の日程を分けて考えるのもよいですね。

入籍日の決め方について、詳しくはこちらをご覧ください。

結婚式っていくらかかるの?
はじめての結婚式費用ガイド配布中

費用コンテンツ はじめての結婚式費用ガイド

ハナユメ会員限定「はじめての結婚式費用ガイド」無料ダウンロードを実施中!
先輩花嫁さんの実際の見積り
など、「知りたいけどなかなか聞けないお金の話」を掲載。結婚式費用についてお悩みの方は是非チェックしてくださいね♪

詳細・ダウンロードはこちらから

仏滅の結婚式を反対されたら…親世代を説得するアイデア

カップル 挨拶 父親

「どうしてもこの日に結婚式をしたいのに反対されてしまった!」というときは、親御さまに理解してもらえるよう次の点を説明してみてください。

1.費用面の魅力を伝える

ブライダルフェアで大安や友引に結婚式をした場合と、仏滅に結婚式をした場合の見積もりを作ってもらい、仏滅の結婚式がどれだけお得かを説明しましょう。

数十万円単位で費用が変わることがわかれば、親御さまも仏滅の結婚式に納得してくれるはずです。

2.結婚式場の空き状況を伝える

「どうしてもこの式場で結婚式をしたいのだけれど仏滅しか予約が取れなかった」など、結婚式場の空き状況を説明しましょう。

その際、その式場を選んだ理由や結婚式の時期を変えられない理由などをあわせて説明すると、より納得してもらえる可能性が高まります。

3.その日を選んだ理由を伝える

日付にこだわりがある場合は、「二人の大切な記念日だから」などその日を選んだ理由を素直に伝えてみるのもよいでしょう。

二人にとって大切な日を二人の強い思いで選んだのであれば、よほどのことがない限り親御さまも納得してくれるのではないでしょうか。

\店舗・オンライン・LINE・電話で相談/

結婚式のプロに無料相談しよう

仏滅だけじゃない!?結婚に向かないお日柄一覧

仏滅 「仏も滅するような大凶日」の意味で、六曜の中では最も凶日
赤口 「鬼が万事に災いをもたらす」といわれ、お祝い事や新しい事のスタートにはよくない凶日
不成就日 「何をやっても成就しない・うまくいかない」といわれる凶日
巳の日 巳(ヘビ)は弁財天の化身であり、この日の婚礼は弁財天が嫉妬して運気を下げるといわれるため
寅の日 トラは「千里を往って、千里を還る」といわれ、出戻り(離婚)をイメージさせるため
受死日 葬式を除くすべてのことに縁起が悪いとされる大凶日
十死日 すべてのことに縁起が悪いとされる大凶日
十方暮 甲申から癸巳までの10日間を指し、失敗の恐れがあるとされる
三伏 陰陽五行に基づく考え方で、初伏・中伏・末伏の総称。何事も安定しない日とされる
八専 壬子から癸亥までの12日間のうち、間日を除く8日間を指す。物事がかたよる凶日
帰忌日 凶星の精が門前で帰宅を妨害する日とされ、婚礼に向かないといわれる
大禍日・狼藉日・滅門日(三箇の悪日) 「三箇の悪日は万事に用いるべからず」とされ何事にも向かない
復日・重日 「よいことはさらによく、悪いことはより悪く」とされる日。吉日に重なれば縁起がよいが、婚礼には向かない
黒日 暦の中で最悪の大凶日(受死日)。葬儀以外のあらゆる行事は避けるべきとされている

結婚式などの慶事に向かないといわれるお日柄は、意外とたくさんあります。

大安や友引など結婚に向くお日柄の良い日と縁起の悪い日が重なることもあり、すべてのお日柄を気にしていると日取りを選べない可能性も…。

よほど細かくお日柄を気にする人でなければ、六曜をベースに結婚式の日取りを考えるとよいでしょう。

参考:2025年9月~2026年の仏滅一覧

【2025年】仏滅一覧
9月 1(月)7(日)13(土)19(木)24(水)30(火)
10月 6(月)12(日)18(土)22(水)28(火)
11月 3(月・祝)9(日)15(土)20(木)26(水)
12月 2(火)8(月)14(日)25(木)31(水)

【2026年】仏滅一覧
1月 6(火)12(月・祝)18(日)23(金)29(木)
2月 4(水)10(火)16(月)20(金)26(木)
3月 4(水)10(火)16(月)21(土)27(金)
4月 2(木)8(水)14(火)18(土)24(金)30(木)
5月 6(水・休)12(火)17(日)23(土)29(金)
6月 4(木)10(水)20(土)26(金)
7月 2(木)8(水)18(土)24(金)30(木)
8月 5(水)11(火・祝)16(日)22(土)28(金)
9月 3(木)9(水)13(日)19(土)25(金)
10月 1(木)7(水)12(月・祝)18(日)24(土)30(金)
11月 5(木)9(月)15(日)21(土)27(金)
12月 3(木)14(月)20(日)26(土)

真夏や真冬など、結婚式が避けられがちなシーズンの仏滅ほど、費用面はお得になる傾向があります。

費用面が心配な人は、ブライダルフェアに参加した際に結婚式のオフシーズンの仏滅を選んで見積もりを作成してもらい、見比べてみることをおすすめします。

結婚式費用もお日柄も諦めたくないならハナユメの割引プランを活用して!

割引プラン

ハナユメ経由でブライダルフェアを予約・参加すれば、割引プランが適用されて結婚式費用が100万円以上お得になることも!

「お日柄の良い日を選んでも結婚式費用はお得にしたい!」というときは、ハナユメ相談サポートへ相談してみてくださいね。

条件クリアで数万円分の電子マネーギフトがもらえる式場探しキャンペーンや、デスク限定特典も用意されているので、理想の結婚式をよりお得に叶えられるでしょう。

\店舗・オンライン・LINE・電話で相談/

結婚式のプロに無料相談しよう

まとめ

いかがでしたか。今回は、「仏滅に結婚式をしても大丈夫なのか」についてご紹介しました。

以前ほど結婚式のお日柄を気にする人は減り、10組中1組程度は仏滅や赤口に結婚式を行っています。また、お日柄よりも、記念日のように二人にとって特別な日を結婚式や入籍日に選ぶケースも多いです。

「どうしてもこの日に結婚式をしたい!」と思う場合は、親御さまにその理由を伝えつつお日柄についても相談してみましょう。

無料で結婚式相談ができるハナユメ相談サポートで紹介している割引プランでは、日取りによってお得に結婚式が挙げられる場合があります。ぜひチェックしてみてくださいね。

あわせて読みたい:占い・運気・恋愛・心理学について学ぶならウラマニ

そのお悩み、お二人で抱え込まずに結婚式のプロに相談しよう!

ハナユメ 相談サポート 結婚式場探し デスク

今の時期だからこそ、
結婚式をいつ挙げたらいいんだろう?
どうやって結婚式準備を進めたらいいかわからない…
そんなお悩みを抱えている人も多いのではないでしょうか?

ハナユメなら4つのサポートであなたのお悩みが解決できます!

\4つの相談方法はこちら/

Ranking結婚式の日取りの人気ランキング

Manual結婚準備マニュアル