
ブライダルフェアデートで結婚式場へ!最高の一日を過ごす3つの秘訣
式場迷子さんにオススメ!人気式場ランキングを今すぐcheck!
結婚式を考え始めると、だんだん気になってくるブライダルフェア。
非日常感たっぷりな場所、丁寧なおもてなし。ときには美味しい料理を味わえ、また別の機会があればドレスの試着もできる。
ワクワクする人がいる半面、「彼にとって式場探しは気が重いのかも?」と悩む人も見受けられます。
そこで今回は、デート感覚で気軽にブライダルフェアを楽しむ秘訣についてご紹介します。
- この記事の内容をざっくり言うと…
- ・40%がデート感覚でブライダルフェアに参加している
- ・ブライダルフェアデートをより楽しむには事前予約や日時選びが大切
- ・試食や試着などのイベントに特典がついたブライダルフェアもある!
※ブライダルフェアは結婚式を挙げることが決まっているカップル様のみご利用ください
最大55,000円分!
条件クリアで全員にプレゼント♪
ブライダルフェア参加・相談デスクにご来店など条件クリアで絶対もらえる!
電子マネーギフトのプレゼントキャンペーンを実施中!
おトク&うれしい! かんたん3ステップ
キャンペーンは2023年12月20日まで。この機会をお見逃しなく!
ブライダルフェアはデート感覚で参加してもいいの?
結論からお伝えすると、結婚式を検討している人なら、デート感覚でブライダルフェアに参加しても大丈夫。実際、40%のカップルがデート感覚でブライダルフェアに参加しています。
「いつ頃、どれくらいの規模で、どんな結婚式をするのか」など、まだ具体的なことが決まっていなくてもOK。
「どんな結婚式をするかイメージしたい」という人こそ、ブライダルフェアに参加してみるのもよいかもしれません。
ただし、真剣に結婚式場探しをしているカップルもブライダルフェアに参加しています。ほかのカップルの邪魔にならないような配慮も忘れないでくださいね。
77.3%のカップルがブライダルフェアに参加している!
ハナユメの調査によると、77.3%のカップルが結婚式場探しのためにブライダルフェアに参加しています。
Q結婚式場を決める際、ブライダルフェアに参加しましたか? | |
---|---|
参加した | 77.3% |
参加しなかった | 22.7% |
※出典:ハナユメWebアンケート(2018年10月)調査数:1256名
一部有料のイベントもありますが、ブライダルフェアのほとんどは基本無料で楽しめます。
魅力的なコンテンツも用意されていて、気軽に参加しやすいことから、平均2.8件のブライダルフェアに参加し、結婚式場探しをしています。
どんなブライダルフェアならデートとして楽しめる?
参加するブライダルフェアを選ぶ際は、「理想の結婚式はどんなか」「どんな雰囲気が好みか」をイメージしながらピックアップしてみて。
さらに、「結婚式で一番重視したいのは、料理か衣装かアクセスか…」を考えると、どのブライダルフェアに参加するとよいのかが見えてきます。
「まずはブライダルフェアがどんなものか知りたくて…」という人も、このタイミングで結婚式をイメージしておけば、いざというときに式場探しがスムーズになりますよ。
ちなみに、ブライダルフェアを予約する際、どんなことを重視したかについてアンケートを取ったところ、「エリア・場所」が最も多く、次いで「料理の試食」「参加無料であること」が並びます。
どのブライダルフェアを選べばよいかわからないようなら、先輩カップルが重視した点を参考にしてみるのもおすすめです。
続いて、ブライダルフェアデートを思う存分楽しむための秘訣をご紹介します。
最高のデートを楽しむために!万全のおもてなしを受けるための3つの秘訣
結婚式場にとってブライダルフェアは、自会場の魅力を伝えここで結婚式を挙げたいと思ってもらうための営業活動の一環。
プレゼントだけをもらいに来たような感じで参加すると、最低限の特典しかもらえないこともあるようです。
また、同時に複数種類のブライダルフェアが開催されていると、担当者がプレゼントを取り違えてしまうことも。
そんなことにならないよう、次の3つの点は最低限守るようにしましょう。
1.ブライダルフェアは事前予約を忘れない
結婚式場側は、参加する人の数にあわせて試食やプレゼントを用意しなければなりません。試着も、気兼ねなく楽しんでもらうためにほかのカップルと時間帯を調整する必要があります。
そのため、当日いきなり結婚式場を訪れても満足いく特典が受けられないケースも少なくありません。
また、試食やプレゼント付きといった人気の高いブライダルフェアは、1週間前にはすべて予約が埋まっている可能性も。できれば、2週間くらい前からスケジュールを立てて予約することをおすすめします。
2.予約時に特典内容も合わせて確認する
多くの結婚式場では、複数種類のブライダルフェアを1日に何度も開催しているのが一般的。
特典が間違って提供されたり、希望と違うブライダルフェアに申し込んだりしないよう、予約時にブライダルフェアの内容や特典を確認しましょう。
その上で、ブライダルフェア当日に特典内容が異なっていた場合は、遠慮せず式場スタッフにたずねてみてください。
3.参加者が少ない時間帯を狙うのがおすすめ
土日の昼間はブライダルフェアの予約が埋まりやすく、混雑しやすいです。反対に、比較的参加者の少ない土曜日の午前中や日曜日の夕方、平日の夜などは、落ち着いて式場を見学することが可能。
式場スタッフにも余裕があるため、ゆっくり丁寧に接客してもらえるでしょう。
また、土日の昼間は結婚式が行われていることも多く、式場をすみずみまでチェックできない場合も。混雑する時間帯を避けることで、結婚式場を余すことなく見学できますよ。
ブライダルフェアデートの楽しみ方はおわかりいただけたでしょうか。続いては、どんなフェアがあるのか、ブライダルフェアの種類について解説します。
基本無料で体験できる!ブライダルフェアの種類
無料のブライダルフェアでも、豪華な試食ができたり、ウエディングドレスの試着ができたり。演出体験ができたりといったイベントが楽しめます。
ブライダルフェアの主なコンテンツは次のとおりです。
- 試食会:豪華料理が味わえる!もっとも人気のイベント
- 模擬挙式:ゲスト目線で結婚式を見学!大型イベントに多い
- 試着会:トレンドドレスを試着できる!本格花嫁体験
- 演出体験:式場イチ押しのトレンド演出がわかる!
それぞれみていきましょう。
試食会:豪華料理が味わえる!もっとも人気のイベント
試食会は、ブライダルフェアに参加したカップルのおよそ9割が体験しているといわれるほどの人気イベント。
結婚式場のシェフが腕を振るう豪華料理を無料で試食できるので、ブライダルフェアデートにもぴったりです(※一部有料のイベントもあります)。
また最近では、パティシエが結婚式にぴったりなデザートを用意してくれたり、デザートビュッフェを体験できたりと、試食のかたちもさまざまです。
Point:無料試食はワンプレート程度が多い
無料で提供される試食は、ワンプレートだったりメインディッシュだけだったりと少なめが多いです。ブライダルフェアデートのランチに考えていると、彼にとっては物足りなく感じるかもしれません。
ハーフコースやフルコースを試食できる場合もありますが、人気で予約をとりづらかったり、有料だったりする可能性も。とはいえ、格安でフルコースを食べられるなら、有料の試食もよいかもしれませんね。
試食会付きのブライダルフェアを予約したい人はこちら!
模擬挙式:ゲスト目線で結婚式を見学!大型イベントに多い
新郎新婦に扮したモデルが、チャペルやガーデンなどで本番さながらの挙式を行う模擬挙式。約二人に一人が参加しているイベントです。
ブライダルフェアに参加したカップルは、ゲスト目線でその挙式を見学できるため、自分たちの姿を投影してより具体的に結婚式をイメージすることが可能です。
厳かな雰囲気の大聖堂、スタイリッシュなモダンチャペルでの挙式、開放的なガーデンウエディング。テイストの違う会場での挙式を見比べてみるのも楽しいですよ。
模擬挙式付きのブライダルフェアを予約したい人は▼こちら!
もっと詳しく模擬挙式について知りたい人はこちらをご覧下さい。
試着会:トレンドドレスを試着できる!本格花嫁体験
試着会は、ウエディングドレスやカラードレス、タキシードなど、実際の婚礼衣装を試着できるイベントです。ドレス姿を写真におさめておけば、ブライダルフェアデートの記念にもなりますね♡
式場見学時、結婚式を予定しているカップルがドレスサロンを使用しているとなかなかゆっくりドレスをみることはできません。しかし、試着会なら比較的ゆっくりドレスのラインナップを確認することが可能。
試食会に比べて開催件数が少ないため、スケジュールが合えばぜひ体験してみてください。
Point:ドレスのラインナップと持ち込み料もチェック!
着たい衣装がない場合は、持ち込みを検討することになります。
しかし、外部のドレスショップでレンタルしたドレスや自分で購入したドレスを持ち込もうと思っても、そもそも持ち込み不可であったり、持ち込み料がかかるケースが多いです。
持ち込み料を確認・交渉するためにも、早めに衣装のラインナップを確認しておきたいものです。
演出体験:式場イチオシのトレンド演出がわかる!
出典:ホテルモントレ横浜
バルーンリリースやフォトラウンドといった定番演出はもちろん、映像演出や調理パフォーマンス、フラワービュッフェなど、結婚式場おすすめの演出を体験できるのが演出体験です。
会場を見学する際に個別で体験できるものや、模擬披露宴や模擬挙式のプログラムのひとつとして盛り込まれていたりするなど、体験できる内容やタイミングはさまざま。
ブライダルフェアで体験できる演出はほんの一例となりますが、会場イチオシの演出でもあるのできっとデートのよい思い出になるでしょう。
相談会がセットになっていることがほとんど!
豪華な試食やステキなドレスの試着は、結婚式を挙げたいカップルのために式場側が用意したもの。
真剣に結婚式を検討しているカップルの疑問を解消すべく、プランナーとの相談会がセットになっていることがほとんどです。
デート感覚でブライダルフェアを楽しんだものの、相談会で一気に現実に引き戻される…と思うかもしれませんが、「結婚式を控えた夫婦」としておもてなしされるのも悪くないものです。
Point:よく検討の上、お断りはしっかりと!
ブライダルフェアでは、「今この場で決めてもらえればお得に結婚式が挙げられますよ」と、しつこく営業してくるケースもまれにあるようです。
デート感覚で参加して、試食や模擬挙式、ドレス試着などたくさんのおもてなしがあるとつい舞い上がって契約してしまうことも。
ですが、気になる点を解消しないまま契約したり、1件だけの見学で判断してしまうとあとで後悔することも少なくありません。
10万円前後のキャンセル料が発生することもあるため、迷った場合は一旦持ち帰り、冷静に判断することをおすすめします。
ブライダルフェアは、ステキな体験ができるだけではありません!おトクな特典や割引、プレゼントをもらえることもあるのです。次でお伝えしましょう。
さらにお得!お得なプレゼント付きブライダルフェア
さまざまな体験ができるだけでもデートとして十分満足できそうですが、会場によっては参加するだけでさらにお得なプレゼントがもらえるものも存在します。
どんなものがあるかみてみましょう。
商品券プレゼント
参加するだけで数千円分の商品券がもらえるブライダルフェア。
交通費として、ランチ代としてなど、さまざまな使い道ができます。試食会や演出体験などとセットになっているため、ブライダルフェアデートを存分に楽しめます。
商品券ではなく、好きなものを選べるギフトカタログをもらえることも。引出物を選ぶゲストの気持ちも味わえますね。
ランチチケットプレゼント
普段、レストランとして開放している結婚式場なら、ペアのランチチケットをもらえるケースも。ブライダルフェア以外でも結婚式場へ足を運べるため、じっくり検討したい人におすすめです。
○万円分の試食プレゼント
「結婚式をするなら料理にはこだわりたい!」というカップル必見!
ワンプレートやハーフコースなど、少なめの試食が一般的ですが、中には「2万円相当の試食をプレゼント」「4万円試食プレゼント」「和牛フィレコース試食プレゼント」など、豪華試食ができるブライダルフェアも。
料理の美味しさは結婚式のイメージに直結するため、しっかり味を確かめましょう。
○万円分の特典プレゼント
「衣装代20万円割引」「会場費無料」「タクシーチケット付き」「料理のグレードアップ無料」など、結婚式費用を割引するといった特典もあります。金額が大きいため、結婚式の予算を抑えたい人には魅力的ですね。
ただし、「ブライダルフェア当日に契約したら」「1件目に見学してくれたら」などの条件が付くケースもあるため、ブライダルフェア予約時にチェックしてみてください。
おトクな特典のあるブライダルフェアの探し方について、次で解説しましょう。
デートの日程やエリアからブライダルフェアを気軽に探す方法
ブライダルフェアは、次のような方法で探せます。
- 結婚式場の公式サイトを確認、申し込む
- 雑誌などで情報を入手し、申し込む
- 結婚式場紹介サイトでブライダルフェアを検索、予約する
- 結婚式場紹介デスクで紹介してもらう
気になる結婚式場がある場合は、その式場の公式サイトからブライダルフェア情報を入手して予約するとよいでしょう。
式場にこだわりがなければ結婚式場紹介サイトや情報誌などをチェックすれば、複数の式場を一度に見比べられます。
とくに、結婚式場紹介サイトなら、希望の条件を満たす結婚式場だけをピックアップすることが可能。式場探しがスムーズになります。
さらに、結婚式場紹介デスクなら、結婚式のイメージが具体的になっていなくても、ざっくりとした希望を伝えるだけで条件を満たす式場を紹介してもらえるでしょう。
ブライダルフェア探しならハナユメのブライダルフェア特集がおすすめ♡
ハナユメには、結婚式場検索だけでなくブライダルフェアを検索できる特集ページもあります。
https://hana-yume.net/landing/findBridalFair/
こちらのページでは、エリアや日程、結婚式場の特徴からブライダルフェアを検索できるようになっています。ブライダルフェアに関する情報も満載のため、ぜひ一度チェックしてみてくださいね。
ハナユメ相談サポートならブライダルフェアの予約もしてくれる!
結婚式のプロに相談できる「ハナユメ相談サポート」では、結婚式場の紹介だけでなく、ブライダルフェアの予約もしてもらえます。
複数のブライダルフェアに参加する場合も、最適な順番を提案し、スムーズな見学予約をしてくれるでしょう。
また、ハナユメ相談サポートでプロに相談しておくことで、結婚式に対する希望を整理し、ブライダルフェアで確認するポイントを事前に把握することも可能。
結果、スムーズにブライダルフェアに参加でき、試食や試着などを思う存分楽しめます。
ハナユメ割や式場探しキャンペーンも利用できる!
ハナユメ経由でブライダルフェアを予約し、参加した場合、ハナユメ割が適用されます。同じグレードの結婚式を100万円以上おトクに挙げられるなど、大きな得点がつくかもしれません!
また、ハナユメで結婚式場を探すだけで数万円の商品券がもらえるキャンペーンなども開催。
デート気分でブライダルフェアに参加し、たくさんの特典を手に入れてくださいね♡
まとめ
いかがでしたか。今回はブライダルフェアデートを楽しむ秘訣についてご紹介しました。
- 要点をまとめると・・・
- ・40%がデート感覚でブライダルフェアに参加している
- ・ブライダルフェアデートをより楽しむには事前予約や日時選びが大切
- ・試食や試着などのイベントに特典がついたブライダルフェアもある!
この記事を参考にブライダルフェアをデートとして活用して、おトクな特典はもちろん素敵な未来に繋がるといいですね。
ただし、冒頭でも述べたように、100%結婚式を行う予定の無い方の参加はマナー違反ですので、ご注意ください。
コラム1:結婚式場を選ぶ際のポイント
結婚式場探しに欠かせないブライダルフェア。式場を選ぶ際は、次の点をチェックしてみて。
・アクセス面はよい?
遠方ゲストにとっては、アクセス面のよさが重要なポイントになります。
アクセス面があまりよくない場合、送迎バスやタクシーチケットなどが出るかどうかも確認しましょう。
・駐車場はある?
車で来るゲストが多いと予想される場合は、駐車場が十分にあるかどうか確認しましょう。
・招待するゲスト人数を収容できる?
招待するゲストが多いと、会場によっては収容できない可能性があるので確認しておきましょう。
披露宴会場が複数ある場合、大人数収容できる会場は限られている可能性があります。
・雨でも大丈夫な会場?
万が一、天候に恵まれなかった場合でも滞りなく進行できる会場か確かめましょう。
・料理の見た目・味付けは問題ない?
自分たちだけでなく、ゲストが食べることを意識して確認をしましょう。
・ドリンクメニューの種類は?
披露宴のドリンクメニューは飲み放題が一般的ですが、カクテルなどは別料金である場合が多いので確認が必要です。
・持ち込み料はかかる?
衣装や引出物、ペーパーアイテムを持ち込むのに持ち込み料がかかる会場もあります。事前に確認しておきましょう。
・サービス料はいくら?
料理やドリンクを運んだり、当日ゲストをサポートするためのサービス料がかかる会場も多いです。サービス料の計算方法について事前に確かめておくことも大事です。
・支払い方法と支払いタイミング
クレジットカード支払いが可能か。支払いのタイミングはいつか。まとまった額のお支払いとなるので確認しておきましょう。
・信用できるプランナー?
ブライダルフェア参加時に提示される見積もりはあくまで最低金額であることが多く、演出内容や会場の装飾、料理・ドリンクなどのランク変更によって、契約後さらに金額が上がるケースが大半です。
ブライダルフェア終盤の相談会の時に予算を伝え、「これ以上かからないですか?」と聞いてみてください。その場で決めて欲しいがゆえに「この予算内で大丈夫ですよ!安心してください。」などという人がいますが、そういった会場は逆に怪しいと思ったほうがよいでしょう。
・経験豊富なプランナー?
質問の度に何度もバックヤードに確認しにいくプランナーが居る会場も避けたほうがよさそうです。
理由としては、ブライダルフェアは式場側からすると新規顧客の開拓の場のため、大切なお客様への提案という大事な場面において、質問に対して何度も確認しに行くプランナーを配置しているということは、契約後の結婚式準備におけるプランナーにも期待できない可能性が高いからです。
・スタッフ間での情報共有はきちんと行われている?
ブライダルフェア当日では少しみえづらい部分かもしれませんが、スタッフ間の情報共有がきちんと行われているかという点にも注意が必要です。
電話での予約時に伝えたことがきちんと伝わっていなかったり、先ほども紹介したように何度もバックヤードへ確認しにいくようなことがある会場の場合、今後の結婚式の段取りにおいてやや不安となる場面が出てくる可能性があります。
コラム2.彼からプロポーズしてもらうには?
この記事を見ている人の中には、まだプロポーズされていないという人もいるかもしれません。
何年も付き合っているけど、彼の中で踏ん切りがつかないのか、結婚に焦りを感じている人もいるでしょう。
そんな人にも、ブライダルフェアを一度デートとして活用してみることをオススメします。
模擬挙式やドレス試着の体験で彼の気持ちを高める可能性があるだけでなく、そもそも参加をしてくれる時点である意味結婚に対してまんざらでもないと思っている証拠です。
さらにいうと、予約の際、式場のスタッフに「実は彼からのプロポーズを待っています…」と伝えてみてください。式場スタッフもそういった悩みをもった人から、過去に何度も相談を受けていることがあったりします。
式場側からすると、そこで彼を後押しすることで結婚に繋がれば、自分たちの結婚式場で決めてくれる可能性が非常に高くなるので、上手くサポートしてくれる可能性もあります。
少し強引な方法かもしれませんが、プロポーズをずっと待っていて、不安を感じているくらいなら、この方法を試してみてもよいかもしれません。
料理の試食やプレゼントなどを理由に、ブライダルフェアをデートとして活用しその後素敵なプロポーズが受けられるとよいですね。
監修者情報

ハナユメアドバイザー T.Y
経歴
名古屋の結婚式場にてご予約担当や打ち合わせ担当のプランナー業務を経験。その後ブライダルジュエリーショップにてジュエリーコーディネーターを経験。ブライダルの現場での経験を活かし、ハナユメアドバイザーとして結婚式のお手伝いをさせていただいております。
ハナユメアドバイザーとは?
ハナユメウエディングデスクで、お客様の式場探しのお手伝いや、予約・見学の手配といった結婚式の準備をサポートするスタッフです。全員が日本ブライダル文化振興協会が主催する「3級ブライダルコーディネート技能検定」を取得しており、プロの視点からお客様に寄り添ったご提案をいたします。
【12/20まで】最大55,000円分の電子マネーギフトを全員にプレゼント!

2023年12月20日まで!
ブライダルフェア参加・相談デスクへのご来店など条件クリアで
全員に最大55,000円分の電子マネーギフトがもらえるキャンペーンを実施中!
お見逃しなく!!
【キャンペーンはかんたん3ステップ!】
①キャンペーンにエントリー&相談・見学予約
②式場見学に参加
③アンケートに回答