結婚式の時間帯を分析!スタート時間別メリット・デメリットまとめ

結婚式の時間帯を分析!スタート時間別メリット・デメリットまとめ

結婚式の開始時間やプログラムを考えるときに気になるのが、結婚式の時間。
スタートが早すぎたり、終了が遅すぎたりすればゲストの負担になることも…。

そこで今回は、結婚式の所要時間やおすすめの時間帯、開始時間を決めるときに気をつける点などをご紹介します。
また、二次会も考慮した結婚式の一日の流れについてもお伝えします。

この記事を読んで、結婚式の流れや所要時間を理解し、二人にとってもゲストにとってもベストな結婚式の時間帯を決めてください。

この記事をざっくり言うと・・・
・結婚式の所要時間は挙式30分、披露宴2時間30分が基本
・結婚式場によって開始時間は異なる!好きな時間を選べるケースもある
・早朝や夜の時間帯にスタートの場合、ゲストの移動や支度の配慮が重要

結婚式のプロに無料相談!
選べる4つの相談サポート♪

50,000

Hanayume(ハナユメ)の無料相談サポートでは、店舗・オンライン・LINE・電話の4つのサポート方法で相談を受付中!
・結婚式準備をどう進めたらいいかわからない…
・費用を抑えるにはどうしたらいいの?
そんなお悩みを、結婚式のプロに相談してみませんか?
オンラインでの相談は、当日予約もOKLINE電話なら予約の必要もないので、思い立ったらすぐに相談できます!

完全無料!相談はこちら

結婚式にかかる時間の目安とは?

新郎新婦 結婚式

結婚式と一口に言っても、スタイルはさまざまですが、挙式+披露宴で構成されています。
それぞれどれくらいの時間が必要なのでしょうか。一般的な時間の紹介をします。

・挙式に必要な時間
教会式・人前式・神前式などの挙式スタイルによって多少前後しますが、挙式の時間は30分程度です。
前半20分は挙式の進行を行い、後半10分は挙式後のフラワーシャワーやブーケトスなどのセレモニーが行われます。

・披露宴にかかる時間
披露宴は、新郎新婦の入場から退場までが2時間30分~3時間が目安です。
演出内容や参加人数、また地域性によって多少前後することがあり、3時間以上の披露宴にする場合もあります。

一般的に、挙式と披露宴を合計すると、2時間30分~3時間30分を目安に考えておくと良いでしょう。
挙式会場から披露宴会場への移動時間も参加人数により変わるので、余裕を持ったスケジュールにすると良いでしょう。

挙式スタイルで所要時間は変わる?

挙式スタイルで所要時間は変わる挙式の流れがほぼ決まっている教会式や神前式よりも、人前式のほうが所要時間は短めです。しかし、人前式は二人が自由にプログラムを決められるため、内容によっては30分以上かかる可能性も。

結婚式の打ち合わせでプログラムを決める際、「大体これくらいの時間で」といわれる時間を目安に考えましょう。

披露宴が3時間以上になる地域もある!?

披露宴にかかる時間は2時間30分ほどが一般的。
人気の結婚式場では、次の結婚式の予定があるために延長できないことが多いです。延長できたとしても、会場使用料が追加になる可能性もあるため注意しましょう。

しかし、地域によっては3時間以上の披露宴がOKだったり、終了時間が決められていなかったりすることも。
結婚式場によるところもあるため、「やりたいことがたくさんあって長めに時間をとりたい」といった希望がある場合は、事前に確認してみてください。

特別な状況下で1時間30分以内に制限されたケースも…

新型コロナウイルス感染症の感染拡大によって緊急事態宣言が発出された際は、結婚式は1時間30分以内で開催することを求められました。

これにより、挙式のみの結婚式や、会食をともなわない結婚式など、さらに結婚式の内容は多様化。
「結婚式は絶対にこうでなければいけない!」ということはなく、新郎新婦の希望に沿ってくれる結婚式場も増えています。

つまり、結婚式場を決める前にどんな結婚式にしたいのかをしっかり考えることで、より理想的な結婚式ができるということ。結婚式場探しを始める前にプロに相談することをおすすめします。

\店舗・オンライン・LINE・電話で相談/

結婚式のプロに無料相談しよう

続いて、結婚式のスタート時間についてお伝えします。

結婚式のスタート時間は午前・午後・夕方の3つが基本

結婚式場やホテルは、一日のうちに何組も挙式・披露宴を行う都合上、同じ会場で複数回結婚式がおこなわれることは珍しくありません。

そのため、結婚式(挙式)の時間帯を「午前中」「午後」「夕方」の3つに分けてスケジュールを組んでいるのが一般的。
基本的なタイムスケジュール例は次の通りです。

挙式(30分) 披露宴披露宴(2時間30分) 二次会(2時間)
午前中スタートの場合 10:301100 11:301400 16:001800
午後スタートの場合 14:001430 15:001730 19:002100
夕方スタートの場合 18:001830 19:002130 同日の開催は難しい

多少の前後はあるにせよ、大まかにはこのような時間帯が一般的です。

結婚式のスタート時間は結婚式場の種類によっても異なる!

ただし、どんな結婚式場で結婚式をするのかによって、スタート時間が異なることも多いです。

・1日1組限定貸切の結婚式場なら、新郎新婦の希望に沿って自由にスタート時間を決められる
・1チャペル複数会場の結婚式場は、バッティングしないよう時間管理がかっちりしている
・レストランは、ランチ営業後に準備を始められるよう夕方スタートが多い
・平日の結婚式限定で、自由に時間を決められる結婚式場もある
・閑散期や仏滅など、特別な条件があればスタート時間を柔軟に対応してくれることもある

など、時間帯の設定内容が異なる場合もあるため、あらかじめ確認しておくとよいでしょう。

\条件クリアで最大74,000円分プレゼント/

キャンペーンの詳細はこちらから

それでは、3つの時間帯別にそれぞれのメリット・デメリットについて見ていきましょう。

結婚式のスタート時間別!メリット・デメリット

結婚式の時間帯を分析!スタート時間別メリット・デメリットまとめ

ここでは、

1.午前スタートのメリット・デメリット
2.午後スタートのメリット・デメリット
3.夕方スタートのメリット・デメリット

をまとめてみましょう。

1.午前スタートのメリット・デメリット

メリット

・「お祝い事は明るいうちが吉」といわれ、縁起が良い
・披露宴が昼食時間に重なる
・昼過ぎには結婚式がお開きになり、ゲストの帰宅の心配がない
・夜に別の予定を入れられ、スケジュールが立てやすい

デメリット

・朝早くから準備をしなければならない
・遠方の場合、前泊が必要になる可能性がある
・披露宴のお開きから二次会まで時間があくこともある

昔から、お祝いごとは明るいうちにおこなうのが吉だと言われています。
親族や年配ゲストが多い場合、挙式を午前スタートにすると喜ばれるかもしれません。

また、披露宴の時間がちょうど昼食時にあたることが多いため、食事のリズムを崩すことなく参加できる点も、特に子どもが参加する場合は大きなメリットと言えます。

しかし、午前スタートの場合、会場入りする時間も当然早くなります。さらに、同日に二次会を開催する場合、夜まで時間をつぶしてもらわなければならないこともあるなど、ゲストに負担がかかる可能性も。

一日のスケジュールをしっかり組み、空き時間が長くなったり前泊が必要な遠方ゲストが多かったりする場合は、午前スタートは避けた方が良いかもしれません。

ただし、前日が休みで次の日が仕事になる日曜日の場合、午前中の結婚式が喜ばれることもあります。

2.午後スタートのメリット・デメリット

メリット

・時間に余裕をもって準備できる
・二次会の開始時間までの待ち時間が長くならない
・遠方ゲストもその日のうちに移動できる

デメリット

・結婚式に1日時間をとられてしまう
・終了時間によっては帰宅できない
・昼食や夕食の時間調整が必要

午後スタートの結婚式なら、いつもどおりの時間に起きても、時間に余裕をもって準備を始められます。
披露宴のお開き時間が夕からになるため、二次会までの待ち時間が短いのもメリットでしょう。

ただし、遠方から二次会まで参加してくれるゲストの場合、帰宅時間が遅くなるので、場合によっては一泊する必要があるケースも。もしくは途中で帰らなくてはいけない可能性もあります。

また、食事の時間が中途半端になるためゲストの顔ぶれによっては注意が必要です。

3.夕方スタートのメリット・デメリット

メリット

・夕暮れ時のロマンチックな雰囲気の中で結婚式ができる
・食事がディナータイムに重なる
・用事を済ませてからでも出席できる
・お酒を飲みながら、アットホームな雰囲気で過ごせる

デメリット

・高齢ゲストや子どもにとっては負担になる
・遠方ゲストは宿泊が必要
・同日に二次会ができない

ナイトウエディングともいわれる夕方スタートの結婚式は、ゲストの年齢層が低い場合は特に喜ばれます。
同じ会場でも、夕暮れ時と日が沈んだ後とで異なる雰囲気を味わえるのもメリットでしょう。

しかし、披露宴の途中で眠くなってしまう子どもや、暗い時間の結婚式に慣れていない高齢ゲストも見受けられます。
また、日曜など翌日が平日のナイトウエディングは避けた方がベター。

ゲストの顔ぶれを見ながら、終了時間を考えましょう。

\店舗・オンライン・LINE・電話で相談/

結婚式のプロに無料相談しよう

スタート時間がさらに遅い「ナイトウエディング」なら、夜景やライトアップが楽しめる

夕方スタートよりもさらに遅めの時間帯から始まる結婚式なら、披露宴会場から夜景を楽しめたり、ライトやキャンドルなどを使った演出を楽しんだりもできます。
非日常感たっぷりでオシャレな雰囲気が特徴で、日中に仕事が入っていても参加OK。特に若いゲストに人気の結婚式となっています。

最近は、終了時間に制限がなかったり、会場を貸切で利用できたりするなど、ナイトウエディングプランをおすすめしている式場も増えています。

夜遅い時間帯でも気にしないゲストが多い場合は、夕暮れから闇に染まっていく空の様子を楽しめるナイトウエディングもおすすめです。

ナイトウエディングができる結婚式場を探す
ナイトウエディング特集

どの時間帯の結婚式にもメリット・デメリットはありますが、人気の時間帯はどれなのでしょうか。次でご紹介します。

結婚式のスタート時間は何時がベスト?人気の曜日・時間帯

新郎新婦 結婚式 幸せ

ハナユメの調査によると、結婚式のスタート時間は午前と午後でさほど偏りはありません。

Q結婚式を行った時間帯(スタートした時間)はいつですか?

午前 50.7%
午後 48.0%
ナイトウエディング(1900以降) 1.4%

※※出典:ハナユメWebアンケート(2018年6月)調査数146名

しかし、もう少し具体的にみていくと昼前後~午後早目の時間が人気となっているようです。

ゲストの移動や準備時間への配慮が人気の理由

メリットの部分でも述べましたが、昼前後の時間にスタートするのはゲストの準備時間や遠方から参加する場合の移動時間を考えると、一番負担がないスケジュールです。
距離が離れた場所から駆けつけてくれる場合も、新幹線や飛行機を使えばお昼までに到着することは難しくないでしょう。

もちろん、当日はとにかく慌ただしい新郎新婦にとっても、午後スタートであれば少し余裕を持って挙式を迎えられるのではないでしょうか。

結婚式に人気の曜日は土曜日

先輩カップルたちが結婚式を挙げた日時を調べてみると、もっとも人気があったのは「土曜日」、ついで「日曜日」でした。(ハナユメ調べ)

一般的に土日休みの人が多いため、前日は仕事があるから午後スタート、翌日も休日という好条件が人気の理由でしょう。

結婚式の時間や曜日に迷ったら、土曜日のお昼を目安に考えてみると良いでしょう。

早朝や夜の時間帯なら、結婚式がおトクになることも…

結婚式のスタート時間が朝早めだったり夜遅めだったりする場合、料金がおトクになることもあります。
結婚式の時間よりも費用面が気になる場合は、おトクな日時を狙ってみても良いかもしれません。

しかし、ゲストにとっては早朝から準備を始めたり、帰宅時間が遅くなったりするなど、負担になることも。
予定よりも披露宴を長引かせないよう余裕のある進行にする、宿泊やタクシーの手配をするといった配慮を忘れないようにしてくださいね。

とはいえ、人気の結婚式場は早い段階から予約が埋まってしまうことも少なくありません。
式場予約と時間帯の関係について次でお伝えします。

結婚式の空き時間を確認してから見学もOK!

結婚式の時間帯を分析!スタート時間別メリット・デメリットまとめ

新郎新婦にとってもゲストにとっても、結婚式の時間帯は大切です。希望の日程だけでなく希望の時間帯も決めた上で式場探しを始めましょう。

ただし、人気の結婚式場の人気の曜日・時間帯は、半年以上前から予約が埋まっていることが珍しくありません。
ブライダルフェアに参加したものの、希望の日時が開いていなかった…ということにならないよう、早めに式場探しを始めましょう。

ハナユメ相談サポートなら、ブライダルフェア参加前でも、希望の結婚式場で希望の日程・時間帯が空いているかを確認できます。

理想の結婚式を叶えるための条件整理や、二人にぴったりな結婚式の提案、結婚式のトレンド情報なども提供してもらえるため、ぜひ利用してみてくださいね。

\条件クリアで最大74,000円分プレゼント/

ブライダルフェアを探すならこちら

結婚式場探しは、希望日の1年前スタートが目安

多くのカップルが「土曜日の午後」を狙っているということは、当然予約も埋まりやすいということです。

どんなに式場を気に入ったとしても、希望の日時が埋まっていては、式場を変更せざるを得ません。そのため、式場選びを始めるのは、早ければ早いほうが良いでしょう。

同アンケート結果によると、披露宴・披露パーティーを検討し始めた時期は、平均8.8ヶ月前、決定時期は8.1ヶ月という結果が出ています。

二人の事情はさまざまだと思いますが、可能であれば挙式希望日の1年ほど前から式場探しが始められるといいですね。

最後に、二次会をする場合のベストな結婚式のスタート時間についてお伝えします。

結婚式当日に二次会をする場合の時間の考え方

結婚式の時間帯を分析!スタート時間別メリット・デメリットまとめ

披露宴の終了が21時前後となるナイトウエディングの場合、その日のうちに二次会を開催するのは現実的ではありません。

では、二次会をする場合にベストな結婚式のスタート時間とはいつなのでしょうか。

二次会スタート時間の決め方

二次会の時間帯を検討するにあたっては、誰を招待するかをメインに考えましょう。

例えば、友人や会社の同僚がメインなら、少し遅めの解散でもそこまで負担にならないでしょう。
しかし、小さな子どものいる友人の場合、「子どもが起きているうちに帰りたい」といった希望があるかもしれません。
遠方ゲストなら、「その日のうちに帰宅できる時間なら…」と考えることもあります。
そういった人に参加してもらいたい場合は、二次会のスタート時間を早めにすると喜ばれます。

とはいえ、二次会への参加を無理強いするのではなく、招待する時点で二次会の終了予定時間を伝え、無理のない範囲で参加してもらえるとうれしい旨を伝えておきましょう。

まとめ

いかがでしたか。今回は結婚式の所要時間や開始時間についてご紹介しました。

結婚式の時間帯によって、それぞれメリット・デメリットがあることがご理解いただけたのではないでしょうか。

要点をまとめると・・・
・結婚式の所要時間は挙式30分、披露宴2時間30分が基本
・結婚式場によって開始時間は異なる!好きな時間を選べるケースもある
・早朝や夜の時間帯にスタートの場合、ゲストの移動や支度の配慮が重要

この記事を参考に、二人が希望する結婚式の時間帯を決められると良いでしょう。

\店舗・オンライン・LINE・電話で相談/

結婚式のプロに無料相談しよう

そのお悩み、お二人で抱え込まずに結婚式のプロに相談しよう!

ハナユメ 相談サポート 結婚式場探し デスク

今の時期だからこそ、
結婚式をいつ挙げたらいいんだろう?
どうやって結婚式準備を進めたらいいかわからない…
そんなお悩みを抱えている人も多いのではないでしょうか?

ハナユメなら4つのサポートであなたのお悩みが解決できます!

\4つの相談方法はこちら/

Ranking結婚式の日取りの人気ランキング

Manual結婚準備マニュアル