3月の結婚式は迷惑?成功させるためのポイントを徹底解説

3月は冬から春にかけて季節が緩む時期。気候がよく心も軽やかになる3月の結婚式には、以下のような魅力があります。
- ・気候がよい
- ・門出のイメージが結婚式にぴったり
- ・開放感のある雰囲気になりやすい
- ・花材が豊富で華やか
- ・パステルカラーで軽やかなイメージ
- ・3月のイベントをテーマに取り入れやすい
- ・和装を着こなしやすい
- ・写真映えする
豊富なメリットから、結婚式を検討する人も多いです。
しかし、年度末の忙しさや新生活に向けての出費、花粉症などゲストに配慮が必要な点も。
今回は、3月に結婚式を挙げるメリット・デメリット、ゲストに喜ばれる演出など、3月の結婚式のポイントを解説していきます!
結婚式のプロに無料相談!
選べる4つの相談サポート♪

Hanayume(ハナユメ)の無料相談サポートでは、店舗・オンライン・LINE・電話の4つのサポート方法で相談を受付中!
・結婚式準備をどう進めたらいいかわからない…
・費用を抑えるにはどうしたらいいの?
そんなお悩みを、結婚式のプロに相談してみませんか?
オンラインでの相談は、当日予約もOK。LINEや電話なら予約の必要もないので、思い立ったらすぐに相談できます!
3月に結婚式をするメリット
まずは、冒頭に挙げた3月の結婚式のメリットについてご紹介しましょう。
気候がよい
3月は春の始まり。上旬はまだ肌寒い日もありますが、だんだんと気温が上昇し、過ごしやすい日が増えていきます。
ちょっとした防寒対策があれば十分快適に過ごせるため、新郎新婦にとってもゲストにとっても負担なく結婚式に出席できるでしょう。
門出のイメージが結婚式にぴったり
季節の変わり目であるとともに環境が大きく変わる人も多い3月は、二人も新生活をスタートするのにふさわしい時期といえます。
4月の大きな人事異動前なので、お世話になった上司や同僚を招待しやすいといったメリットもあります。
開放感のある結婚式になりやすい
あたたかくなるとともに体が緩み、心に余裕が生まれてきます。おおらかな気持ちで時間を過ごせ、開放感のある結婚式になりやすいでしょう。
花材が豊富で華やか
桃の花に桜、チューリップやスイートピー、ラナンキュラスなど、3月は多くの花が流通します。花材が豊富で会場装花が華やかになりやすく、旬の花を使用することで費用も抑えやすい傾向があります。
パステルカラーで軽やかなイメージ
会場をパステルカラーでコーディネートしたり、パステルカラーのドレスを選んだりするのもおすすめ。軽やかで優し気な雰囲気になるでしょう。
3月のイベントをテーマに取り入れやすい
ひな祭りやホワイトデー、お花見など、3月のイベントや春らしさをテーマに演出を取り入れられるのもメリット。ガーデンウエディングやデザートビュッフェなど、屋外での演出も取り入れやすいですよ。
和装を着こなしやすい
和装は何枚も重ね着をするため、気温の高い季節では暑苦しく感じることも少なくありません。そこまで気温が高くない3月は、和装を着こなしやすい季節といえます。
桃や桜など、和を感じさせる花が咲く季節でもあり、和装でのフォトウエディングにもピッタリです。
写真映えする
ガーデンに緑が見え始め、桃や桜、チューリップなどの花が咲く春は、美しい景色を背景に素敵な写真が残せます。
ドレスはもちろん、和装でのフォトウエディングにも向いていますよ。
3月に結婚式をするデメリット・注意点
一方で、次のようなデメリットもあります。
- ・肌寒い日もまだまだ多い
- ・年度末で忙しい人も多い
- ・新生活に向けた出費が重なる
- ・花粉症対策が必要になることもある
- ・招待状発送など早めの準備を
それぞれを詳しく見ていきましょう。
肌寒い日もまだまだ多い
月 | 日平均気温 | 日最高気温 | 日最低気温 |
---|---|---|---|
3月 | 10.7℃ | 16.0℃ | 6.2℃ |
4月 | 15.6℃ | 20.7℃ | 11.2 |
※出典:気象庁「過去の気象データ検索」2025年3月・4月の平均気温(東京)
気象庁のデータを見てもわかるように、3月は最低気温が10℃を下まわるような寒い日もあります。
突然冬並みに寒くなる日もあるため、ゲストのことも考えた寒さ対策なども準備しておくことをオススメします。
年度末で忙しい人も多い
3月下旬に近づくほど寒さは和らぎますが、年度末の決算で忙しい会社も多いです。人事異動の内示や引継ぎ、子どもの春休みや進級準備などでバタバタすることも。
結婚式への出席を渋るゲストもいるため、3月中旬までの結婚式にする、前後の月も選択肢に含めるといった日取り選びへの配慮が必要です。
新生活に向けた出費が重なる
3月はどうしても、新生活の準備などで出費が多くなりがちな時期。さらにご祝儀まで…となると、負担を大きく感じるゲストもいるかもしれません。
会費制の結婚式にする、家族だけの少人数結婚式にするなど、ゲストの負担にならない結婚式を検討してみましょう。
花粉症対策が必要になることもある
3月になると花粉が飛散するため、ガーデンウエディングなどは控えたいというゲストも。
会場内の手に取りやすい場所にティッシュを用意したり、マスクの着用を推奨したり。駅直結や全天候型ガーデンの会場を選ぶなどの配慮があると喜ばれるでしょう。
招待状発送など早めの準備を
年度末でバタバタしがちな時期のため、早めに結婚式場をおさえてゲストへお知らせしておくのが◎。
・通常よりも招待状を早めに発送する
・「この日に結婚式をするんだけど…」と早めに伝える
・Save the dateカードを活用する
など、検討してみて。
続いて3月にオススメの日柄と曜日をご紹介します。
3月は、結婚式の費用に注意!
出典:ハナユメWEBアンケート(2018年12月)対象:既婚女性(20代・30代)441名
ハナユメの調査によると8.8%のカップルが3月に結婚式をしています。
結婚式のトップシーズンではないものの、3月は比較的人気があるため、真夏や真冬のような閑散期に比べて結婚式費用は高くなる傾向があります。
費用を抑えたい場合は、お日柄や時間帯を工夫するなど、ブライダルフェア参加時に結婚式場に相談してみましょう。
ハナユメの割引プラン+デスク限定特典で結婚式費用を節約!
ハナユメの割引プランを利用すれば、結婚式費用が100万円以上お得になることも!?
「こだわりの結婚式を諦めたくない!」「できるだけ希望を叶えつつ費用も抑えたい!」という人はぜひ、活用してみて✨
利用方法は簡単。ハナユメのWebサイトや相談デスクからブライダルフェアを予約して参加するだけです。
「費用を抑えやすい結婚式場を教えてほしい」「結婚式費用の節約のポイントが知りたい」「お得な情報はない?」など、結婚式費用について気になる人はハナユメ相談サポートへ相談してみましょう。
相談デスクを利用すればさらにおトク!
ハナユメウエディングデスクを利用すれば、結婚式を熟知したプロのアドバイザーが、「費用を抑えやすい結婚式場を教えてほしい」「結婚式費用の節約のポイントが知りたい」「お得な情報はない?」など、結婚式について詳しく教えてくれますよ!
さらに、相談デスクを利用してフェア予約&参加すると人気式場の来館特典や成約特典が追加に!
(来館特典:3.5万円相当の熟撰和牛試食/1.5万円分のギフト…成約特典:最大150万円の15大特典/ドレスフリーチョイス…など)
数万円の商品券がもらえる式場探しキャンペーンも活用しつつ、結婚式をおトクに叶えましょう♡
オンライン相談でもOKなので、「時間がない!」という人にもおススメです。
予約はこちらの相談フォームに必要事項を記入して送信するだけ(当日予約は電話にて受付)。便利なハナユメの無料オンライン相談をぜひご利用くださいね。
結婚式っていくらかかるの?
はじめての結婚式費用ガイド配布中

ハナユメ会員限定で「はじめての結婚式費用ガイド」無料ダウンロードを実施中!
先輩花嫁さんの実際の見積りなど、「知りたいけどなかなか聞けないお金の話」を掲載。結婚式費用についてお悩みの方は是非チェックしてくださいね♪
ゲストも大満足!3月の結婚式にオススメしたい演出例
3月の結婚式では、春らしさを感じられる演出を取り入れてみて。上旬~中旬、夕方~夜の結婚式では、寒さ対策も忘れないでくださいね!
自由に使えるブランケットを用意する
挙式会場や披露宴会場では、コートなどの着用がマナー違反となるのが一般的。そのため、ウェルカムスペースや座席などにブランケットを用意しておくのがオススメです。
足元が冷えないよう膝にかけたり、肌寒いと感じる時にサッと羽織ったりできるブランケットは、女性ゲストに喜ばれるでしょう。屋外で過ごす場合にも、寒さをしのげるアイテムがあると便利です。
料理に温かいメニューを取り入れる
ホッと心と体を温めてくれる料理は、まだ肌寒い3月に取り入れたいメニューの1つ。
季節の野菜を使った温かいスープなど、式場のシェフと相談しながらゲストが満足してくれる、温かいメニューを料理に加えてみて。
3月をイメージした結婚式テーマを選ぶ
桜
3月の結婚式テーマとして定番の「桜」。桜の花を会場装花にしたり、ペーパーアイテムを桜柄で統一したり、桜アイテムを取り入れてみて。春を感じさせる良いアクセントになりますよ。
テーブルクロスや会場コーディネートを桜色にするだけでも、柔らかく春らしい会場になってオススメです。
ひな祭り
3月の代表的なイベント「ひな祭り」をテーマに取り入れられるのも3月の結婚式ならでは。
桃の花をイメージさせるグリーンとピンクをテーマカラーに会場を装飾するのも可愛いですし、雛あられをプチギフトにしてひな祭り気分をゲストに感じてもらうのもいいでしょう。
春にぴったりなパステルカラーのドレスを選ぶ
ピンク・イエロー・グリーン・ブルー…パステルカラーのドレスも、3月の結婚式にぴったり。パステルカラーのドレスに身をまとった花嫁が登場すれば、会場が一気に春の雰囲気になるでしょう。
新郎のタキシードや小物をパステルカラーでそろえるのもステキ。
春の花で会場をコーディネート
春の花をいっぱいに盛り込んで、会場を春一色にしてしまうのも3月だからこそできる演出のひとつ。ピンク・イエロー・パープルなど、春に咲く花はどれもとても色鮮やかです。
カーネーションやガーベラ、チューリップなどの春の花を、メイン装花・ブーケに取り入れることで一気に春らしく華やかな会場になるでしょう。
桜やひな祭り、春の花は、3月結婚式の定番です。ぜひ参考に、新郎新婦もゲストも心から楽しめるような3月の結婚式を検討してみてはいかがでしょうか。
先輩花嫁の体験談を参考にしよう!
後悔しない結婚準備ガイドを配布中

ハナユメ会員限定で後悔しない結婚準備ガイド無料ダウンロードを実施中!
顔合わせや指輪・式場探し、結婚費用について、先輩花嫁さんが「こうしておけばよかった…!」と後悔していることや失敗談をご紹介しています。後悔しない結婚式準備のために、是非チェックしてくださいね♪
3月の結婚式の日取りの選び、春のお彼岸に注意
3月に結婚式を挙げる際は、春分の日の前後3日間、トータル7日間の「春のお彼岸」に要注意。
お墓参りや法事のために帰省する人も見受けられ、「この時期に結婚式をするのは非常識だ」と思われてしまうケースもあるため、気をつけましょう。
「翌日が休みで結婚式に出席してもらいやすい」といった理由から「土曜日」を選ぶ人が53.8%と半数以上(ハナユメ調べ)。また、「慶事はお日柄の良い日に」と考える人も多く、大安・友引の結婚式が人気となっています。
2026年3月で人気の日取りは?
2026年3月14日(土)は友引。大安に次いで結婚式に人気のお日柄のため、予約が集まりそうです。
同じ3月でも、お日柄や曜日、時間でどれくらい費用に違いが出るのか、ブライダルフェアに参加していくつか見積もりをもらって比較することをおすすめします!
まとめ
いかがでしたか。今回は3月の結婚式を成功させるポイントについてご紹介しました。
要点をまとめると・・・
・気候のよい3月は装花も華やか!春先取りの演出がぴったり似合う
・上旬はまだ肌寒く下旬は年度末…日取り選びに配慮が必要
・暦は春でも寒さ対策はしっかり!春を感じられる結婚式を楽しもう
この記事を参考に、3月結婚式のメリット・デメリットを知り、ゲストも新郎新婦も楽しめるステキな結婚式の準備ができると良いでしょう。
【10/2まで】最大82,000円分の電子マネーギフトを全員にプレゼント!
.jpg)
2025年10月2日まで!
ブライダルフェア参加など条件クリアで
全員に最大82,000円分の電子マネーギフトがもらえるキャンペーンを実施中!
【キャンペーンはかんたん3ステップ!】
①キャンペーンにエントリー&相談・見学予約
②式場見学に参加
③アンケートに回答