会費制結婚式とは?ご祝儀の渡し方や結婚パーティーなどゲストの疑問を徹底解説

会費制結婚式とは?ご祝儀の渡し方や結婚パーティーなどゲストの疑問を徹底解説

会費制結婚式は、アットホームでカジュアルな雰囲気が魅力。
結婚式スタイルの多様化や家族のみの少人数結婚式へ注目が集まっていることから、会費制結婚式を希望するカップルも多いのではないでしょうか。

ご祝儀ではなく、あらかじめ決められた会費を支払うため、ゲストにとっても負担が少ないといわれる会費制の結婚式。

新郎新婦やゲストのメリット・デメリットを挙げつつ、会費制の結婚式についてご紹介します。
この記事を読めば、主催する新郎新婦も出席するゲストも会費制の結婚式について知ることができるでしょう。

この記事の内容をざっくり言うと…
・会費制結婚式とは主催者が決めた金額をゲストが支払う結婚式スタイル
・会費のほかに、ご祝儀や結婚祝いなどを用意する必要はない
・服装は通常の結婚式と同じ。場合によっては多少カジュアルでもOK

会費制結婚式とは?

会費制結婚式とは、ゲストがご祝儀ではなく決められた会費を支払うスタイルの結婚式のこと。

「堅苦しい結婚式が苦手」「自分たちらしくカジュアルに楽しみたい」といったカップルが、会費制結婚式を選ぶ傾向があるようです。

ご祝儀制結婚式との違いは?

ご祝儀制とは、「お祝いの気持ち」としてゲストが金額を決めて支払うスタイル。
新郎新婦との関係性によってご祝儀の相場は次のようになっています。

友人

3.0万円

上司

3.5万円

親族

5.8万円 

※ハナユメ調べ

ご祝儀制は古くからなじみのあるスタイルで、大半の地域ではこちらが主流です。
ただし、北海道や沖縄のように会費制の結婚式が一般的な地域があったり、地域によってご祝儀の金額に差があったりすることも。

地域の特色などもあるため、主催する側も出席する側も、地元ならではの会費制結婚式の開催・出席のポイントを一度家族に相談してみるとよいでしょう。

では、会費制結婚式にはどのような魅力があるのでしょうか。次でご紹介します。

\毎月更新!エリア別に紹介/

人気式場ランキングはこちら

会費制結婚式のメリット・デメリット

新郎新婦にとっても、ゲストにとっても、メリットのある会費制結婚式。主なメリット・デメリットを挙げてみましょう。

会費制結婚式のメリット

・ゲストの金銭的負担が少ない
・自己負担額が事前にわかる
・新郎新婦の準備の手間が軽減できる
・カジュアルな結婚式にもできる

会費制なら、ご祝儀に比べてゲストの負担が少なくなるとともに、事前にいくら集まるかがわかるため、自己負担金額を割り出すこともできます。

ふたを開けてみたら「予想よりご祝儀が少なかった」ということがないため、計画を立てやすいのではないでしょうか。
さらに、引出物の用意が不要だったり、立食にすれば席次を決めなくてよかったりするなど、準備の手間も省けます。

新郎新婦の希望にあわせて、カジュアルなパーティーにするか、フォーマルな披露宴にするか選ぶことも可能です。

会費制結婚式のデメリット

・年配ゲストには受け入れられない可能性がある
・目上の人を招待するにはカジュアルすぎる場合もある
・自己負担額が高額になる可能性がある
・会費以外に御祝が必要か、ゲストが迷うこともある

一般的な結婚式スタイルはご祝儀制であるため、会費制の結婚式に慣れていないゲストも少なくありません。特に、年配ゲストにとっては馴染みがなく不評を買う可能性も。

また、ご祝儀よりも会費は安めに設定されることが多いため、内容を厳選しなければ新郎新婦の負担が大きくなることも考えられます。

どんな結婚式をしたいのか、ゲストの顔ぶれはどうなっているかを考慮しながら、会費制かご祝儀制か、どんな結婚式にするかを考えましょう。

続いて、会費制結婚式ができる会場の探し方をご紹介します。

会費制結婚式ができる結婚式場はどこ?

新郎新婦 ウエディングドレス

結婚式場の多くは、新郎新婦の意思を尊重し、会費制結婚式にも対応してくれることが多いです。

会費制結婚式OKの式場は、次のリンクから探せます。

【関東】

東京

神奈川

千葉

埼玉

【東海】

愛知

岐阜

三重

静岡

【関西】

大阪

兵庫

京都

【九州】

福岡

その他のエリアにも、会費制結婚式OKの式場があります。ハナユメで探してみてください。

ハナユメで会費制結婚式ができる式場を探す方法

ハナユメアプリのTOPにある「結婚式場を探す」をタップし、希望のエリアを選択。「検索する」をタップして、希望エリアの式場一覧を表示しましょう。

一覧の上にある条件項目の「会場のこだわり・見学方法」をタップし、「人気のこだわり条件」の中にある「会費制結婚式OK」をタップして、「絞り込む」をタップすると、条件にマッチした式場一覧が完成します。

もちろん、複数の条件を追加してより希望に近い結婚式場を探すこともできます。
より細かい条件で、希望に合った結婚式場を探したい場合は、ハナユメ相談サポートへ相談してみてくださいね。

会費制結婚式を成功させたい新郎新婦は、次の記事も合わせてご覧ください。

続いて、ゲスト目線で会費制結婚式についてお話をしていきます。

ゲストが気になる会費制結婚式のQ&A

ウェルカムスペース

ここ数年で増えてきたとはいえ、会費制結婚式に出席したことがないゲストもいるでしょう。
会費制結婚式に招待されたゲストによくある疑問についてみてみましょう

Q:会費はご祝儀袋に入れて出すの?

3万円 封筒

ご祝儀制の結婚式ではご祝儀袋にお金を包んで受付の人に渡しますが、会費制では「ご祝儀が不要」ということなので、封筒などには入れず直接手渡すのが一般的。ご祝儀袋に入れてしまった場合、受付で開封して金額を確かめなければならず、受付の人がマナー違反になってしまいます。

また、会費はおつりがないように用意しましょう。会費制結婚式では、受付で多くの人が会費を払う為に並ぶこともしばしば。金額を確認する手間を省いてスムーズに進行させるためにも、直接かつお釣りなく会費を手渡せるといいでしょう。

さらに、お財布からその場で直接現金を出すよりも、封筒などに入れてサッと取り出せるようにしておいたほうが、よりスマートな印象を与えることができるのでオススメです。

Q:会費制でも新札を用意するの?

ご祝儀 銀行

ご祝儀は新札を包むのがマナーとされています。
会費制でも、新札を用意できるに越したことはありませんが、必ずしも新札でなければいけないわけではありません。

そもそもご祝儀で新札を包むのは、「(新札を出すことで)前々から準備をしてきた・楽しみにしてきた」「新たな門出に新しいお札でお祝いを」の2つの意味が込められているからです。
これらは会費制になったからと言って変わるものではなく、2人を祝福する参列側の気遣いです。

どうしても忙しくて新札を用意できないときは、せめて折り目が入っていないきれいなお札(ピン札)を選ぶといいでしょう。

なお余談ですが、新札とピン札はどちらも「折り目がないきれいなお札」という意味で使われますが、厳密には意味が異なります。
新札は文字通り誰も使っていないお札のことで、一方のピン札は、折り目はないけれど誰かが使ったお札のことを言います。

Q:新札ってどうやって用意するの??

新札の両替方法としては、銀行もしくは郵便局の窓口に行く、銀行にある専用ATMで交換するといった方法があります。

銀行や郵便局の窓口に行って「新札に換えてください」と言えば、案内してもらえるでしょう。

ただし、窓口が開いている時間内でしか交換できなかったり、手数料がかかったりすることがあるため注意しましょう。銀行によっては、新札に両替ができる専用のATMを備えているところもあります。営業時間外に足を運ぶ場合には、そうしたのを使うのも一つの手と言えます。

ただし、銀行によって新札がでてこないケースもありますので、やはり余裕を持って準備するのが一番得策と言えます。

\スキマ時間に気軽に相談/

LINEのお友達登録はこちらから

Q:会費のほかにご祝儀やお祝いは必要?

ご祝儀

結婚式を挙げる2人が会費制を取る背景には、「ゲストに気軽に参加してほしい」「せっかく来てもらうゲストの負担になりたくない」という思いが込められています。

基本的には会費を払って当日結婚式に参加することが二人にとって一番の祝福となりますので、ご祝儀を別途用意する必要はありません。

Q:ご祝儀やお祝いのプレゼントは迷惑になる?

ビュッフェ ブッフェ 会費制 二次会

「会費制だからご祝儀を渡してはいけない」ということはなく、お気持ちとして別途ご祝儀を渡したり、ご祝儀相当のプレゼントを用意したりすることも可能です。

立場上会費だけではやや少ないか…と感じるのであれば、別途お祝いとしてプレゼントやご祝儀をお渡ししても良いでしょう。

新郎新婦によっては、招待状の中に「ご祝儀はご辞退させて頂きます」といった文言を記載することもあります。この場合は、新郎新婦の負担にならない範囲でプレゼントを用意してみてはいかがでしょうか。

Q:ご祝儀やプレゼントは結婚式当日に渡しても良い?

引出物 引き出物

会費以外に用意したご祝儀やプレゼントは、結婚式当日に受付に預けたり本人に直接渡したりはせず、事前に贈るか、もしくは式が終わった後日に改めて渡すのがベターです。

受付担当者に負担をかけたり、新郎新婦が保管に困ったりすることがないような気配りが必要です。

最後に、こうした会費制の結婚式はまだまだマイナーですので、当日の服装をどうすべきか迷ってしまう人も多いかと思います。次章で、当日の服装についてご紹介します。


\希望の条件からフェアを探そう!/

【関東】東京千葉神奈川埼玉茨城栃木群馬

【東海】愛知岐阜三重静岡

【関西】大阪兵庫京都滋賀奈良和歌山

【九州】福岡佐賀長崎


ブライダルフェアの参加方法・ポイント

会費制の結婚式の服装は通常の結婚式と同じでOK!

新郎新婦 家族

基本的には会費制の結婚式であっても、ご祝儀制のときと同じような服装(=フォーマル衣装)で参列するのが無難です。

男性で言えばスーツ、女性で言えばフォーマルなドレスが好ましいでしょう。
しかし、新郎新婦が式の位置づけをどう考えているかによってフォーマルの度合いは変わってきます。

友人・知人中心のパーティーでは「平服」が多い

例えば、挙式は親族のみで済ませていて、結婚披露パーティー(会費制)の参列者は友人・知人がほとんどの場合は、ある程度カジュアルな雰囲気になることが想定されます。

招待状に「平服でお越しください」といった文言が記載されていれば、通常よりも多少カジュアルよりの服装でも問題ありません。

ただし、この場合の「平服で」は「フォーマル(=礼服)である必要はないけれど、ある程度はかしこまった服装をしてきてくださいね」の意味です。

特に、結婚式場やゲストハウス、ホテル、高級レストランで行われるような会費制パーティの場合、準礼装やセミ・フォーマル以上(男性ならスーツ、女性はドレスやスーツなど)のドレスコードが要求されていることを、頭の片隅に入れておきましょう。会場がカジュアルレストランの場合は、襟の付いたシャツにジャケットを羽織るなど、略礼装でもOKですよ。

目上のゲストが多い場合は、フォーマルが安心

会費制のスタイルを取っているが親族や会社の上司なども参列する場合は、ご祝儀制のようなフォーマルな結婚式になる可能性が高く、そうした場合は通常の結婚式に参列する衣装の方がよいと言えます。

また、結婚式が行われる会場でフォーマルの度合いを判断するのも一つの手です。

ゲストハウスや専門式場、ホテルなどで行われる場合はフォーマルよりになりますし、レストランやなどで行われる場合はカジュアルよりだと考えることができます。

フォーマルの度合いは新郎新婦に問い合わせるのが確実ではありますが、心配なようであれば通常の結婚式に参列する衣装を着ていけば問題ありません。

\店舗・オンライン・LINE・電話で相談/

結婚式のプロに無料相談しよう

まとめ

いかがでしたか。今回は会費制の結婚式におけるご祝儀と服装についてご紹介しました。

要点をまとめると・・・
・会費制結婚式とは主催者が決めた金額をゲストが支払う結婚式スタイル
・会費のほかに、ご祝儀や結婚祝いなどを用意する必要はない
・服装は通常の結婚式と同じ。場合によっては多少カジュアルでもOK

この記事を参考に、当日恥ずかしい思いをせずに会費制の結婚式に参列できると良いでしょう。

電報のお申込みなら、全国配達可能なFor-Denpo

結婚式の最新トレンド情報はこちら

【12/12まで】最大74,000円分の電子マネーギフトを全員にプレゼント!

 
ハナユメキャンペーン
 

2024年12月12日まで!
ブライダルフェア参加・相談デスクへのご来店など条件クリアで
全員に最大74,000円分の電子マネーギフトがもらえるキャンペーンを実施中!
お見逃しなく!!

【キャンペーンはかんたん3ステップ!】
①キャンペーンにエントリー&相談・見学予約
②式場見学に参加
③アンケートに回答

式場探しはこちらから検索!

ハナユメ婚姻届け

Ranking1.5次会・会費婚の人気ランキング

Manual結婚準備マニュアル