新郎新婦も喜ぶ!結婚式の招待状返信メッセージ文例・返信マナー紹介
結婚式の招待状が届いたら、失礼がないようマナーを守りつつ、お祝いの気持ちを込めたメッセージで新郎新婦を喜ばせたいものです。
しかし、普段書く手紙などとは異なるため、どのように返信メッセージを書いていいのか迷ってしまう人も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、結婚式招待状の基本的な返信マナーや、新郎新婦との関係性別の返信メッセージ例などをご紹介します。
この記事を読めば、新郎新婦に失礼のない招待状の返信ができるでしょう。
- この記事の内容をざっくり言うと…
-
・結婚式の招待状返信メッセージには句読点や忌み言葉は使用しない
・結婚式の招待状の返信は出席の場合、1週間以内にするのがベター
・結婚式の招待状返信はマナーを守り正しい書き方で返信しよう
結婚式のプロに無料相談!
選べる4つの相談サポート♪
Hanayume(ハナユメ)の無料相談サポートでは、店舗・オンライン・LINE・電話の4つのサポート方法で相談を受付中!
・結婚式準備をどう進めたらいいかわからない…
・費用を抑えるにはどうしたらいいの?
そんなお悩みを、結婚式のプロに相談してみませんか?
オンラインでの相談は、当日予約もOK。LINEや電話なら予約の必要もないので、思い立ったらすぐに相談できます!
【基本】結婚式招待状の返信タイミング
結婚式招待状の返信メッセージにこだわることも大切ですが、マナーを守って返信ハガキを書き、適切なタイミングで送ることも大切。
まずは基本的なマナーとして、招待状の返信タイミングから見ていきましょう。
【結婚式に出席する場合】招待状を受け取って1週間以内に返信
結婚式に出席する場合は、できるだけ早く返信することが望ましいとされています。
基本的には、招待状が届いてから2~3日以内に出すのがベスト。
遅くとも、1周間以内には返信するように心がけましょう。
新郎新婦は、招待状の回答状況を見ながら、披露宴の料理や引出物などを調整していきます。
出席できるとわかっている場合は、少しでも早く返信すると、相手に迷惑をかけずに済みますね。
【結婚式に欠席する場合】1週間程度時間を空けて返信
結婚式をやむなく欠席する場合は、すぐに返信するのはNG。
招待状を受け取ってから1週間程度は間を空けて返信するようにしましょう。
「調整してみたけれど、どうしても都合がつけられなかった」という思いが伝わります。
ただし、返信期限ギリギリではがきを出すのはおすすめできません。
仕事や家庭の都合を調整するために時間が必要で、なかなか返信できない場合は事前にその旨を新郎新婦に伝えておきましょう。
返信しない、SNSで出欠連絡をすることはNG
たとえ口頭やSNSなどですでに返事をしている場合でも、返信ハガキは期限内に必ず返送しましょう。
親しい友人にありがちなケースですが、口約束は相手を不安にさせてしまいます。
ただし、返信することをうっかり忘れていた場合など、取り急ぎの連絡手段としてSNSや電話などを使うことは、やむを得ない事情として問題ありません。
お互い気持ち良く対応できるよう心がけましょう!
続いて、返信ハガキの書き方に関するマナーを見ていきます。
結婚式の招待状に返信する!返信ハガキ&メッセージの基本マナー
結婚式の招待状が届いたら「早速返信を!」と書き進めたいところですが、うっかりミスがないよう基本的なマナーもおさえましょう。
黒色のペンで太く濃く書く
慶事で文字を書く際は、黒い文字を太く濃く書くことがマナーです。
結婚式招待状の返信ハガキは、毛筆や筆ペン、万年筆などではっきりと書きましょう。
黒色のボールペンでも大丈夫ですが、消せるものやカラーペンは避けてください。また、グレーは薄墨といって弔事を連想させるのでNGです。
線を引く際は定規で丁寧に
結婚式招待状では、宛名の「行」、裏面の「御」や「御芳」など、ゲスト側に向けられている敬称は、二重線で消すのがマナーです。フリーハンドではなく、定規を使って丁寧に線を引きましょう。
縦書きの場合は縦の二重線、横書きの場合は横の二重線を引きます。
書き損じをした場合も二重線で訂正
書き損じをしてしまった場合も、定規を使って二重線を引いて訂正します。修正ペンや修正テープを使ったり、黒く塗りつぶしたりするのは避けましょう。
句読点は使用しない
「、」や「。」などの句読点は、「区切る」「終わる」ということをイメージさせるため、慶事には句読点は避けるのがマナーです。
文章を書く際は、句読点を使わず、改行したり、1文字分空白を入れたりして文章を作成しましょう。
忌み言葉や重ね言葉は使わない
結婚式では、「不幸や別れを連想させる言葉」は使用しないのがマナー。具体的には次のようなものが挙げられます。
【忌み言葉の例】
- 忙しい、終わる、最後、とんでもない、短い、涙、泣く、相次ぎ、飽きる、四(し)、九(く)、悪い、出す、ほどける、捨てる、耐える、浅い、焦る、欠ける、枯れる、散る、崩れる、冷める、流す、降る、返す、帰る、切れる、断る、薄い など
【重ね言葉の例】
- 重ね重ね、かえすがえす、くれぐれも、たびたび、時々、次々、日々、ますます、どんどん、わざわざ
「忌み(いみ)言葉」は縁起の悪さを連想させ、同じ言葉を繰り返す「重ね言葉」は結婚を繰り返すことをイメージさせてしまいます。うっかり使用しないよう注意しましょう。
ちなみに、「忙しい」は「心を亡くす」という漢字表記がNGといわれており、「いそがしい」とひらがなで使われることは少なくありません。
基本的なマナーがわかったところで、結婚式招待状の書き方をイラスト付きで解説していきます。
【イラスト付き】結婚式の招待状返信の書き方例
基本マナーをおさえたら、実際に返信ハガキの書き方を見ていきましょう。
【表面】の招待状書き方
宛先の「行(宛)」を「様」に修正
表面には、返信先の住所と名前が記載されています。
名前の下の「行」に二重線を引き、横に「様」を記入しましょう。
【裏面】の招待状書き方
「御」などの敬称を二重線で消す
出席・欠席に○をつけ、「御」や「御芳」など、自分に向けられた敬称を二重線で消します。
少し上級者のテクニックとして、二重線のかわりに「寿」で打ち消す「寿消し」という方法もあります。
出席する場合は「喜んで(出席)させていただきます」、欠席の場合は「残念ながら(欠席)させていただきます」と一言加えると、とても丁寧です。
また、出席する場合は「御欠席」、欠席する場合は「御出席」も、忘れずに消しておきましょう。
続いて、招待状のメッセージ欄に記入する内容についてご紹介します。
新郎新婦との関係性や出欠などのケース別にご紹介していきます。
【挙式・披露宴の両方に出席】関係性別の結婚式招待状返信メッセージ文例
まずは、挙式・披露宴の両方に出席するケースです。新郎新婦との関係別の具体的なメッセージを掲載します。
親しい友人向け返信メッセージ
学生時代の同級生やサークル仲間など、気心の知れた間柄の友人に贈るメッセージは、少しくだけた内容でもOKです。
文例1
-
○○ちゃん結婚おめでとう!
お招きいただいてとてもうれしいです
噂の彼とついに会えると思うと
結婚式の日がいまから楽しみだよ!
文例2
-
ご結婚おめでとうございます
これから結婚式まで慌ただしい毎日かと思うけれど
どうか体に気を付けてね
当日○○ちゃんのドレス姿が見られるのを楽しみにしています
会社の同僚向け返信メッセージ
会社の同僚向けの返信メッセージは、相手との親密度によって言葉づかいをフォーマルにするかカジュアルにするか決めましょう。
文例1
- ご結婚おめでとう!
仕事も家庭も充実して
まさに幸せいっぱいだね!
慶んで出席させていただきます
文例2
- この度はお招きいただきありがとうございます
ふたりの末永い幸せをお祈り申し上げます
私も○○ちゃんみたいにステキな旦那様を見つけるぞ!
会社の先輩や上司向け返信メッセージ
会社の先輩や上司に返信する場合は、たとえ親しい間柄だったとしても、できるだけ丁寧な文面にすると良いでしょう。
文例1
- ご結婚おめでとうございます
お招きいただきとても光栄に存じます
おふたりの新たな門出を心からお祝い申し上げます
文例2
- ご結婚おめでとうございます
慶んで出席させていただきます
先輩のステキなドレス姿を見るのがいまから楽しみです
会社の後輩や部下向け返信メッセージ
会社の後輩や部下に向けてのメッセージは、多少打ち解けた文面でも問題ありません。
ただし、返信先が新郎新婦のご両親の場合は、本人以外が目にすることを考えて丁寧な文章にすると良いでしょう。
文例1
- ○○くんご結婚おめでとう!
慶んで出席させていただきますね
自慢の奥さんにお目にかかれるのを楽しみにしています!
文例2
- このたびはお招きいただきありがとうございます
ふたりの晴れの日にぜひ立ち会わせてくださいね
兄弟や親戚向け返信メッセージ
兄弟やいとこなどの親戚に向けたメッセージは、身内であるため、多少くだけた内容でも問題ありません。
堅苦しい言葉を選ぶよりも、素直なお祝いの言葉を記したほうが、きっと喜ばれることでしょう。
文例1
- ○○くんご結婚おめでとう!
ついに○○くんも一家の主になるんだね!
慶んで出席させてください
文例2
- ご結婚おめでとう!
○○ちゃんの門出に立ち会えるということで
いまからとても楽しみです
旦那さんと一緒にステキな家庭を築いていってね
続いて、結婚式に出席する際に新郎新婦から何らかの役割を依頼された人向けのメッセージをご紹介します。
【出席】受付や余興などを依頼されている場合の結婚式招待状返信メッセージ文例
新郎新婦と関係が近しい人の中には、受付や余興などを任される人もいるでしょう。その場合のメッセージ例もご紹介します。
受付を任された場合の返信メッセージ
- このたびはご結婚おめでとうございます
おふたりの門出をお祝いでき光栄です
受付という大役を慶んでお引き受けいたします
スピーチを任された場合の返信メッセージ
- ご結婚おめでとうございます
おふたりの晴れの日に立ち会えることをうれしく存じます
○○さんとのステキな想い出話で祝福させてくださいね
余興を任された場合の返信メッセージ
- ご結婚おめでとうございます!
今からどんな余興をしようか楽しみで仕方ありません!
当日はみんなが笑顔になれる内容を披露しますので
ご期待くださいね
新郎新婦は、ゲストに役割を依頼することに対して申し訳なさを感じている場合もあります。
役割を任されたことに対して、前向きな気持ちを言葉で表現できるとよいですね。
続いて、挙式もしくは披露宴のどちらかのみに出席する場合のメッセージについてみてみましょう。
【挙式・披露宴のどちらかのみ出席】関係性別の結婚式招待状返信メッセージ文例
挙式・披露宴に招待されたものの、どうしても都合がつかず、挙式のみ、もしくは披露宴のみに出席する場合もあるでしょう。その場合の返信メッセージ例をご紹介します。
挙式のみに出席する場合の返信メッセージ
- ご結婚おめでとうございます
所用により披露宴まで居ることができませんが
挙式にはぜひ参加させてください
当日を心待ちにしております
披露宴のみに出席する場合の返信メッセージ
- ご結婚おめでとうございます
あいにく諸事情により挙式に駆けつけることができませんが
披露宴には出席させていただきます
どちらかのみの出席の場合は、「出席したい気持ちはあるもののやむを得ず…」という気持ちを伝えつつ、お祝いの言葉を添えましょう。
続いて、どうしても都合がつかず、結婚式を欠席する場合のメッセージ例もご紹介しておきます。
【欠席】関係性別の結婚式招待状返信メッセージ文例
欠席の場合は、正直に理由を書いて良い場合と、書かないほうが良い場合があります。
たとえば、以前から決まっていた仕事や出張、妊娠・出産などのおめでたい理由の場合は、理由をそのまま伝えても問題ありません。
気をつけたいのは、弔事や体調が思わしくない場合、またほかの結婚式の日程と重なってしまった場合です。
これらの場合は、理由を明記せず、「やむを得ない事情で」などという表現に留めるのがマナーです。覚えておくと良いでしょう。
仕事で出席できない場合の返信メッセージ
- ご結婚おめでとうございます
あいにくこの時期に長期の出張が入っており
残念ながら欠席させていただきます
おふたりのお幸せをお祈りしております
出産直後で出席できない場合の返信メッセージ
- 結婚おめでとう!
とても出席したいのですが
出産を間近に控えているため
残念ながら欠席させていただきます
改めてゆっくりお祝いさせてくださいね
理由を濁した方がいい場合の返信メッセージ
- ご結婚おめでとうございます
せっかくお招きいただきましたが
やむを得ない事情により欠席させていただきます
おふたりの新しい門出と末永い幸せを
心よりお祈り申し上げます
出席連絡後、急に結婚式に連絡できなくなった場合の対処法
結婚式の招待状返信から、当日までに1ヶ月ほど期間が開くのが一般的。
場合によっては出席すると返信した結婚式を欠席せざるを得なくなることもあるでしょう。
その場合は、「出席できない」とわかった時点で新郎新婦に連絡を入れましょう。
その際も、身内の不幸など縁起の良くない理由であれば言葉を濁しておくのがベター。はっきりした理由なく欠席を伝えると関係に支障をきたしそうな場合は、伝えても大丈夫です。
ご祝儀などのケアも忘れずに
結婚式招待状の返信期限を過ぎた時点で、新郎新婦は当日の料理や引き出物などの準備に入っている可能性があります。
出席といっていたにも関わらず欠席することになった場合は、ご祝儀を贈るようにしましょう。
ご祝儀の金額目安は、欠席連絡をしたタイミングで次のように変わります。
- 結婚式の1ヶ月~2週間前くらい:結婚式当日に渡す予定だったご祝儀の半額
- 結婚式間近~当日の場合:結婚式当日に渡す予定だったご祝儀の全額
ご祝儀は結婚式前に新郎新婦へ贈ることが望ましいですが、結婚式当日にやむを得ず欠席する場合は、新郎新婦が落ち着いたころに御祝とお詫びを兼ねて持参するようにしましょう。
持参が難しい場合は、現金書留でも構いません。その際も、お詫びとお祝いの気持ちをしっかり伝えてくださいね。
まとめ
いかがでしたか?今回は結婚式の招待状に書く返信メッセージを紹介しました。
要点をまとめると・・・
・結婚式の招待状返信メッセージには句読点や忌み言葉は使用しない
・結婚式の招待状の返信は出席の場合、1週間以内にするのがベター
・結婚式の招待状返信はマナーを守り正しい書き方で返信しよう
この記事を参考に新郎新婦へ素敵なメッセージとともに招待状を返信できるといいでしょう。
【12/12まで】最大74,000円分の電子マネーギフトを全員にプレゼント!
2024年12月12日まで!
ブライダルフェア参加・相談デスクへのご来店など条件クリアで
全員に最大74,000円分の電子マネーギフトがもらえるキャンペーンを実施中!
お見逃しなく!!
【キャンペーンはかんたん3ステップ!】
①キャンペーンにエントリー&相談・見学予約
②式場見学に参加
③アンケートに回答