【2023年最新】定番からトレンドまで結婚式の演出を一挙公開!
結婚式の演出と一口にいっても、定番から珍しいものまで多種多様です。次々に新しい演出が生み出されることもあり、結婚式でどんな演出を取り入れようか迷っていませんか。
そこで今回は、結婚式の演出の種類や定番からトレンド演出まで一挙にご紹介します。
結婚式のタイミング別におすすめの演出を分けてみましたので、結婚式の会場やプログラムをイメージしながら度の演出にしようか選んでみてくださいね。
「おすすめが多すぎる!」という人は、ハナユメ相談サポートでプロに尋ねるのがおすすめ。結婚式場探しとともに、結婚式のトレンド情報を入手できますよ♡
- この記事の内容をざっくり言うと…
- ・結婚式の演出は大きく分けて7種類!
- ・【2023年】結婚式のおすすめ演出を一挙ご紹介
- ・ゲストも新郎新婦も楽しめるプログラムを考えよう♡
結婚式のプロに無料相談!
選べる4つの相談サポート♪
Hanayume(ハナユメ)の無料相談サポートでは、店舗・オンライン・LINE・電話の4つのサポート方法で相談を受付中!
・結婚式準備をどう進めたらいいかわからない…
・費用を抑えるにはどうしたらいいの?
そんなお悩みを、結婚式のプロに相談してみませんか?
オンラインでの相談は、当日予約もOK。LINEや電話なら予約の必要もないので、思い立ったらすぐに相談できます!
映像や余興だけじゃない!結婚式の演出7つのジャンル
結婚式の演出と聞くと、映像や余興を思い浮かべる人は多いでしょう。しかし実は、大きく次の7ジャンルに分けられるのです。
1.ゲスト参加型演出
フラワーシャワーやドレスの色当てクイズなど、ゲストに参加してもらう演出は、会場全体が盛り上がります。
ゲスト同士の会話が生まれて祝福ムードが一気に増すため、1つ以上入れるカップルが多いようです。
2.余興系演出
昔はカラオケやスピーチが主でしたが、最近ではサプライズムービーやフラッシュモブなど、ゲストが二人のために行う、新郎新婦と友人が一緒になって行う、新郎新婦が行うなど、余興の内容はさまざま。
新郎新婦の取扱説明書など、会話を減らした演出なども登場しています。
3.映像系演出
オープニングムービーやプロフィールムービー、エンドロールなど映像演出は定番中の定番。
ゲストが映像を見やすいよう、会場内に2つ以上モニターやスクリーンを設置したり、プロジェクションマッピングの演出ができたりするなど、設備が整った式場も多いです。
4.装飾系演出
友人に作ってもらったウェルカムボード、二人の写真やタペストリーなどを飾るなど、会場などを二人らしくコーディネートする人も多いです。
待合スペースや化粧室や控え室などにまで細かい装飾をするのが一般的となっています。
5.料理系演出
料理の味にこだわるとともに、料理を演出に取り入れる新郎新婦も増えています。
そのため、オリジナルコースを作れたり、披露宴会場にオープンキッチンが併設されていたりするなど、料理系演出を取り入れやすい作りの式場も多いです。
6.ギフト系演出
引出物の内容や渡し方にこだわったり、サプライズプレゼントやオリジナルプチギフトなどを用意したり。ゲストのおもてなしや感謝を伝えるアイテムとして、さまざまなギフトを用意する新郎新婦は多いです。
オンラインで結婚式に出席してくれたゲストのために、「宅配引出物」を利用する人も増えてきました。
7.ペーパーアイテム・ウェルカムグッズなどの演出
ペーパーアイテムとは、招待状や席次表、メニュー表などのこと。
ウェルカムグッズは、ウェルカムボードやウェルカムベアなどゲストの受付周り(ウェルカムスペース)の装飾品のことを指します。
席次表のかわりにエスコートカードを用意するなど、会場コーディネートのひとつとしてペーパーアイテムを利用する人も見受けられます。
続いて、結婚式の演出を行うタイミングについてみてみましょう。
結婚式のどこに演出を盛り込める?定番演出を盛り込んだタイムスケジュール例
お気付きの人も多いと思いますが、結婚式にアレもコレもと演出を盛り込んでしまうと、バタバタと慌ただしくなってしまいます。
せっかくの演出を楽しむためにも、結婚式当日の一般的な流れと定番演出を盛り込んだタイムスケジュール例を確認してみましょう。
10:30 | 親族集合 |
10:45 | ゲスト集合 |
11:00 | 結婚式 |
11:20 | チャペル外でフラワーシャワー |
親族撮影・ゲストとの撮影タイム | |
(ウェルカムパーティ) | |
11:50 | ゲスト披露宴会場入場 |
12:00 | 披露宴開宴・新郎新婦入場 |
12:05 | 新郎新婦紹介 |
12:10 | 主賓スピーチ |
12:20 | 乾杯発声者挨拶・乾杯 |
12:25 | ケーキ入刀 |
12:30 | ファーストバイト |
12:35 | 料理提供スタート |
歓談 | |
12:50 | 新婦中座 |
歓談 | |
13:05 | 新郎中座 |
13:15 | プロフィールムービー |
13:20 | 新郎新婦再入場 |
テーブルラウンド | |
13:40 | デザートブッフェ |
歓談 | |
祝電紹介 | |
14:05 | 新婦の手紙・両親ギフト贈呈 |
14:15 | 両家代表挨拶 |
14:20 | 新郎挨拶 |
14:25 | 新郎新婦退場 |
14:30 | エンディングムービー |
お見送り | |
プチギフト |
ゲストは新郎新婦と過ごす時間を大切にしたいと思っています。二人と話をしたり写真を撮ったり。料理を味わったりする時間も考慮しつつ、演出の内容と時間配分を考えましょう。
詰め込み過ぎに注意!結婚式でおもてなしを感じなかった場面
ハナユメの調査によるとこんなアンケート結果も出ています。
Q結婚式でおもてなしを感じなかった場面はどこですか? | |
---|---|
新郎新婦とほとんど話が出来なかった | 40.0% |
引出物・引菓子・プチギフト | 22.0% |
交通費やホテル代(お車代)が出なかった・少なかった | 21.0% |
料理・飲み物 | 19.0% |
手書きメッセージがなかったこと | 14.5% |
寒さ暑さの対策 | 9.0% |
手書きメッセージの内容 | 2.0% |
※出典:ハナユメWebアンケート(2018年10月)調査数:200名
せっかくゲストに楽しんでもらいたいと演出を考えても、つめ込みすぎると逆効果。
二人が好きな演出を取り入れることも大切ですが、二人と話したり写真を撮ったりできる時間をとることを忘れないようにしましょう。
それでは次の章より、定番からトレンドまで、タイミング別に結婚式の演出をご紹介していきます。
結婚式前におすすめの演出
「新郎新婦二人きりの空間で」「大切な家族と」など、結婚式が始まる前に演出を取り入れるカップルが増えています。
結婚式スタート前のおすすめ演出をご紹介します。
1.Save the date(プレ招待状)
欧米では定番の結婚式の招待状の前に送る日程をお知らせするカード。海外では定番のアイテムです。結婚式場を予約したら、タイミングを見てゲストに送ってみて。
2.手作り招待状/こだわりのペーパーアイテム
招待状は、新郎新婦からゲストへ贈るプレゼント。結婚式を楽しみにしてもらえるよう、心を込めて招待状を手作りするカップルも。
あわせて、席札や席次表、プロフィールやメニュー表など、ペーパーアイテムを手作りすると統一感が出てステキです。
3.Web招待状
カジュアルな結婚式なら、オンライン上で招待状を送って返信してもらうのも良いかも。新郎新婦の宛名書きや送付の手間が省けるだけでなく、ゲストもスマホで気軽に出欠連絡ができて便利です。
キャッシュレスご祝儀を組み合わせれば、ゲストがご祝儀袋や新札を用意する手間も省けますね。
4.ファーストミート
感染症対策として、ドレスの試着に来店できる人数に制限があるショップも増えました。
彼と一緒にドレス選びができない…そんな状況を逆手にとった、挙式前のファーストミート。感動の一瞬を写真に収めて♡
5.ファミリーミート
この投稿をInstagramで見る
両家両親とのファミリーミートもステキ♡何かとゲストを優先しがちな結婚式だからこそ、家族だけで喜びをかみしめる時間をとってみましょう。
6.誓いの靴
彼にシューズを履かせてもらうセレモニー。お支度が済んで控え室を出るとき、二人の人生が幸せであるよう願いを込めてみて。
挙式で誓いのキスのかわりに行うカップルも見受けられます。
7.サプライズレター
新郎から新婦へ、新婦から新郎へ、素直な気持ちを手紙にしたためてみるのもおすすめ。時間が経ってから読み返すと、結婚式当日の気持ちを思い出せるかも。
受付~挙式までの間におすすめの演出
受付がスタートしてから挙式までの間は、待ち時間を楽しく過ごしてもらえる演出を取り入れましょう。ゲスト参加型の演出を取り入れるのがおすすめです。
8.ウエディングツリー
待合ロビーに幹と枝だけの木(ツリー)が描かれた紙を用意し、ゲストに指で葉っぱをスタンプしていってもらうもの。メッセージを書いてもらうのも◎。
世界にひとつだけ、二人のための結婚証明書ができますよ。
9.ウエディングキャンバス
この投稿をInstagramで見る
真っ白なキャンバスに、ゲストに自由に色を付けてもらうもの。こちらも、二人のサインを入れて結婚証明書にできます。新居に飾るのもステキですね。
10.エスコートカード
海外では一般的なアイテム。席次表のかわりにゲストを席まで案内してくれるエスコートカードは、会場を華やかにコーディネートしてくれます。
ゲストの入れ替わりがあっても変更できるため、withコロナの結婚式にもぴったり。
11. Blessing stones(祝福の石)
この投稿をInstagramで見る
ゲストが石に願い事をしながら挙式に出席し、挙式後にその石を新郎新婦に返す演出。
エスコートカードのかわりに天然石を用意し、プチギフトとして持ち帰ってもらうなど、アレンジを加えて楽しみましょう。
12.インスタントカメラ/キッズカメラマン
インスタントカメラを受け付けに置いておいたり、子どもゲストに配ったりして、思い思いに写真を撮ってもらいましょう。
スマホやデジカメと違って味のある写真が撮れ、一度撮ったら消せないことから思い出深い写真が撮れると話題です。
この投稿をInstagramで見る
インスタントカメラのカバーをDIYする人も♡
13.ウェルカムドリンク/ウェルカムパーティ
わざわざ足を運んでくれたゲストのためにウェルカムドリンクを用意して、待ち時間もおもてなし♡暑い夏は冷たい飲み物、寒い冬は暖かい飲み物を用意しておくと喜ばれます。
ピンチョスのような軽めのおつまみを用意しておけば、ウェルカムパーティも楽しんでもらえますよ。
挙式と披露宴の間にウェルカムパーティを開く人も見受けられます。
14.新郎新婦がお出迎え
挙式スタートまでは新郎新婦は控え室というのが一般的でしたが、最近では新郎新婦が待合ロビーでゲストをお出迎えするケースも。
なかなか会えない今だからこそ、会えるときはできるだけ長い時間一緒に過ごしたいという気持ちの表れかもしれません。
15. 感染症対策グッズのプレゼント
この投稿をInstagramで見る
結婚式を思い切り楽しんでもらうために、会場内の感染症対策をするだけでなく、ゲストへ手指消毒用のアルコールやマスクケースをプレゼントするのもトレンド。
しっかり対策していますよというアピールにもなり、ゲストも安心です。
挙式におすすめの演出
結婚式場によっては挙式の流れが細かく決まっていたり、チャペルや神殿内で演出を行えないところもありますが、せっかくならば挙式にも演出を取り入れて、二人らしくつくりあげてみませんか。
16.ブライズメイド/アッシャー(グルームズマン)
ブライズメイドは新婦のお世話役であり、アッシャーは新郎のお世話役。みんなで同じ衣裳を着て、挙式がスムーズに進むよう新郎新婦のそばでサポート。一気に開場が華やかになりますよ。
17.ベールダウン/紅さしの儀
花嫁のお支度仕上げとして行われる、お母さまからのベールダウン。ベールをかぶらないときは、代わりに口紅をさしてもらうことも。
この投稿をInstagramで見る
「これまでは私たち両親があなたを守ってきましたが、今日からはあなたが選んだ最愛の人とともに幸せな人生を歩んで欲しい」という親の思いが込められています。
18.ジャケットセレモニー
ジャケットを着ずにチャペルへ入場した新郎へ、ご両親がジャケットを着せてあげる新郎とその家族が主役のセレモニー。
お父さまがジャケットを着せ、お母さまがグローブを手渡すという演出も◎。
19.入場前の感謝のムービー
チャペルでムービー上映できる結婚式場なら、ムービーでこれまでの人生を振り返るとともに両親へ感謝を伝えるのもステキ。
新郎が入場した後、チャペルの前室で新婦がお父さまに宛ててムービーを流すケースも。どちらも感動的な演出です。
20. オリジナルアイルランナー
アイルランナーは、バージンロードに敷かれた布のこと。想い出の写真やメッセージなどをプリントし、オリジナルのアイルランナーを用意する人も少なくありません。
21.フラワーガール・フラワーボーイ
花びらを巻きながらバージンロードを歩く新婦を先導するフラワーガール・フラワーボーイ。花びらでお清めをするという意味があります。
22. ページボーイ・ページガール
教会式で聖書を祭壇まで運ぶ子どものこと。イギリス王室のジョージ王子が行ったことで一気に注目を浴びた演出です。
新婦を先導しながら入場するため、フラワーガール&ボーイと同じタイミングで登場します。
23.トレーンベアラー
新婦の入場の際にベールのすそを持って、一緒にバージンロードを歩く子どもたちのこと。
ベールの長さは家柄をあらわすといわれており、昔は格の高い家柄ほどベールが長かったのだとか。
格の高い家に仕えていた子どもたちが新婦の長いベールのすそを持つアシスタントをしたのが始まりだといわれています。
24. フラッグガール・フラッグボーイ
「Here comes the bride!(いよいよ花嫁の入場です!)」 などと書かれたフラッグを持った子どもが新郎の後に入場する演出。
可愛い子どもたちが雰囲気を和ませてくれるでしょう。
25. バージンロードセレモニー
ブライズメイドとアッシャーがバージンロードにアイルランナーを広げる演出です。
「子どものゲストはいないけれど、入場時に演出を取り入れたい」「アイルランナーを印象的にしたい」といった場合におすすめです。
26. ダーズンローズセレモニー
新郎がゲストから12本のバラを受け取り、新婦にプロポーズの言葉とともに手渡します。
新婦はプロポーズに「Yes」と答える代わりに12本のうち1本のバラを新郎にブートニアとして旨に挿すというセレモニー。
ブーケ・ブートニアセレモニーとして、12本のバラに限らず花束を用意するカップルも見受けられます。
27.オリジナルリングピロー
この投稿をInstagramで見る
挙式中、指輪を置いておくためのリングピロー。「二人の間に生まれた赤ちゃんのファーストピローとして使うと、ずっと幸せでいられる」という言い伝えから、四角いクッションタイプが主流でした。
しかし、最近ではガラスケースや切り株など、さまざまな装飾・形状のものが登場しています。
28. リングリレー
指輪の交換の際、長いリボンに指輪を通し、最後尾からゲストの手を介して新郎新婦のもとまでゲストが順に運んでいく演出。
ゲスト全員が参加できるため、会場に一体感が生まれ、より「おめでとう」の気持ちが伝わります。
29. リングベアラー(リングボーイ・リングガール)
指輪の交換前に、結婚指輪を運ぶ子どものこと。リングベアラーは、新郎が入場した後に結婚指輪を子どもが入場し、新婦がお父さまにエスコートされて入場という流れが一般的です。
まだ歩けない子どもの場合、指輪をのせたラジコンカーに子どもを座らせて入場する方法も。
30. リングドッグ
子どもではなく、愛犬に結婚指輪を運んでもらう演出。愛犬だけでなく猫やアルパカなど、さまざまなペットにリング○○として参加してもらうケースもあるようです。
31. ダブルリングセレモニー(エンゲージカバーセレモニー)
指輪の交換の最後、結婚指輪をしている新婦の左手薬指に、新郎が婚約指輪を重ねる演出。「二人の永遠の愛と絆にフタをする」というロマンチックな意味があるセレモニー。披露宴に取り入れるのもおすすめです。
32. ベビーリングセレモニー
マタニティウエディングなら、「赤ちゃんが元気で健康に幸せに育って欲しい」という願いを込めたベビーリングを用いたセレモニーもおすすめ。
新郎新婦からお子さま、もしくは新郎から新婦(お腹の赤ちゃん)へ、ベビーリングをネックレスとしてかけてあげる演出です。
33. オリジナル人前式・式次第・宣誓書
ゲストに二人の結婚の証人になってもらう人前式。二人で自由にプログラムを決めたり、オリジナルの誓いの言葉を用意したりして、自分たちらしさを出してみましょう。
待合ロビーでゲストに協力してもらって作ったウエディングツリーやウエディングキャンバスを結婚証明書として利用するのが定番です。
34. 水合わせの儀
日本に古くから伝わる結婚式のセレモニー。結婚式当日の朝に両家のお母さまがそれぞれの家から水を汲んで持参し、新郎新婦がひとつに注ぎ合わせた水を飲みます。
別々の水で育った新郎新婦が一つとなり、二人で新たな家庭を築いて行けるように、との願いが込められているのだとか。
35. 植樹セレモニー/ユニティ・プランティング・セレモニー
それぞれの実家から土をもってきて、一つの鉢に苗木と一緒に合わせていくという水合わせの儀から発展した演出です。
待合ロビーに鉢を用意し、挙式前にゲストに土を入れてもらい、挙式で新郎新婦が植樹したり水をあげたりといったゲスト参加型にアレンジすることも可能です。
36. サンドセレモニー
こちらも水合わせの儀から発展した演出で、新郎新婦やゲストが好きな色の砂を一つの入れ物に注ぎ込むというセレモニー。色のついた砂を使うことで見た目に美しく華やか。
砂は一度混ぜると分けることができないことから、縁起の良い演出とも言われています。
37. クロージングキス
この投稿をInstagramで見る
新郎新婦が退場し、チャペルの扉が閉まる際にキスをする演出。サプライズ感があり、最近のトレンド演出のひとつとなっています。
38. フラワーシャワー
ゲストが花びらを巻いて新郎新婦を祝福する定番演出。花の香りで空間を清め、悪魔や災いから新郎新婦を守るおまじないの意味がこめられています。
39. バブルシャワー
定番のフラワーシャワーとは違い、バブルシャワーは名のとおりシャボン玉を飛ばす演出です。ガーデンや海をバックに結婚式をするなら、バブルシャワーもステキです。幻想的な写真が残せますよ♡
40. フェザーシャワー
柔らかくあたたかみのある羽を使ったフェザーシャワーは、冬の演出におすすめ。天使をイメージして羽だけを用いる場合と、フラワーシャワーなどに混ぜて行うのとで、違った雰囲気が楽しめます。
41. 折り鶴シャワー
和装人前式におすすめなのが、折り鶴シャワー。一般的な折り紙の1/4ほどの紙で折り鶴を作り、フラワーシャワーのようにゲストにまいてもらう演出です。
その他にも、リボンシャワーやスターシャワーなど、フラワーシャワーから派生した○○シャワーはたくさん!オリジナルのシャワーを考えてみるのも楽しいですよ♡
42. コンフェッティ
コンフェッティとは紙吹雪のこと。
フラワーシャワーのように紙吹雪をまく演出です。両手でまいてもいいですが、クラッカーやバルーンの中に仕込んでおき、タイミングを見て噴射させるとより華やかになります。
43. リボンワンズ
この投稿をInstagramで見る
棒状のものにリボンをつけた杖をリボンワンズといいます。挙式の証人の合図や退場時に振ってもらいます。
鈴をつけて音が鳴るようにしたり、リボン以外の装飾をつけたりアレンジしてみて。フォトアイテムとしても利用できます。
44. ブーケトス・ブーケプルズ
花嫁が投げたブーケを受け取った女性は次の花嫁に慣れるという言い伝えから、独身の女性を対象に行われる定番演出です。
天井の高さや会場の広さの関係でブーケを投げられない、またはもう少し大人の雰囲気の演出にしたい場合は、花嫁がブーケとともに持つリボンを引っ張ってもらうブーケプルズが良いでしょう。
45. ブロッコリートス
ブーケトスの男性版として、ブーケに似たブロッコリーを投げる演出です。
その他にも、ブーケのようにアレンジしたお菓子や棒付きの飴、ぬいぐるみやサッカーボールなど、二人の好きなもの、ゲストに喜んでもらえそうなものを投げる人も。
46. バルーンリリース
「新郎新婦の幸せが風船のように天まで届きますように」という二人の幸せはもとより、ゲストの幸せを願ってバルーンを空に飛ばす定番演出。
バルーンにメッセージを書いて天国にいる大切な人に結婚を報告したり、自然に還るエコ風船を使用したり。アレンジを加える人も増えています。
47.ドロップ&フライ
バルーンを用いた演出ですが、こちらは錘(おもり)のついたバルーンをプールなどに投げ込むもの。
時間とともにバルーンと重りをつなぐ糸が切れ、バルーンが空へと舞い上がります。バルーンリリースよりも長い時間楽しめますよ♡
48.スカイランタン
ナイトウエディングにぴったりなのがスカイランタン。明かりを灯したランタンに願いを込めて空へ飛ばす演出です。
アジア各国で見られる儀式を結婚式の演出として取り入れたもの。幻想的な雰囲気がGood!
ろうそくの炎ではなく、ライトを仕込めば会場装飾としても利用できます。
49. ゴスペルウエディング
結婚式中の聖歌隊の歌をゴスペルシンガーがアカペラで行う演出のこと。結婚式が一気に盛り上がります。明るい雰囲気で挙式をしたい人が選んでいるようです。
50. オルガン以外の生演奏
ゴスペル以外にも、ハープや弦楽四重奏など幻想的な雰囲気にするような演出も。音楽にゆかりのある新郎新婦におすすめです。
披露宴におすすめの演出
挙式の緊張感が和らぐ披露宴では、新郎新婦もゲストも楽しめる演出がおすすめ。結婚式の定番も盛り込みつつ、あっと驚く演出を計画してみて。
51. 高砂ソファ
披露宴中の新郎新婦の席をソファにするのは定番となりました。
海外挙式のような雰囲気で、アットホームに結婚式ができる、写真映えする、ゲストが気軽に近寄りやすいなど、高砂ソファのメリットはたくさんあります♡
52. オープニングムービー
オープニングムービーとは、披露宴で新郎新婦が入場する直前に流す映像演出のことです。
・「今日はありがとうございます」というご挨拶的な役割を持つもの
・場を盛り上げるための、披露宴での注意案内のようなもの
・新郎新婦のプロフィール紹介をするもの
・挙式の様子を紹介するもの
など、さまざまなオープニングムービーがあります。
53. プロフィールムービー
オープニングムービーとは別に、新郎新婦を紹介するプロフィールムービーを用意する人も見受けられます。プロフィールムービーは、新郎新婦の中座中に上映する人が多いようです。
54. ケーキカット・ファーストバイト
愛し合う若い二人が、1つのパンを分かち合って永遠の愛を誓ったというギリシャ神話の一説によるものからきた演出。
定番中の定番だからこそ、ケーキカットがないと物足りないというゲストも見受けられます。
その後、ケーキを新郎新婦がお互いに食べさせあうファーストバイトもセットになっていることが多いです。
これには、「一生食べるものに困らせない」「一生美味しいものを作ります」という意味が込められているのだとか。
55. ラストバイト・サンクスバイト・リレーバイトなどの○○バイト
それぞれのお母さまからケーキを食べさせてもらうラストバイト、新郎新婦からお母さまへのサンクスバイト、お父さまとお母さまがケーキを食べさせ合うお手本バイトなど、○○バイトは両親に登場してもらうチャンス!
幸せをおすそ分けしたい人へ新郎新婦からケーキを食べさせるリレーバイトなら、ゲストに参加してもらうこともできますね。
56. カラードリップ
ケーキ入刀の代わりの夫婦の初めての共同作業として人気が高まっている演出です。シンプルなウエディングケーキにとろっとしたカラフルなソースをかけてウエディングケーキを仕上げましょう。
57. ケーキ以外で○○カット
オリジナルのウエディングケーキも良いけれど、ロールケーキやバームクーヘン、巻きずしやお饅頭、お肉の塊やマグロなどなど…「ケーキカット」をケーキではない他のもので行うカップルも増えてきました。
58. ケーキデコレーション
披露宴スタート前や中座の時間を使い、スポンジとクリームだけのウエディングケーキをゲストにデコレーションしてもらうもの。大人から子どもまで、ゲストに参加してもらえる楽しい演出です。
59. 果実酒づくり
ゲストにフルーツを入れてもらった大きな瓶に新郎新婦がお酒を注ぎ、ふたをして果実酒を作るという演出。「飲みごろになったら新居に遊びに来てね」という言葉を添えれば、ゲストにも喜ばれるでしょう。
60. 鏡開き
「新たな家庭を開く」という意味で二人の新しい家庭に見立てた樽のふたを木槌で割った後、枡酒をゲストに振る舞います。
和婚なら、日本に古くから伝わるハレの日(おめでたい日)の演出、鏡開きもおすすめです。
61. オリジナルメニュー
新郎新婦の地元の食材や、想い出の料理を盛り込んだ、オリジナルのコースメニューを用意する人も多いです。
ゲストの好きそうなものをイメージしながら、二人の結婚式のためだけのコースを作り上げていくのは楽しいですよ。
62. シェフのライブパフォーマンス
出典:THE MAGNUS TOKYO (ザ マグナス トウキョウ)
披露宴会場に併設されたオープンキッチンや、キッチンのライブ中継などを利用すれば、シェフの料理姿も演出に♡どんな料理ができるのか、どんな料理を味わえるのか、ゲストの期待も高まります。
63. デザートビュッフェ
ビュッフェ台にずらりと並んだデザートをゲストに自由に取り分けてもらうデザートビュッフェは、見た目も華やか。スイーツ好きな女性ゲストに喜ばれます。
新郎新婦がゲストにケーキを取り分けてもらったり、ビュッフェ台の近くでゲストと会話を楽しんだり。歓談のおともにいかがでしょうか。
64. ラッキードラジェ
ウエディングケーキやデザートの中にドラジェを忍ばせておき、当たったゲストにプレゼントを渡すという海外では定番の演出です。当たった人は幸せになれるのだとか。
ドラジェをケーキに忍ばせる代わりに、お皿や席札などに当たりのシールを貼るというアレンジもできます。
65.スイーツ以外の食べ物系ビュッフェ
出典:THE MAGNUS TOKYO ザ マグナス トウキョウ
甘いものが苦手な人が多かったり、人とは違う演出をしたい場合は、スイーツ以外の○○ビュッフェがおすすめ。
お茶漬けビュッフェやお寿司ビュッフェ、カクテルビュッフェといった食べ物系のビュッフェに対応してくれる結婚式場も増えています。
66.フラワービュッフェ
食べ物以外のビュッフェなら、フラワービュッフェも華やかでおすすめ。
お花屋さんのようにたくさん並んだ花の中から好きなものを抜いてゲストテーブルをデコレーションしてもらったり、お土産に持ち帰ってもらったり。ゲスト参加型で楽しんでもらえる演出です。
67. 中座エスコート
新郎新婦が揃って中座するのではなく、それぞれゆかりのある人に中座をエスコートしてもらう演出。新郎とお母様やおばあ様が手をつないで中座したり、新婦が仲良し姉妹や友人と中座する姿は感動的です。
その他にも、お世話になったプランナーや抽選で選んだゲストを選ぶという珍しい意見もありました。
68. プロジェクションマッピング
会場全体をスクリーンにして、さまざまな映像を流せるプロジェクションマッピング。対応している式場が本当に増えてきました。
オリジナルの写真を使った演出ができる会場も。結婚式場によっては、チャペルでプロジェクションマッピングができるようです。
69. ドレスの色当てクイズ
待合ロビーや、中座中にゲストにドレスの色を予想・投票してもらい、当たった人にプレゼントを用意するという演出。個人対抗やテーブル対抗など、やり方を工夫すればゲスト同士の絆も深まりそうです。
70. テーブルラウンド
新郎新婦が挨拶をしながら各テーブルをまわるもの。お色直し入場の際に行われることが多い演出です。
71.フォトラウンド
テーブルラウンドと写真撮影を組み合わせたフォトラウンド。新郎新婦がテーブルをまわってゲストと会話を楽しみながら、写真を残せます。
フォトプロップスをテーブル時に配って撮影をする演出を行う人も増えています。
72.ポーズカード
ポーズカードは、写真撮影のポーズが書かれたカードのこと。複数のポーズを指示するカードを用意し、フォトラウンドの際にゲストに引いてもらいましょう。みんなで揃えてハイポーズ♡
ポーズに迷わず、おもしろポーズも恥ずかしくないと、ゲストの評判も上々です。
73.キャンドルサービス/キャンドルリレー
新郎新婦がゲストテーブルをまわってキャンドルに火を灯すキャンドルサービスは、昔から行われている定番演出。
ゲスト一人ひとりにキャンドルをもってもらい、リレー形式で火をともし、願いを込めて全員で吹き消すというキャンドルリレーも。
炎の色が変わったり花火が出たり、メッセージが浮き出たりするなど、さまざまなキャンドルがあります。
74. テーブルインタビュー
ゲストに新郎新婦へのお祝いの気持ちをインタビューする演出です。サプライズ指名もできますが、ゲストの緊張を考えると、事前にスピーチをお願いしておく方がよいかもしれませんね。
75. マジックパフォーマンス
披露宴の余興として新郎新婦からゲストに贈る、サプライズ演出です。ゲストに参加してもらうこともできるので、盛り上げたいシーンにおすすめです。
76. フラッシュモブ
フラッシュモブとは、前触れもなく突然ダンスなどパフォーマンスを始める演出のこと。
結婚式の演出では、ウェイターやカメラマンなど会場のスタッフに扮した人たちが踊りだしたり、参列ゲストが歌いだしたり、サプライズされる人を除いた全員で行う場合もあるようです。
77. 似顔絵パフォーマンス
歓談中にパフォーマーにきてもらい、ゲスト全員に似顔絵を描いてもらう演出です。式場のオプションで手配できる場合と、自身でパフォーマーを探す場合があるようです。
78. リベンジプロポーズ
「プロポーズらしいプロポーズができておらず後悔している」「プロポーズがなかったと新婦からお叱りを受けた」「新婦にサプライズを仕掛けて感動させたい」というときは、披露宴でプロポーズをする演出がおすすめ。
ゲストの前では恥ずかしい…という人は、結婚式前後の二人だけの時間を使ってこっそりチャレンジしてみて。
79. キッズスペース
この投稿をInstagramで見る
2時間半にも及ぶ披露宴では、子どもゲストが飽きてぐずりだしてしまうことも。披露宴会場内にキッズスペースを作っておけば、子どもはもちろんパパ・ママにも喜ばれますよ。
可愛くデコレーションしておけば、会場コーディネートの役割も果たしてくれます。
80. 新婦の手紙/新郎の手紙
結婚式のクライマックスといえば新婦の手紙。恥ずかしいから読まずに渡すだけという人もいますが、自分の両親・家族への感謝と新郎の両親への挨拶などを読み上げる姿にゲストはグッとくるもの。
新郎から両親・家族や新婦へ手紙を読むのもステキです。
涙で手紙を読めなさそう…といった理由から、かわりにムービーで想いを伝える人も増えてきているようです。
81. 両親ギフト(花束・ウエイトドール)
手紙を読んだ後は、両親へ記念品を贈る人も。
花束が定番ですが、枯れずにずっと飾ってもらえるプリザーブドフラワー、生まれたときの体重のぬいぐるみやお米、旅行券…両親に喜んでもらえそうなプレゼントを用意してみて。
82. 結婚式のオンライン配信
結婚式場まで足を運べないゲストには、オンラインで参加してもらうというスタイルも登場。
「遠方ゲストに負担をかけたくない」「入院中のあの人にも花嫁姿を見てもらいたい」など、これまで欠席せざるを得なかったゲストにもムリなく参加してもらえます。
キャッシュレスご祝儀やゲスト宅へ婚礼料理を宅配できるサービスもあるため、自宅にいながらリアルタイムで結婚式を楽しんでもらえるでしょう。
83. エンドロールムービー
出席してくれたゲストの名前やメッセージを、映画の終わりに流れるエンドロールのようにまとめたムービー。
事前に用意しておくこともできますが、結婚式の様子を上映することで、楽しかった時間をゲストにより印象付けられます。
84. 宅配引出物
披露宴当日は「引出物をご自宅に配送します」というカードのみを用意し、後日ゲストの自宅へ届けるタイプの引出物も人気。
大きな荷物をもって移動することがなく、結婚式から二次会に参加するのも便利です。
85. ドローン空撮/上空からの集合写真
前撮りのドローン映像をムービーにして結婚式当日に上映したり、結婚式当日の様子をエンドロールに利用したり。結婚式の写真やムービー撮影にドローンを取り入れる式場も登場しています。
ゲストが多い結婚式でも、上空からの集合写真なら全員写真におさまりそうですね。
お見送りにおすすめの演出
披露宴のお開き後は、新郎新婦、両家両親揃ってゲストをお見送り。その際におすすめの演出やギフトをご紹介します。
86.プチギフトのサンキュータグ
ゲストのお見送り時に手渡すプチギフト。サンキュータグをつけて渡せばオリジナルギフトに早変わり。ちょっとした心遣いが喜ばれます。
87.引き出物の手渡し
家族・親族だけのような少人数結婚式なら、感謝の言葉とともに引出物を直接手渡すのも良いでしょう。
88. 装花の持ち帰り
ゲストテーブルやメインテーブルの装花をゲストに持ち帰ってもらいましょう。
ゲストが自分で花束にできるよう包み紙を用意したり、式場スタッフに小ぶりなアレンジをつくってもらったりして、幸せのおすそ分けを♡
89.子どもゲストにプレゼント
子どもゲストには、その年齢の子が喜びそうなギフトを用意して。披露宴会場の子ども席におもちゃやお菓子を用意しておくのもおすすめ。飽きずに遊んでくれて、パパ・ママも食事を楽しめます。
会場コーディネートにおすすめの演出
会場コーディネートも演出のひとつ。待合ロビーやチャペル、ガーデン、披露宴会場などの装飾について見ていきましょう。
90. ウェルカムスペースを二人らしく
ウェルカムスペースは、共有スペースだから…という会場もありますが、ゲストハウスのような貸切スペースなら新郎新婦が思い思いにデコレーションできます。想い出の品や写真などを飾ってみましょう。
91. ウェルカムボード
結婚式場が用意してくれることもありますが、できればオリジナルのものを用意してみて。受付テーブルに置くもの、イーゼルに飾るもの、立体的なものなど、ウェルカムボードもさまざまな種類がありますよ。
92. ウェルカムタペストリー
前撮りの写真などをタペストリーにして、結婚式場の入り口や待合ロビーに大きく貼り出すのもトレンド。ぐっとおしゃれな印象になります。
93. ウェルカムドール
新郎新婦のかわりに二人らしいぬいぐるみにゲストをお出迎えしてもらいましょう。定番のクマ以外にもテーマパークのキャラクターやミッフィー、トトロ、など色々と選べる幅が多いです。
94.写真ビュッフェ
ゲストと一緒の写真をたくさん用意し、デコレーションとして会場に貼り出しましょう。想い出の写真に会話が弾みます。写真の裏にメッセージを書いておき、自分の写っている写真をゲストに持ち帰ってもらって。
95.フォトブース/フォトアイテム
待合ロビーにフォトブースを作たり、フォトプロップスやSNSパネルなどのフォトアイテムを置いて、二人の結婚式の想い出をたくさん写真に残してもらいましょう。
96. ジャイアントフラワー
ジャイアントペーパーフラワーとも言われる紙でできた大きな花。会場の入り口に装飾しておくと華やか。
ジャイアントフラワーをもってテーブルラウンドをすれば、撮影アイテムとしても◎。写真映えがすると人気のようです。
97. 季節のアイテム装飾
1月ならお正月にちなんだもの、4月なら桜、6月なら紫陽花、8月なら夏祭り、12月ならクリスマス…など、季節にちなんだアイテムで会場を装飾してみるのも良いでしょう。
「この時期は二人の結婚式だったなぁ…」と、毎年思い出してもらえるかも♡
98. 結婚式のテーマにあわせたトータルコーディネート
二人の結婚式のテーマやテーマカラーを決め、それに合わせてすべてを組み立てていくのは、かなり定番化している演出のひとつです。二人の好きなものや、趣味や季節などをテーマに選んでみて。
テーマコーディネート例①ティファニーカラー
テーマコーディネート例②クリスマス
どんな演出を取り入れようか考えるのはワクワクしますね。定番やトレンドをギュッと絞り込んでご紹介しても、結婚式の演出はたくさん!
ハナユメの公式Instagramでは、先輩カップルの結婚式の様子をご紹介しています。ぜひ一度覗いてみてくださいね。
まとめ
いかがでしたか。今回は、結婚式の演出の種類や取り入れやすいタイミングなど、結婚式の演出についてご紹介しました。
- 要点をまとめると・・・
- ・結婚式の演出は大きく分けて7種類!
- ・【2023年】結婚式のおすすめ演出を一挙ご紹介
- ・ゲストも新郎新婦も楽しめるプログラムを考えよう♡
結婚式の演出にはこれといった決まりがありません。ここに書いていない演出も多数ありますし、アイデア次第でアレンジが可能なものばかりです。
少しでも結婚式の演出についてイメージが固まり、やってみたい演出が見つかるようお祈りいたしております。
結婚式のイメージがつかない方は、ハナユメ相談サポートで相談してみるのもおすすめ!
【12/12まで】最大74,000円分の電子マネーギフトを全員にプレゼント!
2024年12月12日まで!
ブライダルフェア参加・相談デスクへのご来店など条件クリアで
全員に最大74,000円分の電子マネーギフトがもらえるキャンペーンを実施中!
お見逃しなく!!
【キャンペーンはかんたん3ステップ!】
①キャンペーンにエントリー&相談・見学予約
②式場見学に参加
③アンケートに回答