土日祝でも入籍できる!役所の開庁時間外に婚姻届を出す際の注意点
「婚姻届を提出したい日が土日に被っている!」「平日だけど、夜まで仕事…」など、役所の開庁時間内に婚姻届を出せないと悩んでいませんか。
そんな人も、安心してください。婚姻届は夜間でも、土日祝日でも役所で受け付けてもらえます。
しかし、開庁時間内と時間外とでは、婚姻届を提出する際のポイントが異なります。
そこで今回は、土日や祝日に婚姻届を提出する際の注意点、開庁時間外に提出した婚姻届が受理されたかどうか確認する方法などをご紹介します。
これを読めば、夜間や土日祝日など、開庁時間外でも安心して婚姻届を提出できるでしょう。
- この記事の内容をざっくり言うと…
- ・婚姻届は開庁時間外でも受付OK!窓口が異なるので事前にチェック
- ・受理作業は開庁時間内のため、記入内容や提出物にミスがないよう注意
- ・婚姻届は時間外でも入手可能!デザイン婚姻届のダウンロードが人気
結婚式のプロに無料相談!
選べる4つの相談サポート♪
Hanayume(ハナユメ)の無料相談サポートでは、店舗・オンライン・LINE・電話の4つのサポート方法で相談を受付中!
・結婚式準備をどう進めたらいいかわからない…
・費用を抑えるにはどうしたらいいの?
そんなお悩みを、結婚式のプロに相談してみませんか?
オンラインでの相談は、当日予約もOK。LINEや電話なら予約の必要もないので、思い立ったらすぐに相談できます!
夜間や土日祝日など開庁時間外でも婚姻届は提出できる!
婚姻届や出生届などは、開庁時間にかかわらずいつでも届け出ることができます。
しかし、開庁時間内と異なる点もあるため注意しましょう。
【開庁時間外に婚姻届を出す際のポイント】
・開庁時間外は受付のみ。受理作業は開庁時間内に行われる
・夜間休日窓口など、婚姻届の提出先は開庁時間と異なる
・役所によっては土曜日も開庁している可能性がある
開庁時間外は受付のみ。受理作業は開庁時間内に行われる
婚姻届は、役所の開庁時間外でも受け付けてもらえますが、あくまで一時的な受理となり、提出物や記入内容のチェックは平日、役所の開庁時間内に行われます。
提出物に不備がなければ「提出日=入籍日」となりますが、入籍日は提出した日ですが、提出物が足りなかったり書類の不備があったりした場合は受理されず入籍日がずれてしまいますので注意してください。
夜間休日窓口など、婚姻届の提出先は開庁時間と異なる
平日の日中と、夜間や休日とでは、対応してくれる窓口が異なるのが一般的。
開庁時間外に婚姻届を提出しようと考えている人は、時間外窓口がどこにあるのか事前に確認しておきましょう。
役所によっては土曜日も開庁している可能性がある
すべての役所ではありませんが、一部、土曜日に開庁している役所もあります。
その場合、土曜日でも婚姻届を受理してもらえ、万が一間違いがあってもその場で修正して提出することが可能です。
土日でも入籍できることは分かったものの、婚姻届の入手についても知りたいと思う人もいるはず。続いて、土日に婚姻届を入手する方法についてお伝えします。
婚姻届の入手方法は?土日祝日でも入手できる?
婚姻届は主に、次の方法で入手できます。
・役所窓口でもらう
・Web検索してダウンロードする
・コンビニや店舗で入手する
・雑誌を購入して付録をもらう
曜日も時間も気にせず婚姻届を入手したいなら、Web検索してダウンロードするのがよいでしょう。
オシャレなデザインの入った婚姻届もたくさんあります。無料でダウンロードできるものもあるため、チェックしてみてくださいね。
これから入籍する人必見!
ハナユメオリジナル婚姻届を配布中
ハナユメ会員限定でハナユメオリジナル婚姻届無料ダウンロードを実施中!豊富な種類からお好みのデザインを選んでいただけます♪
ここでしか手に入らないオリジナル婚姻届で、より素敵な入籍日になりますように♪
役所でも、24時間婚姻届を入手できる
記念の意味も込めて、「オーソドックスな婚姻届を役所でもらいたい!」そんな人も安心してください。
開庁時間外に婚姻届を入手したい場合も、時間外窓口で対応しています。
つまり、土日祝日や早朝・夜間でも役所で婚姻届を手に入れることができるのです。
記入ミスに備えて複数枚入手を
婚姻届は二重線と訂正印を押せば修正して提出できますが、大切なものだから二重線や訂正印は使いたくないと考える人もいるでしょう。
婚姻届は役所で無料配布しているものですから、余分にもらっておくことをおすすめします。
婚姻届の入手も提出も、いつでもできることがわかりました。続いては、開庁時間外に婚姻届を提出する際の注意点をご紹介しましょう。
希望日に絶対入籍する!夜間や土日祝日に婚姻届を提出する際の注意点
婚姻届を希望の日に受理してもらうためには、事前の準備と万が一に備えた当日の対応が重要です。
提出時には以下の3点に注意しましょう。
- 1. 婚姻届の記入にミスをしない!記入は慎重に
- 2. 提出物をしっかりチェック
- 3. 訂正印として使えるよう、旧姓の印鑑を持っていく
3点について詳しく説明します。
1. 婚姻届の記入にミスをしない!記入は慎重に
婚姻届の内容に不備があると、受理してもらえません。開庁時間内であれば提出時に確認して指摘してもらえますが、夜間や土日はそうではありません。
入籍日がずれることのないよう、婚姻届をもらう際に記入例も一緒にもらい、記入ミスに気をつけて記入しましょう。
訂正印を使用するのが嫌な人は、書き直しができるよう予備をもらっておいてくださいね。
ダウンロードタイプの婚姻届は印刷ミスやサイズ間違いに注意
婚姻届は、フォーマットや用紙の大きさなどルールがあります。
自分で印刷した婚姻届を使用する場合は、A3サイズの用紙にきれいに印刷するようにしてください。
また、デザイン婚姻届の多くは役所で受理してもらえますが、デザインや窓口によっては利用できない可能性もあります。
不安に思う人は、記入する前に婚姻届として使用できるか役所でデザインを確認してもらうとよいでしょう。
2. 提出物をしっかりチェック
婚姻届を提出する際は、次のものを用意しましょう。
- 1. 婚姻届…基本フォーマットの条件を満たした記入済みのもの1通
- 2. 本人確認書類…婚姻届を提出する人の免許証や保険証など
- 3. 印鑑…訂正印として使用できるもの。姓が変わる人は旧姓の印鑑を用意
- 4. 戸籍謄(抄)本…本籍地以外で入籍する場合に必要
提出した婚姻届は役所で保管されます。記念に手元に残しておきたい場合は保存用にもう1通作成しましょう。
本人確認書類は免許証やパスポート、マイナンバーカードなど顔写真が付いているものであれば1点、保険証や年金手帳の場合は2点以上が必要です。
本籍地で婚姻届を提出する場合は、戸籍謄本や戸籍抄本は必要ありません。
戸籍謄本が必要なケース
・1人分の戸籍謄本が必要:夫もしくは妻どちらかの本籍を管轄する自治体へ婚姻届を提出する場合
・2人分の戸籍謄本が必要:どちらの本籍でもない自治体へ婚姻届を提出する場合
提出する場所によって持ち物が異なりますので、注意してください。
3. 訂正印として使えるよう、旧姓の印鑑を持っていく
開庁時間外は、受理作業がないためミスを指摘されることはほぼありません。しかし、念のために印鑑(シャチハタ不可)を持参すると安心です。印鑑は、婚姻届に記入ミスがあったときの訂正印として使用します。
捨印(すていん)を押しておくと安心
捨印とは、婚姻届の欄外におす印鑑のこと。「ある程度の修正なら、本人でなくても修正して大丈夫です」という意思が込められています。
捨印があれば、婚姻届の内容にミスがあっても、軽微なものなら役所の担当者が修正してくれるでしょう。
夫婦となる二人はもちろん、証人にも捨印を押してもらうようにしましょう。
無事に提出できたら、婚姻届がちゃんと受理されたかどうかも気になります。次の章では、提出した婚姻届が受理されたかどうか確認する方法について解説します。
婚姻届が無事受理されたか確認する方法3選
婚姻届が無事に受理されたかどうかを確認する方法は以下の3つです。
- 1. 婚姻届受理証明書をもらう
- 2. 住民票や戸籍謄(抄)本をとる
- 3. 電話で問い合わせる
詳しく見ていきましょう。
1.婚姻届受理証明書をもらう
婚姻届受理証明書とは、その名の通り婚姻届を受理したことを証明する書類。受理されたか少しでも早く確認したい場合は、婚姻届受理証明書をもらいましょう。
ただし、婚姻届受理証明書は婚姻届を提出した役所で、開庁時間内しか発行できないため注意してください。
2.住民票や戸籍謄(抄)本をとる
婚姻届を提出すると、それまでの戸籍を抜けて二人の新しい戸籍が作成されます。それにともない、氏名や本籍など、住民票の内容も自動的に変更になります。
住民票や戸籍謄(抄)本を取得して本籍などが変わっていれば、ちゃんと受理されたということです。
ただし、新しい戸籍の作成には1~2週間ほどかかるようなので、取得タイミングに注意してください。
3.電話で問い合わせる
土日に遠方の役所で婚姻届を提出したなど、その場で婚姻届証明書がもらえなかった場合は電話で問い合わせをすることも可能です。
開庁時間内に、婚姻届が受理されたかを問い合わせてみると良いでしょう。
最後に、入籍日の決め方にふれておきます。
参考:先輩カップルの入籍日の決め方
ハナユメが行ったアンケートによれば、先輩カップルが入籍日を選んだ理由は次のようになっています。
入籍日、どうやって決めましたか? | |
---|---|
お日柄の良い日 | 25.0% |
二人の記念日 | 37.6% |
語呂の良い日 | 22.9% |
その他 | 14.5% |
※出典:ハナユメ公式Instagramのユーザーアンケート(2021年6月25日取得)回答数:468
「結婚式と入籍日を同じ日に。さらに大安を選んだ。(結婚式と入籍日は一年違い)」
「ふたりの誕生日を足した日(1月1日+2月2日=3月3日など)」
「好きなアーティストのデビュー記念日」
「円周率」
「語呂合わせ。令和1年11月11日」
「曜日に左右されない祝日。この先も結婚記念日は休みにしたいので♡」
など、さまざまなコメントが見受けられました。
入籍日をいつにしようか話し合うのも、なんだかとても楽しそうですね!
結婚式の日取りと入籍日が関係する!?
先ほどのコメントにもあった通り、入籍日と結婚式日を同じ日にするケースも少なくありません。
しかし、役所に婚姻届を提出するのと違い、結婚式は式場を予約できなければ希望日に結婚式を挙げることができないのです!
「どうしてもこの日に結婚式をしたい!」という希望がある場合は、できるだけ早めに式場探しを始め、日取りをおさえておくようにしましょう。
とはいえ、最近では結婚式の予約をどのタイミングでするのか悩む新郎新婦が多く見受けられます。
「今、結婚式場を予約してもいいの?」「延期になったらどうしよう…」といった不安があるなら、ハナユメ相談サポートを活用して、無料でプロに相談してみましょう。
また、プロポーズから入籍までのダンドリや、式場探しのタイミングやポイントなどは、結婚式準備ノートでもチェックできます。
入籍や結婚式は、二人にとって最良の日を選んでくださいね♡
まとめ
いかがでしたか。
今回は、夜間や土日祝日など、開庁時間外に入籍する方法、提出する際の注意点、受理されたかどうかを確認する方法についてご紹介しました。
- 要点をまとめると・・・
- ・婚姻届は開庁時間外でも受付OK!窓口が異なるので事前にチェック
- ・受理作業は開庁時間内のため、記入内容や提出物にミスがないよう注意
- ・婚姻届は時間外でも入手可能!デザイン婚姻届のダウンロードが人気
この記事を参考に、安心して入籍日を迎えられるとよいでしょう。
ハナユメ会員限定!オリジナル婚姻届をダウンロードしよう♪
ハナユメ会員限定で、【ハナユメオリジナル婚姻届】を無料配布中!
ここでしか手に入らない婚姻届で、より素敵な入籍日にしませんか♪
まずは、会員登録をしてマイページからダウンロードしてみよう!
式場のクリップ機能が使えるほか、結婚式準備をお得にする特典チケットが貰えます♪