喜ばれる入籍祝い10選!相場や渡し方まとめ

喜ばれる入籍祝い10選!相場や渡し方まとめ

入籍祝いは、結婚する二人へお祝いとして贈るギフトのこと。

しかし、「いつごろ、どんなものを贈ればいいの?」「結婚式をしない人には予算高めのものを選ぶべき?」「そもそも、入籍祝と結婚祝いって、何が違うの?」などと悩む人も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、入籍祝いの相場やおすすめギフト、入籍祝いを贈る際のマナーなどをご紹介します。

この記事を読めば、相手に喜んでもらえる入籍祝いを選ぶことができるでしょう。

この記事の内容をざっくり言うと…
・入籍祝いの相場は1万円程度。報告から1ヶ月以内に贈るのがマナー
・結婚式をする人へはご祝儀だけでもOK!ギフトは式の1週間前までに
・おすすめギフトを紹介!花束から家電まで、予算にあわせて選ぼう

結婚式のプロに無料相談!
選べる4つの相談サポート♪

50,000

Hanayume(ハナユメ)の無料相談サポートでは、店舗・オンライン・LINE・電話の4つのサポート方法で相談を受付中!
・結婚式準備をどう進めたらいいかわからない…
・費用を抑えるにはどうしたらいいの?
そんなお悩みを、結婚式のプロに相談してみませんか?
オンラインでの相談は、当日予約もOKLINE電話なら予約の必要もないので、思い立ったらすぐに相談できます!

完全無料!相談はこちら

そもそも入籍祝いとは?入籍祝いと結婚祝いの違い

入籍 祝い ギフト

「入籍祝い」も「結婚祝い」も、結婚する二人に祝福の気持ちを込めて贈るギフトのこと。

基本的に、「入籍祝い」は結婚式をしない人へ、「結婚祝い」は結婚式をする人へ贈るギフトと分けて使われることが多いです。

入籍祝いの相場や選び方

相場は1万円が目安

結婚式のご祝儀は3万円が相場。これは、「お祝い金1万円+披露宴の料理や引出物2万円」と考えられているからです。

結婚式をしない場合は披露宴の料理や引出物がありませんから、「お祝い金1万円」が妥当だといえるでしょう。

ただし、兄弟・姉妹・甥・姪など親族に贈る場合は、ご祝儀・入籍祝いともに相場は上がります。ご祝儀相場について詳しくはこちらの記事をご覧ください。

入籍祝いは品物でも現金でもOK

贈るものは現金でもプレゼントでもどちらでもOK。相手がより喜ぶほうを選んでください。

とても親しい間柄で相手の好みがよくわかっている場合は、相手が欲しいもの、喜びそうなものをチョイスして贈ると喜ばれます。

同様に親しい間柄であっても、物へのこだわりが強い相手であれば、現金を贈って好きな使い道で利用してもらうほうがいいかもしれません。

\条件クリアで最大74,000円分プレゼント/

ブライダルフェアを探すならこちら

結婚祝いの相場や選び方

結婚式に出席する場合

結婚式に出席する場合はご祝儀を渡すので、基本的には入籍祝いを贈らなくても問題ありません。

ただ、相手の結婚をお祝いする気持ちとして、何かプレゼントを贈りたいという場合もありますよね。そんなときは、受け取る側の負担にならない程度の品物がおすすめです。

あまりにも高価だと「ご祝儀ももらっているのに…」と逆に相手に気を使わせてしまうため、2,000~3,000円前後が無難でしょう。

現金もNGではないですが、ご祝儀でお金を包んでいるので、この場合は品物を選ぶほうがベターです。

結婚式を欠席する場合

結婚式を欠席するというとこは、ご祝儀を渡さないということ。お祝いの気持ちとして1万円を目安に結婚祝いを用意するのが基本です。

ただし、結婚式に招待されているか、どのタイミングで欠席を伝えたかによって次のように変わってきます。

・招待状を受け取ったが欠席で返信した場合…5,000円~1万円のご祝儀(現金)もしくは品物
・出席予定の結婚式を欠席した場合…当日渡す予定だったご祝儀の半額~全額(現金がベター)
・招待状を受け取る前に欠席を伝えた場合…5,000円~1万円のご祝儀(現金)もしくは品物

詳しくはこちらをご覧ください。
結婚式のご祝儀相場や袋の選び方・書き方を知る!ご祝儀マナーまとめ

続いて、入籍祝いの贈り方マナーについて見ていきましょう。

入籍祝いはいつどうやって贈ればいい?

入籍 祝い ギフト

ここでは、入籍祝いの贈り方やマナーについて解説します。ポイントを抑えて、ベストタイミングでお祝いを贈りましょう。

入籍報告から1ヶ月以内に贈る

入籍祝いを贈る際は、報告を受けてから1ヶ月以内、できるだけ早めに贈るようにしましょう。報告のタイミングが入籍前なら、入籍予定日の1週間前に贈るのがベターです。

直接会ってお祝いの言葉とともに渡したいところですが、難しい場合は品物なら郵送でも大丈夫です。現金を贈る際は、現金書留を使用しましょう。

結婚祝いは式の1週間前までに

結婚祝いを贈る際は、結婚式に出席するかどうかにかかわらず、「招待状が届いてから結婚式の一週間ほど前まで」に贈りましょう。

できれば手渡しがベストですが、難しい場合は郵送でも構いません。

結婚式に招待されていないもののお祝いを贈りたい場合は、招待していないことを相手が気にしないよう結婚式後1ヶ月以内に贈りましょう。

結婚式後は新婚旅行などで長期間留守にする可能性があるため、相手の予定を確認してから贈ることをおすすめします。

本人から直接報告を受けてから贈る

入籍祝いは、本人から直接結婚報告を受けてから贈るようにしましょう。

「○○さん、結婚するんだって」など、友人・知人経由で結婚を知った場合、情報が正しくない可能性があります。

せっかくのお祝いが気まずい雰囲気を生んでしまわないよう、注意してください。

熨斗をつける場合は水引きに注意

熨斗

熨斗をつけることで、「改まった気持ちで贈ります」という意味になります。

入籍祝いに熨斗をつける場合は、「一度結んだらほどけない」ことから「二度と起きないように」という願いを込めて「結び切り」や「あわじ結び」を選びましょう。

また、水引の本数は通常5本ですが、結婚の場合は10本のものが正式。「両家が合わさる」「慶び事が重なるように」という意味があります。

水引きの色は、紅白もしくは金銀にしてください。

メッセージカードをつけるのがおすすめ

カード

プレゼントだけでも十分うれしいものですが、そこに一言メッセージが添えられていたら、より贈る側の気持ちが伝わります。

短くても構いませんので、ぜひ手書きのメッセージカードを添えて贈りましょう。その後の相手との関係も、より良好になりますよ。

メッセージ例

「友人へ贈る場合」

結婚おめでとう! 素敵な旦那さん(奥さん)で羨ましい!

今後新居に遊びに行かせてね。末永くお幸せに!

「上司・先輩へ贈る場合」

ご結婚おめでとうございます。これからは仕事と共に家庭円満の秘訣もご指導いただけたらうれしいです。

最近では、「結婚式をするかどうかわからない」「結婚式が延期になった」といったケースも見受けられます。そんな時の対処法をご紹介します。

結婚式をするかわからない・式まで期間があくとき、お祝いはどうしたらいい?

婚姻届 結婚 報告

お祝いの気持ちを伝えるためにギフトを贈るのはステキなこと。

しかし、「結婚報告を受けたものの、式をするかまだ決まっていないみたい…」「結婚式が延期になって、期間があいてしまう…」

もしも、入籍祝いを贈った後で結婚式に招待されたとしたら、ご祝儀も必要になります。

そのため、入籍祝いの予算や贈るタイミング、そもそも入籍祝いを贈ったほうがいいのか悩んだり迷ったりしますよね。

そんなときは、次のような対応を基本にケースバイケースで考えてみてください。

結婚式をするかわからない場合

結婚式の予定がまったく立っていないようなら、入籍報告から1ヶ月以内もしくは入籍日の1週間前を目安に贈りましょう。

予算は1万円で考えておき、後々結婚式をすることになった場合は2万円をご祝儀として包みます。

入籍祝いに対して内祝いを受け取った場合は、お祝いとお返しが完結していることになるため、結婚式で3万円のご祝儀を包むケースも見受けられます。

また、仲のよい友達の場合は「ご祝儀先に渡しておくね」と伝えて入籍祝いとして3万円を渡し、結婚式当日は「お祝いは先に渡してあります」と受付に伝えてご祝儀を用意しないこともあるようです。

結婚式まで期間があく場合

入籍から結婚式まで期間があく場合は、招待状の到着を待って結婚式の1週間前までに贈るのが基本のマナー。

最近では、結婚が決まってから1年後に結婚式を挙げるケースも多いため、期間があくことに対して特に不安を感じる必要はないでしょう。

ただし、仲良しグループでお祝いを贈るタイミングを揃えておかないと、「あの子からは入籍祝いをもらったのに…」といったことになってしまう可能性も。

一人3,000円を目安に、みんなで籍祝いを用意し、先に渡しておくのもよいかもしれません。

では、実際にどのようなものを贈れば喜ばれるのか、おすすめの入籍祝いをご紹介します。結婚祝いとしても贈れますので、ギフト選びの参考にしてください。

\店舗・オンライン・LINE・電話で相談/

結婚式のプロに無料相談しよう

新郎新婦が喜ぶ!おすすめ入籍祝い

カップル 結婚 友達

卒花嫁さまやギフトショップのSNSから人気の入籍祝い・結婚祝いをピックアップ。おすすめギフトをご紹介します。

  • 家電
  • キッチン用品
  • 食器
  • 夫婦箸・カトラリー
  • ペアカップ・ペアグラフ
  • お酒
  • タイル
  • カタログギフト
  • 花束・フラワーアレンジメント
  • 食事券や食事に招待
  • 調味料
  • ファッションアイテム
  • 生活雑貨
  • 観葉植物
  • 現金・商品券

それぞれ見ていきましょう。

家電 momonosuke831 入籍祝い・結婚祝い
出典:@momonosuke831

ホームベーカリーやジューサー、コーヒーメーカー、ホットプレートのようなキッチン家電、お掃除ロボットや空気清浄機、アロマディフューザー、加湿器のような生活家電などは、入籍祝い・結婚祝いに大人気。

家電 入籍祝い・結婚祝い hiroyuki
出典:@hiroyuki5747

あると便利だけれど自分ではなかなか買わないようなもの、オシャレなデザインのものが特に喜ばれるようです。

仲良しグループでお金を出し合って、少しよいものを贈ってみてもよいでしょう。

キッチン用品 入籍祝い・結婚祝い kuma.neko.panda
出典:@kuma.neko.panda

新生活で必要になるのが、鍋やフライパンといったキッチン用品。一人暮らしをしていればもっている可能性はありますが、二人になるとサイズが変わります。

家族が増えても対応できるサイズ、使いやすいアイテムなどが喜ばれるでしょう。

食器 入籍祝い・結婚祝い _____koko.room
出典:@_____koko.room

昔は「食器のような割れ物はマナー違反」といわれていましたが、最近ではオシャレな食器をペアで贈る人も多いです。

実用性があって喜ばれるでしょう。

夫婦箸・カトラリー 入籍祝い・結婚祝い hyozaemon84
出典:@hyozaemon84

入籍祝い・結婚祝いの定番といえば、夫婦箸。最近では、オシャレなカトラリーセットもよく選ばれています。

夫婦箸・カトラリー 入籍祝い・結婚祝い sayano3838
出典:@sayano3838

華やかで縁起のよさそうなデザイン、使いやすいもの、憧れブランドのものなどを選んでみて。

ペアカップ・ペアグラス 入籍祝い・結婚祝い una___yui
出典:@ una___yui

自分たちではなかなか選ばない、かつ、記念になるペアカップ・ペアグラスも入籍祝い・結婚祝いの定番。

日付けや名入れができるタイプのものも多いので、新郎新婦の名前や結婚記念日を刻んで、さらに特別感のある贈りものにしてもよいですね。

自分ではなかなか手が出ない、少し高級なブランドも喜ばれます。

お酒 入籍祝い・結婚祝い rie02204321
出典:@rie02204321

お酒好きの新郎新婦には、ちょっと高級な銘柄やなかなか手に入らないような年代物のお酒がおすすめです。

ボトルに似顔絵やメッセージ、名前や日付などを入れられるものもあるので、サプライズのプレゼントにもぴったりですね。

予算にあわせてお酒とペアグラスをセットにしてもよいかもしれません。

タオル 入籍祝い・結婚祝い hiro__1210
出典:@hiro__1210

バスタオルやフェイスタオルは、毎日使うもので、何枚あっても嬉しいアイテム。少し値が張るようなブランドや肌触りがよいものを選べば、上質な日々を彩る贈りものになるでしょう。

飽きのこないシンプルなデザインやカラーを選ぶのが無難ですが、相手の好みがわかっている場合は、好きなキャラクターやカラフルな色味のものも喜ばれます。

カタログギフト 入籍祝い・結婚祝い _wd.r3_
出典:@_wd.r3_

自分たちで好きなものをチョイスできるカタログギフト人気があります。カタログギフトを眺めながら、夫婦でどれにしようかと考える時間も楽しいひとときになるでしょう。

カタログだけでは味気ない…と思うなら、タオルなどのアイテムとセットになったカタログギフトを選んでみて。

花束・フラワーアレンジメント 入籍祝い・結婚祝い yoriko0926
出典:@atelier_hanatumugi77

お祝いといえば、お花を思い浮かべる人も多いですよね。
花があると毎日が潤い、新婚生活が華やぐこと間違いなし!プリザーブドフラワーならお手入れが不要なので、気軽に飾ってもらえます。

花束・フラワーアレンジメント 入籍祝い・結婚祝い  stayn0915
出典:@stayn0915

入籍祝い・結婚祝い用にメッセージを入れたアレンジメントもステキですよ。

食事券・食事 入籍祝い・結婚祝い tumugram2525
出典:@tumugram2525

特別な日に使えるレストランの食事券を贈ったり、スケジュールが合うなら食事に招待したりするのもおすすめ。

二人のなれそめや結婚後の予定など、おしゃべりに華を咲かせて楽しい時間が過ごせるでしょう。

調味料 入籍祝い・結婚祝い the_base_rorno
出典:@the_base_rorno

特別なものをお取り寄せしたり、普段なかなか手が出ないような高級調味料を選んだり。引出物のひとつとしても人気の調味料は、入籍祝い・結婚祝いにもぴったりです。

ファッションアイテム 入籍祝い・結婚祝い erii_1012
出典:@erii_1012

入籍祝い・結婚祝いは二人で使えるものが基本ですが、ファッションアイテムを選ぶ人も多いです。

ファッションアイテム 入籍祝い・結婚祝い jujun_1218
出典:@jujun_1218

特別なお祝いだからこそ、高級ブランドのアイテムを贈ってみては♡

生活雑貨 入籍祝い・結婚祝い asuka.0628
出典:@asuka.0628

これからたくさん増えるだろう写真を飾れる写真立て、「二人で末永い時間を過ごしてほしい」といった気持ちを込めた置き時計など、生活雑貨を贈る人も。

観葉植物を入籍祝い・結婚祝いに贈るのには、「幸せが根付くように」「癒しの空間で二人が幸せに過ごせるように」といった意味があるのだとか。

花言葉も調べながら、オシャレなインテリアになるグリーンを選ぶとよいでしょう。

忙しい二人には、水やりなどの手間がないフェイクグリーン(人工植物)もおすすめです。

「何を贈ったらいいかわからない!」と悩んで時間がかかってしまいそうなら、現金や商品券がおすすめ。

受け取った相手が本当に欲しい物を購入でき、場合によっては金額を足して使えるので、新生活をスタートするためのサポートになります。

商品券を贈る際は、新郎新婦の住んでいるエリアで使いやすい種類を選ぶなど、事前にしっかりチェックしておきましょう。

その他、テーマパークのチケットやアウトドアグッズなど、新郎新婦の趣味に合ったものを選ぶのもおすすめです。

先ほど「食器はもともとNGだった」とお伝えしましたが、入籍祝いにはできれば避けたいものもあります。

次の章で、詳しく見ていきましょう。

入籍祝い・結婚祝いでは避けたいプレゼント3選

日本茶

相手のことを思って贈る物なので自由に選んでも良さそうですが、お祝いだからこそ、贈るのに注意したいものもあります。

うっかり贈ってしまって恥ずかしい思いをしないよう、事前にチェックしておきましょう。

1.刃物

包丁やナイフ、ハサミなどの刃物は、「縁が切れる」ことをイメージするためマナー違反とされています。

キッチン用品はお祝いとして人気がありますが、包丁は避けたほうがいいでしょう。

2.日本茶

日本茶はお葬式などの弔事で使われることが多いため、結婚などのお祝い事だけでなく、贈り物全般においてもおすすめではありません。

飲み物を贈るのであれば、紅茶やコーヒーなどが無難です。

3.割れ物

グラスや鏡などは「割れる」ので、昔から縁起がよくないものといわれており、入籍祝いには不向きだとされています。

ただし、最近はペアグラスや食器などは人気の定番アイテムでもあるので、そこまで気にしなくてもいいでしょう。

「割れる」=「幸せが増える」という解釈をすることもあるようです。

「最近では、世間的に見て入籍祝い・結婚祝いにふさわしいかどうかよりも、もらって嬉しいかや新郎新婦の趣味に合っているかなどを重視する傾向もあります。

避けたほうが良いといわれるものでも、新郎新婦が「これが欲しい!」と言っているようなら、「あまりお祝いには向かないみたいだけど…」と確認した上で贈ってあげましょう!

最後に、入籍祝い・結婚祝いをいただいた新郎新婦の対応についてお伝えします。

参考:入籍祝い・結婚祝いをもらったらどうする?

入籍祝い・結婚祝い お菓子 雑貨

新郎新婦が友人や親族、職場の人などから入籍祝い・結婚祝いを受け取ったら、お祝いをいただいてから1ヶ月以内に内祝いを贈りましょう。

内祝いは半返しが基本ですが、金額によっては1/3程度でもOK。目上の人への高額なお返しは控えるのがベターです。

内祝いには二人の下の名前を記載した熨斗をつけてください。

内祝いが不要なケースもある

・結婚式で引出物を渡した場合
・少額のお祝いをいただいた場合
・職場の福利厚生など制度としてお祝いをいただいた場合

この場合は、入籍祝い・結婚祝いに対するお返しは必要ありません。

また、「少額でもいただいたのだからお返ししたい」という場合は、ホームパーティに招待したり、ハネムーンのお土産を渡したりするなど、相手の負担にならないよう注意しましょう。

結婚祝いについて詳しくはこちらをご覧ください。
結婚内祝いにおすすめの品物&マナーを徹底解説!不要なケースもある

ハナユメ婚姻届け

まとめ

いかがでしたか。今回は入籍祝いについてご紹介しました。

要点をまとめると・・・
・入籍祝いの相場は1万円程度。報告から1ヶ月以内に贈るのがマナー
・結婚式をする人へはご祝儀だけでもOK!ギフトは式の1週間前までに
・おすすめギフトを紹介!花束から家電まで、予算にあわせて選ぼう

この記事を参考に、相手に喜んでもらえる入籍祝いを選ぶことができるとよいでしょう。

結婚式の最新トレンド情報はこちら

【12/12まで】最大74,000円分の電子マネーギフトを全員にプレゼント!

 
ハナユメキャンペーン
 

2024年12月12日まで!
ブライダルフェア参加・相談デスクへのご来店など条件クリアで
全員に最大74,000円分の電子マネーギフトがもらえるキャンペーンを実施中!
お見逃しなく!!

【キャンペーンはかんたん3ステップ!】
①キャンペーンにエントリー&相談・見学予約
②式場見学に参加
③アンケートに回答

式場探しはこちらから検索!

ハナユメ婚姻届け

Rankingおもてなし・結婚式のマナーの人気ランキング

Manual結婚準備マニュアル