本籍は婚姻届に2つ書く!【本籍】と【新しい本籍】の決め方と注意点
婚姻届を記入する際、「本籍」と「新しい本籍」の欄で何を書けばいいかわからず手が止まってしまった…という人もいるのではないでしょうか。
もしかすると、「そもそも本籍って何?」「どの住所を書いたらいいの?」と疑問に思っている人も多いかもしれません。
そこで今回は、婚約届を記入するときに必要となる二人の新しい本籍地について、決め方や場所によるメリットとデメリットなどを詳しくご紹介します。
この記事を読めば、「本籍」と「新しい本籍」の違いを知り、スムーズに婚姻届に記入できるでしょう。
- この記事をざっくりいうと・・・
-
・婚姻届の【本籍】と【新しい本籍】は別のもの!
・【新しい本籍】は二人が自由に決められ、後日変更することもできる
・結婚式やハネムーンを考慮しつつ、婚姻届は余裕をもって準備しよう
結婚式のプロに無料相談!
選べる4つの相談サポート♪
Hanayume(ハナユメ)の無料相談サポートでは、店舗・オンライン・LINE・電話の4つのサポート方法で相談を受付中!
・結婚式準備をどう進めたらいいかわからない…
・費用を抑えるにはどうしたらいいの?
そんなお悩みを、結婚式のプロに相談してみませんか?
オンラインでの相談は、当日予約もOK。LINEや電話なら予約の必要もないので、思い立ったらすぐに相談できます!
そもそも「本籍」とは何?住所と何が違うの?
本籍とは、戸籍がある場所のことをいいます。
戸籍とは、婚姻や出生などの身分関係を登録し、公に証明するもの。
1家族(夫婦1組と同じ氏の未婚の子ども)に1つあり、本籍地を管轄する役所が戸籍を保管しています。
住所とは、住んでいる場所のこと。住居関係を登録し、公に証明するものを住民票といい、居住地を管轄する役所で管理されています。
引っ越しで住所が変わると、これまで住んでいた住所を管轄する役所と、新しい住所を管轄する役所へ届け出をしなければなりません。そのため、市区町村をまたいで引っ越しをした場合は、住民票を管轄する役所が変わります。
しかし、引っ越しをしても戸籍を管轄する役所は変わらないため、今住んでいる場所と本籍が遠く離れている人も少なくありません。
では、婚姻届に記載する【本籍】と【新しい本籍】は、どれを指すのでしょうか。次でお伝えしましょう。
婚姻届がお手元にない場合は、こちらからダウンロードできます。
婚姻届の【本籍】と【新しい本籍】は同じもの?
婚姻届の住所の下には、【本籍】を記載する欄があり、そのいくつか下には【新しい本籍】を記載する欄があります。
この2つは同じものでよいのでしょうか。
婚姻届の【本籍】は、今の戸籍に記載されている住所のこと
本籍は、1組の夫婦と未婚の子どもに対して1つ割り当てられているとお伝えしました。
婚姻届の【本籍】には、このすでに持っている本籍地の住所を記載します。
これから結婚しようとしている人の場合、本籍は基本的に親と同じものになるはずです。
婚姻届の【新しい本籍】は、新しく戸籍として登録する住所のこと
二人が結婚すると、新しい戸籍がつくられます。
その際に、本籍として記載されるのが【新しい本籍】。
夫婦となる二人と、これから生まれてくる子どもにとっての本籍となります。
では、【新しい本籍】はどこの住所を記載すればよいのでしょうか。次でご紹介します。
挙式の時期はいつにすればいいの?延期料やキャンセル料の費用はいくらかかるの?
そんなプレ花嫁さんには、ハナユメLINEでお気軽相談がおすすめ!
空いた時間に無料で相談できる!ハナユメLINEお気軽相談
(※スマートフォンよりご覧ください)
まだ何も決まっていない人も、式場見学に行ってみたけど悩んでいる人も、
結婚式についての不安やもやもやを結婚式のプロに相談できます♪
婚姻届に記載する【新しい本籍】の候補4つ
婚姻届に【新しい本籍】を記載するためには、本籍地を新たに決めなくてはいけません。
「どこにしたらいいの?」「本籍を決めるルールはある?」と思う人もいるでしょう。
実は本籍は「日本国内にある住所」なら、どこでも好きに決めていいのです!
といわれても、迷ってしまいますよね。新しい本籍地の候補を4つ挙げてみましょう。
- 1.新しい住まいの住所
2.相手の実家
3.自分の実家
4.思い出の場所
それぞれ詳しく見てみましょう。
1.新しい住まいの住所
「二人で新しい生活をスタートさせる場所を本籍地にする」というケースです。
賃貸か持家かは関係ありません。
新居の住所を本籍地にすれば、「この場所から二人の新しい歴史を刻んでいこう!」という気持ちになれますよね。
後の章で説明しますが、戸籍謄本などを発行するとき、本籍地が住んでいる場所にあるととても便利です。
2.相手の実家
次に、相手の実家を本籍地にするケースです。
「新しく二人で住む家が賃貸だ」「今後引っ越しする可能性が高い」という人は、変わる可能性のある新居の住所を本籍にするのは避けたいと考える傾向があります。
また、新郎側の家に「跡継ぎ」といった考えが強く残っていたり、「本籍地は先祖代々住んでいる土地にするものだ」と考えていたりする家もあり、夫側の実家を本籍地に選ぶケースも多いです。
3.自分の実家
続いては、自分(新婦)の実家を本籍地にするケースです。
相手の実家に決めた人と同様に、引っ越しの予定が多い、マイホームを買うまではどこか落ち着いた場所を本籍地にしたいと考える場合、自分の実家を本籍地にしているケースも見受けられます。
4.想い出の場所
4つ目は、想い出の場所を本籍地にするケースです。
本籍地は、日本の土地台帳の記載地であれば、全国どこでも設定できます。
そのため、結婚式を挙げた教会がある場所や二人でよく行った想い出の場所を本籍にすることもできるのです。
実際に、東京タワーやテーマパーク、皇居、大阪城といった有名な場所の住所を本籍地にしているカップルもいるようです。
「本籍地を決めたらいよいよ婚姻届を記入!」という人は、こちらも合わせてご覧ください。
【見本写真あり】婚姻届の書き方マニュアルと気をつけたいポイント
さて、先ほど「本籍は近い方が便利」とお伝えしました。
次の章では、その理由を絡めつつ戸籍を証明する書類の取り寄せ方法についてお伝えしましょう。
本籍地が遠いと手続きが大変!ケース別・戸籍謄本の取り寄せ方法
日本全国どこを本籍地にしてもOKなので、決めるのが楽しい!と感じますが、実は場所によって、戸籍謄本が必要な際に不便さを感じることがあります。
というのも、戸籍謄本や戸籍抄本は、本籍地がある役所でしか発行できないからです。
たとえば、結婚後にハネムーンなど海外旅行に行く場合、パスポートの記載事項変更の申請をしなくてはいけないケースがあります。
有効期限が切れて新しくパスポートを申請する場合も、戸籍謄本が必要です。
本籍地が遠いと手続きが大変!ケース別・戸籍謄本の取り寄せ方法
また、銀行など金融機関の口座やクレジットカードなどの氏名変更の手続きをする際、旧姓と新しい姓が確認できる本人確認書類が必要です。
運転免許証で証明できる場合は問題ありませんが、免許証を持っていない、更新手続きをして氏名変更の記載がない場合などは、戸籍謄本の提出が求められる場合があります。
戸籍証明書の発行方法をケース別に見ていきましょう。
本籍地が現在の居住地の場合
今住んでいる場所を本籍地にしている場合は、最寄りの役所で戸籍謄本の発行ができるため、とても便利です。
書類に必要事項を記入して所定の手数料を支払えば、申請したその日に戸籍謄本を手に入れることができます。
本籍地を管轄する役所へ行き、戸籍謄本を取得する際に必要なもの
本籍地を管轄する役所で手続きをする際は、次のものをもっていきましょう。
- 1.本人確認書類(運転免許証やパスポートなど)
2.印鑑
3.手数料450円
本籍地が遠方で、親族が住んでいる場合
戸籍謄本は、代理人でも申請ができます。
そのため、本籍地が遠方でも近くに代理を依頼できる人が住んでいれば、その人に頼んで取得してもらうことが可能です。
電話で依頼をしたその日に戸籍謄本を取得し、郵送してもらえば、翌日に受け取ることもできるでしょう。
自分の親なら気を遣わず頼みやすいという点で、自分の実家を本籍地に選ぶ人もいるようです。
本籍地が遠方で、身内が誰もいない場合
「本籍地とした場所から引っ越している」「想い出の場所を本籍地にした」など、遠方で直接その役所に行くのが難しいこともありますよね。
その場合は、郵送で戸籍謄本を請求することもできます。この場合、手続き書類を郵送してから手元に書類が届くまで、7~10日は見ておきましょう。
郵送で戸籍謄本を取得する際に必要なもの
郵送申請の場合は、次のものを同封します。
- ・戸籍謄本の請求用紙
・本人確認書類のコピー
・450円分の定額小為替もしくは現金書留
・返信用封筒(住所、名前の記載済み、切手貼付済みのもの)
郵便定額小為替は発行手数料がかかるので注意してください。返信用封筒に貼る切手も必要です。
戸籍謄本の取得について詳しく知りたい人はこちらをご覧ください。
婚姻届に必要な戸籍謄本のもらい方、戸籍抄本との違い【完全ガイド】
近場か遠方かなど、メリット・デメリットを把握した上で本籍地を選んでください。
ちなみに、一度決めた本籍を後から変更することもできます。「やっぱり本籍地を変えたい…」と思ったときの手続きについて見ていきます。
本籍地が変わったらすべき手続き一覧
「本籍地を想い出の場所に決めたけど、戸籍謄本を取り寄せる手続きが面倒だから、やっぱり変更したい」
「結婚後に引っ越しをしたけど、本籍地も変えられる?」という人もいるでしょう。
本籍地は、いつでも変更可能です。
婚姻届に書く新しい本籍地は確かに大切ですが、後に変更できることも覚えておくとよいでしょう。
本籍地を変更するための手続き
本籍地変更に必要な手続きは、本籍地がある役所もしくは新しく本籍地を置く役所に「転籍届を提出する」ことです。
- ・転籍届書(全国共通)の記入
・戸籍謄本1通
(同一市区町村内での転籍の場合は不要)
・届出人の印鑑
などが、転籍届を提出するときに必要です。
本籍を変更したら、免許証やパスポートなども変更手続きが必要
本籍地が変わったら、それに応じていくつかの変更手続きが必要です。
- ・運転免許証
・パスポート
・看護師や薬剤師免許などの国家資格
いずれも、変更手続きをしないと無効になってしまうので、忘れず早めに手続きをしましょう。
本籍地を変えるデメリットも
本籍地を変えることで戸籍謄本を取得しやすくなったり、過去の離婚歴の記載が消えたりするなどのメリットもあります。
一方で、本籍地を変えることでデメリットも生じます。
大きなデメリットとして、自分の死後の相続人の手続きが増えることが挙げられます。
遺産相続などの手続きを行う際、亡くなった人の出生から死亡するまでの戸籍謄本が必要です。
結婚したときだけ本籍地を変えていた場合は、結婚前と結婚後の2個所だけで済みますが、本籍地を何度も変更していると、その分、戸籍謄本を集めるのに手間と時間がかかります。
これらの手続きやデメリットも踏まえたうえで、本籍地を変えるかどうかを検討してみてはいかがでしょうか。
では、そもそも自分の本籍地がどこなのかわからない場合の、本籍地の確認方法を次の章でお伝えします。
自分の本籍地がわからない場合の確認方法
自分の本籍地がどこなのかわからない人は意外に多いものです。
本籍地は、
・両親など身内に聞く
・住民票で確認する
・本籍地が記載された古い免許証、新しい免許証の場合はICチップの情報を免許センターや警察署で確認する
などの方法で確認できます。
また、本籍地以外で婚姻届を提出する際は戸籍謄本が必要です。
本籍地がわかった時点で早めに取り寄せるようにしましょう。
本籍地を調べたり戸籍謄本を取り寄せたりなど、入籍準備のほかにも結婚前にしなければならないことはたくさん。
次の章で解説します。
入籍準備とともに必要な結婚準備一覧
プロポーズから結婚までの段取りは次のとおりです。
- 親への結婚報告と結婚挨拶
- 婚約指輪・入籍記念品の購入
- 結納や両家顔あわせ食事会
- 入籍日を決める
- 婚姻届提出準備
- 結婚式場を探し決定する
- 結婚指輪の購入
- 二人の新居探しと引っ越し
- 会社や親戚・友人に結婚の報告をする
- 結婚式の打ち合わせスタート
- 結婚指輪購入
- ハネムーン検討・予約
- ブライダルエステ
- 婚姻届を提出する
- 結婚式をする
いろいろ準備しなければならないことがたくさんあって大変!しかし、どれも二人にとって大切なイベントですね。
結婚式に関することはハナユメがサポートしてくれる!
もし、結婚式の検討や式場探しに悩んでいるなら、ハナユメのアドバイザーに相談してみてください。
・どんな結婚式場が自分たちにあっているのか
・理想の結婚式場の探し方
・結婚式のマナーやトレンド情報
・withコロナのニューノーマルウエディングについて
・そもそも、結婚式はしたほうが良いのか
など、結婚式のプロが二人の話をじっくり聞いたうえで、客観的な視点からアドバイスをしてくれます。
オンライン相談もできるので、入籍準備の空いた時間に相談してみたり、実際に店舗へ足を運んでじっくり相談したり。結婚式に公開を残さないよう考えてみてください!
ハナユメ相談サポートについて詳しくはこちら
入籍に向けて考えなければならないことがたくさんある中、ブライダルフェアへの参加も良い気分転換になりますよ♡
まとめ
いかがでしたか?
今回は、結婚するときに書かなくてはいけない二人の本籍地の決め方や手続きについてご紹介しました。
要点をまとめると・・・
・婚姻届の【本籍】と【新しい本籍】は別のもの!
・【新しい本籍】は二人が自由に決められ、後日変更することもできる
・結婚式やハネムーンを考慮しつつ、婚姻届は余裕をもって準備しよう
この記事を参考に、二人の新しい本籍地をどこにするか、パートナーと話し合ってみてはいかがでしょうか。
ハナユメ会員限定!オリジナル婚姻届をダウンロードしよう♪
ハナユメ会員限定で、【ハナユメオリジナル婚姻届】を無料配布中!
ここでしか手に入らない婚姻届で、より素敵な入籍日にしませんか♪
まずは、会員登録をしてマイページからダウンロードしてみよう!
式場のクリップ機能が使えるほか、結婚式準備をお得にする特典チケットが貰えます♪