会社への結婚報告!関係性別のベストな報告のタイミングと例文まとめ

会社への結婚報告!関係性別のベストな報告のタイミングと例文まとめ

結婚が決まったら、両家への挨拶や顔合わせ、結婚式の準備に新居探しなど、とても忙しくなります。

さらに仕事をしている人なら、会社の上司や同僚への報告についても考えておかなくてはいけません。

そこで、今回は会社への結婚報告の際に誰に・いつ・どの順番で報告したら良いのかや、会社関係で必要となってくる手続きについて紹介します。

この記事を読めば、上司をはじめ仕事関係の人たちに、失礼なく誠意を持って結婚報告ができるでしょう。

この記事をざっくり言うと・・・
・会社への結婚報告は、挙式の4~3ヶ月前までに済ませるのがベスト
・メールや電話ではなく、相手に会って直接伝えるのが基本
・報告の順番は「上司→先輩→同僚」が鉄則!

『結婚式準備ノート』を使って
悩める結婚準備をサポート!

結婚式準備ノート

結婚にまつわる準備は色々と大変でよくわからない‥と悩んでいませんか?
【結婚式準備ノートでできること】
・先輩花嫁の失敗談が読める
・結婚式までの道のりが知れる
・結婚準備のコツがわかる

先輩花嫁約500人の協力のもとつくられた、プレ花嫁必見ツール『結婚式準備ノート』を使ってみよう♡ 結婚式準備ノート詳細はこちら

会社への結婚報告は「時期・タイミング・順番」が重要

職場 会社

結婚というライフイベントは最終的にはもちろん二人のためにあるものです。

しかし組織の中で仕事をしている以上、会社やそこで一緒に働いている人たちと無関係に進められるものではありません。

会社関係の人を結婚式に招待したい場合はもちろん、そうでない場合でも、結婚式の準備で休暇を取ったり仕事を早帰りしたりと、周囲に何かと影響が出ることは避けられません。

どのように報告すれば良いか、迷う人も多いかと思いますが、報告をする際には、報告の時期とタイミング、さらに報告の順番に注意する必要があります。

仕事上の自分の印象や人間関係を悪化させないためにも、会社での結婚の報告は失礼のないように誠意をもって行いましょう。

これから入籍する人必見!
ハナユメオリジナル婚姻届を配布中

婚姻届 ハナユメ

ハナユメ会員限定ハナユメオリジナル婚姻届無料ダウンロードを実施中!豊富な種類からお好みのデザインを選んでいただけます♪
ここでしか手に入らないオリジナル婚姻届で、より素敵な入籍日になりますように♪

詳細・ダウンロードはこちらから

では、具体的にいつ・どのように・どの順番で報告するべきなのか紹介します。

結婚の報告は挙式の4~3ヶ月前までに済ませる

きちんと報告する前に周囲のうわさが広がって、望まない形で上司の耳に入ってしまうケースや、報告のタイミングが遅れて仕事に支障が出るといった事態になると、職場での信頼関係が損なわれることにもなりかねません。

上司に披露宴に出席をしてもらいたい、新婚旅行で長期休暇を取りたい、結婚後に退職をしたい、といった場合には、具体的な日取りが決まったらすぐにでも報告しておきたいところです。

遅くとも挙式の4~3ヶ月前までを目安に、報告をすませておきましょう。

タイミングを見て、相手には直接伝える

会社 職場

基本的に誰に対しても、結婚の報告はメールや電話ですますのではなく相手に直接伝えるのがマナーです。

ただし、就業時間中に上司のデスクに行っていきなり「このたび結婚することになりまして...」と切り出すのは、社会人としてNGです。

相手のタイミングを見計らって、「お話しがありますので、のちほど少しお時間をいただきたいのですが」などと伝えましょう。

一方、先輩や同僚などには、休憩時間や退社後に時間を少しとってもらい報告しても良いでしょう。

相手に気持ちよく聞いてもらうためにも、仕事が忙しそうな時や慌ただしくしている時は避けるのが無難でしょう。

報告は「上司→先輩→同僚」の順番で!

結婚の正式な報告は、まず最初に直属の上司に行なうがマナーです。

直属の上司に報告した後は、その上司から周囲の先輩や同僚に伝えてもらえるのか、自分からひとりひとりに報告する方が良いのか、意見やアドバイスを仰ぎましょう。

直属の上司よりも職位がもっと上の上司については、披露宴への招待を考えている場合のみに、後日招待を兼ねて報告に行くのでかまいません。

同じ部署の先輩などの場合は、職務上関わりの強い人から順に報告していきましょう。

直属の上司から間接的に伝えてもらえる場合は、その後に自分でフォローするという形でもOKです。

同僚の場合は、普段の会話の際にまだ非公式の情報として伝えても良いですが、「正式にはきちんと自分で報告するので」と口止めをしておきましょう。

あくまでも、正式には「直属の上司→先輩→同僚」という順番を守るのが鉄則です。

実際に、誰にどのような言葉で報告すればいいのかについては、次の章でケース別に想定した具体的な文例を見てみましょう。

\ハナユメなら婚約・結婚指輪がお得に/

人気ブランドの特典を見る

相手に合わせて上手に使い分けよう!ケース別結婚報告の文例

結婚の報告をする場合、相手を式や披露宴に招待したい場合と、招待する予定はない場合とで、その内容は違ってきます。

相手の立場や感情を傷つけないように、報告の仕方を事前に整理しておきましょう。

上司への報告

披露宴などに出席をお願いしたい上司の場合には、はっきりと日取りと場所を告げて、おおまかな予定をその場で確認してもらいましょう。

また、招待しない上司の場合は、「披露宴は近親の者だけでする予定なので...」などと一言ことわっておくと、相手の気分を害することなく報告をすませることができます。

披露宴に招待したい上司への報告例文

このたび、結婚することになりまして、課長にもぜひ披露宴にご列席いただきたいと思っております。〇月〇日、△△ホテルで行う予定ですので、ご都合がつくようでしたら、ご出席よろしくお願い致します。

実は近々結婚することになりました。相手は学生時代からお付き合いしていた人です。披露宴はせず、教会で挙式のみする予定ですが、日頃からお世話になっている課長にはぜひご参列いただきたいと思っています。〇月〇日、△△教会で行いますが、ご予定に入れていただけると嬉しいです。

披露宴に招待しない上司への報告例文

このたび、結婚することになりました。式は〇月中旬に実家の近くで親族のみで行う予定です。仕事のことではご迷惑はかけないつもりでおりますが、結婚式の前後は1週間ほどお休みをいただきたく思っておりますので、どうかよろしくお願い致します。

来春、結婚することになりました。式についてはまだ決めておりませんがが、入籍は来月にしようと思っております。仕事は引き続き頑張らせていただきますので、どうぞよろしくお願い致します。

先輩・同僚への報告

上司への報告と同じく、先輩や同僚への報告も、式への招待をする場合とそうでない場合で、少し内容や言い回しを変えると良いでしょう。

また、チームで仕事をしている場合など、直接仕事に影響があると考えらえる相手には、それなりの誠意をもって報告することが大切です。

披露宴に招待したい先輩・同僚への報告例文

実は、この春に結婚します。先輩には式と披露宴の両方に出席していただきたいと思っています。日にちは〇月〇日、挙式は□□教会で、披露宴は△△ホテルの予定です。招待状は近日中にお送りする予定ですので、ぜひよろしくお願いします

今度結婚することになりました。式と披露宴は〇月〇日に予定しています。○○さんには披露宴だけでなく、その前の式にも参列してほしいのだけど、予定はどうですか?ぜひよろしくお願いします。

披露宴に招待しない先輩・同僚への報告例文

来春結婚することになりました。式は家族と身近な友人だけでシンプルにすませるつもりなのですが、新婚旅行もあるので、〇月ごろに10日ほどお休みをいただくことになると思います。ご迷惑をおかけしますが、どうぞよろしくお願いします。

近々結婚することになったの。式のことはまだはっきりと決めていないけれど、来月には入籍の予定です。仕事は今までどおり続けるつもりなので、よろしくお願いします。

会社での正式な結婚報告がすみ、結婚の予定が公になったら、いよいよ本格的に結婚式に向けての準備が加速します。

次の章では、会社への結婚報告がすんだら次にすべきことについて、大まかな流れとともにまとめています。

結婚報告がすんだら、仕事との調整を開始

上司や先輩・同僚への報告がすんだら、結婚式や新婚旅行、その後の新生活に向けて、仕事との調整を本格的に進めます。

挙式や新居の準備で仕事を休まなければならない場合なども出てきますので、周囲に迷惑をかけないためにも、漏れのないようにひとつひとつ確認しながら調整していきましょう。

入籍から結婚式までの流れ

ここで、あらためて入籍から挙式当日までのスケジュールを大まかにおさらいしておきましょう。

以下に挙げた流れはあくまでも一例です。最後に慌てることのないように、準備にかける時間はできるだけ余裕をもって計画しておきましょう。

入籍(挙式6~3ヶ月前)

入籍をどのタイミングでするかはそれぞれのカップル次第ですが、最近は結婚式の前に入籍することが多く、その割合は80.4%という結果がでています。(ハナユメ調べ)

挙式の6~3ヶ月前頃に、両家の顔合わせがすんだ時点で入籍するというのもひとつのきっかけになりますね。

会社に報告(挙式3~4ヶ月前まで)

入籍がすんで式場とおおよその日取りが決まったら、いよいよ会社の上司や先輩・同僚に報告します。

前にも書いたように、「時期」「タイミング」「順番」に気を付けて、相手の立場や気持ちに配慮した誠意ある報告をしましょう。

式や披露宴に招待したい人がいる場合は、このタイミングで予定を打診しておきます。

招待客決定(挙式3ヶ月前)

挙式3ヶ月前を目安に、披露宴などへの招待客のリストを作成します。

招待客リストは式場でまとめて管理してくれることも多いので、その場合は式場との打ち合わせでタイミングを決めましょう。

招待状発送(挙式3~2ヶ月前)

招待客が確定したら、招待状を発送します。できれば大安吉日を発送日に選びたいですね。

大切な主賓や仲人、恩師などの特別な人に対しては、招待状を直接持参し手渡しすることもあります。

2次会会場決定、出欠確認(挙式2ヶ月前)

結婚式と招待客が一段落したら、2次会などの企画を進めておきましょう。

2次会の仕切りや段取りは親しい友人に手伝ってもらう場合も多いので、何人かめぼしい友人を選んで依頼しておきましょう。

友人に司会進行をお願いする場合も、この時期に依頼し打ち合わせを進めておきます。

ブライダルエステなど開始(挙式1ヶ月前)

いよいよ挙式まで1か月となったら、本番に向けて心も身体もコンディションを整えましょう。

残業や飲み会もほどほどにセーブして、万全の状態で挙式当日を迎えて下さい。

結婚式の準備や日程調整と並行して、入籍後に会社でしておかなければならない各種の手続きについては、次の章で見てみましょう。

\ハナユメなら婚約・結婚指輪がお得に/

人気ブランドの特典を見る

入籍後、会社で手続きすること3選!

入籍がすんで法的に婚姻関係が始まると、結婚にともなう異動に関連する書類を会社に提出する必要が出てきます。

どんな書類を提出してどんな手続きが必要になるのかは、それぞれの会社の規定やルールによります。

およそどのような職場でも共通すると考えらえる必要な手続きは以下のとおりになります。

氏名変更、住所変更などの届け

結婚や出産、引っ越しなどで身上に変化があった場合は、会社に対してその変更の旨を報告する書類を提出しなければなりません。

また、女性の場合は婚姻によって姓が変わる場合が多いので、旧姓を「通称」として使い続けるのか新姓に変更するのかも決めておく必要があります。

福利厚生関係の書類を提出

会社によっては、福利厚生の制度の一環で慶弔一時金として結婚祝い金などが支給される場合があります。

また、結婚後の福利厚生としてあらたに家族手当、住宅手当などの支給対象となる場合も想定されます。

これらの支給要件に該当する場合は、忘れずに必要書類を提出しておきましょう。

退職願を出す場合

結婚を機に退職を考えている人もいるでしょう。会社にもよりますが、自主退職を申し出る場合は「退職希望月の〇か月前(あるいは〇日前)までに告知すること」という規定がある場合が多いです。

退職を考える場合はこれらの規定を確認し、上司に早めに退職の意思を告げるなど、仕事上で迷惑が及ばないように計画的に行動しましょう。

転職をご検討中の方には女性に特化した転職エージェント|株式会社クラスがオススメです。

\ハナユメなら婚約・結婚指輪がお得に/

人気ブランドの特典を見る

まとめ

いかがでしたか。今回は会社への結婚の報告の仕方と、その後の流れについてご紹介しました。

要点をまとめると・・・
・会社への結婚報告は、挙式の4~3ヶ月前までにすませよう
・メールや電話ではなく、相手に会って直接伝えるのが基本
・報告の順番は「上司→先輩→同僚」が鉄則!

この記事を参考に、みんなに祝福される結婚の報告ができると良いでしょう。

あわせて読みたい:
恋の参考書 - スゴレン | 男女の本音を集めた恋愛アンケート・さまざまなシーンで役立つ恋愛コラム
結婚でキャリアを捨てるのはもったいない!両立させるためのポイントを解説

そのお悩み、お二人で抱え込まずに結婚式のプロに相談しよう!

ハナユメ 相談サポート 結婚式場探し デスク

今の時期だからこそ、
結婚式をいつ挙げたらいいんだろう?
どうやって結婚式準備を進めたらいいかわからない…
そんなお悩みを抱えている人も多いのではないでしょうか?

ハナユメなら4つのサポートであなたのお悩みが解決できます!

\4つの相談方法はこちら/

50,000円

Ranking結婚挨拶・報告の人気ランキング

Manual結婚準備マニュアル