結婚挨拶の手土産の相場と選び方マナー解説!おすすめの品や渡し方

結婚挨拶の手土産の相場と選び方マナー解説!おすすめの品や渡し方

結婚挨拶に行く前に用意する手土産。
マナーや一般常識としてだけでなく、時間をつくっていただいたことへの感謝の気持ちを込めて、何を用意したらいいのか迷う人は少なくありません。

初めて相手の親に会う、二人の結婚を認めてもらう場面だと考えると、手土産ひとつで失敗したくないですよね。

そこで今回は、気になる手土産の相場、先輩カップルが選んだ手土産のランキングを紹介!
手土産の選び方や渡し方、マナーについても見ていきましょう。

この記事の内容をざっくり言うと…
・結婚挨拶の手土産相場は2,000~3,000円!5,000円以内が目安
・結婚挨拶の手土産は洋菓子・和菓子が人気!地元の銘菓もオススメ
・相手が喜ぶ手土産を事前に選び、マナーを抑えてスマートに渡そう

『結婚式準備ノート』を使って
悩める結婚準備をサポート!

結婚式準備ノート

結婚にまつわる準備は色々と大変でよくわからない‥と悩んでいませんか?
【結婚式準備ノートでできること】
・先輩花嫁の失敗談が読める
・結婚式までの道のりが知れる
・結婚準備のコツがわかる

先輩花嫁約500人の協力のもとつくられた、プレ花嫁必見ツール『結婚式準備ノート』を使ってみよう♡ 結婚式準備ノート詳細はこちら

結婚挨拶の際に用意する手土産、相場はいくらぐらい?

結婚挨拶の際に用意する手土産。
ハナユメの調査によると、最も選ばれている価格帯は2,000~3,000円で、3,000~4,000円が続きます。

Q結婚挨拶の際、手土産の金額はいくらくらいでしたか?

1,000 2.3%
1,001円~2,000 13.9%
2,001円~3,000 27.5%
3,001円~4,000 19.0%
4,001円~5,000 10.2%
5,001円~10,000 6.3%
10,001円~ 0.9%
覚えていない 19.8%

※※出典:ハナユメWebアンケート(2017年10月)調査数647名

結婚挨拶の手土産相場は2,000~3,000円!5,000円以内が目安

1,000円未満や1万円以上という人も見受けられますが、少なくとも約7割は1,000~5,000円の手土産を選んでいるようです。
金額が全てではありませんが、あまり安すぎると相手への誠意が見られませんし、逆に高すぎても相手に気を遣わせてしまいます。
結婚挨拶のために用意する手土産は、2,000円~5,000円を目安に選ぶと良いでしょう。

では、品物としてはどのようなものが人気なのでしょうか。次でお伝えします。

人気の手土産ランキング!先輩カップルの61.0%は、お菓子を選んでいる!

ハナユメの調査によると、結婚挨拶の手土産人気No.1は洋菓子・和菓子(61.0%)で、それ以外の食品(6.7%)、お酒(5.2%)となっています。

Q結婚挨拶の際、どんな手土産を持っていきましたか?

洋菓子・和菓子 61.0%
それ以外の食品 6.7%
お酒 5.2%
食品以外のギフト 0.9%
持って行かなかった 15.6%
相手の家族へ結婚挨拶は行わなかった 7.7%
具体的に(それ以外の食品・食品以外のギフトを選んだ方) 3.2%

※※出典:ハナユメWebアンケート(2017年10月)調査数647名

それ以外の食品としては、お茶や紅茶、ハーブティー、フルーツ、出身地の名産品などがあるようです。

5,000円以内で選べる手土産には、いろいろなものがあります。では、金額意外にどのような点に気をつけて手土産を選んだら良いのでしょうか。次でお伝えします。

結婚挨拶に持参する手土産選びのポイント

のし 手土産

手土産を選ぶ際は、相手の家族に喜んでもらえるものを選びたいものです。
印象を良くするためにも、ポイントを押さえて選ぶと良いでしょう。

この章では、手土産を選ぶ際のポイントについて紹介します。

相手の好みに合わせて選ぶ

手土産を選ぶ際は、贈る相手の好みに合わせて考えることが大切。
両親の好きなものをリサーチし、二人で相談して選びましょう。

とはいえ、選んだものを必ず気に入ってもらえるとは限りません。
受け取った相手を困らせないよう、食べたり使ったりしてなくなる「消えもの」を選ぶことをおすすめします。

日持ちするものを選ぶ

消えものの中でも、結婚挨拶の手土産は食べ物が定番。食べ物には賞味期限があるため注意しましょう。

早めに用意したものの、渡すころには賞味期限間近になっていたり賞味期限を過ぎてしまっているようでは、相手を困らせてしまいます。

見た目が華やかで特別感があっても、当日中に食べきらなければならない生菓子などは避けたほうが良いでしょう。

縁起の良し悪しも気にして選ぶ

洋菓子や和菓子の中でも、結婚に相応しく縁起が良いといわれるお菓子があります。

代表的なお菓子
・最中(もなか):合わさっている形が仲の良い夫婦をイメージさせる
・バームクーヘン:幾重にも重なった年輪が年を重ねている夫婦をイメージさせる

などが挙げられます。結婚に良いとされるものは、幸せが長く続くようなイメージをさせるものが多いですね。

特に相手の家族が縁起の良し悪しを気にするようであれば、避けておくほうが安心です。

みんなで分けられるものを選ぶ

みんなで味わってもらえるよう、小分けになっているものを選ぶと親切です。
相手の家族全員にいきわたるよう、相手家族人数分以上入っているものを選ぶようにしましょう。

羊羹(ようかん)やカステラ、パウンドケーキのように切り分ける必要があるものは、縁が切れることを連想させるためあまり良くないとされています。

縁起の良し悪しの面でも、小分けになっているものがおすすめです。

事前に準備し、相手の家の近くでは買わない

手土産を渡す相手の家の近くで買うことはなるべく避けましょう。

「つい買い忘れてしまった」「持ち運びが大変だから」だからといって、相手の家の近くで購入したものを持参するのは失礼です。

もし、相手が「これ、近所に売ってるの見たことあるな…」と感づいてしまうと、誠意がないと感じ、印象も悪くなってしまいます。必ず事前に用意をしておくようにしましょう。

手土産の数も事前にチェック!

手土産は基本的に、ひと家族に1つで問題ありません。
相手が両親だけであれば1つ、両親のほかに祖父母が参加する場合は2つ用意するとスマートです。
事前に、誰が結婚挨拶に同席するのかを確認しておきましょう。

続いて、先輩カップルに人気の手土産をランキング形式でご紹介します。手土産選びの参考にしてください。

これから入籍する人必見!
ハナユメオリジナル婚姻届を配布中

婚姻届 ハナユメ

ハナユメ会員限定ハナユメオリジナル婚姻届無料ダウンロードを実施中!豊富な種類からお好みのデザインを選んでいただけます♪
ここでしか手に入らないオリジナル婚姻届で、より素敵な入籍日になりますように♪

詳細・ダウンロードはこちらから

結婚挨拶におすすめの手土産

赤いリボン ギフトボックス

渡す相手の好みをあらかじめリサーチして手土産を選べるとよいのですが、必ずしも好みを把握できるとは限りません。
そんな時は、老舗の和菓子や有名洋菓子店のものを選ぶようにしましょう。
おすすめの手土産をご紹介します!

どら焼き

2つ合わさっている形が、仲の良い夫婦や両家の結びつきをイメージさせる縁起物。どら焼きが丸いのも、「角がない」「切れない」という意味でお祝いの席にはぴったりと言えます。

最中

皮が2つ合わさった最中も、どら焼き同様に縁起物として知られています。
ひょうたんやクローバー、鯛や招き猫など、縁起物をモチーフにした最中なら、見た目でも楽しんでもらえるでしょう。

バームクーヘン

年輪を連想させるバームクーヘンは、結婚式の引菓子としても定番の縁起物です。
「末永いお付き合いをさせてください」という気持ちを込めて、バームクーヘンを贈るのも良いでしょう。

焼き菓子

焼き菓子は、種類が豊富で小分けになっているものも多いため、手土産に選びやすいです。みんなで食べやすいため、受け取る側にも喜ばれるでしょう。

エビせんべい

甘いものが苦手な人には、おせんべいが人気。中でも、おめでたい席でよく目にするエビを使ったものなら、結婚挨拶の手土産にふさわしいと言えるでしょう。

ゼリー

夏であれば、さっぱりとして涼しく食べられるゼリーもおすすめ。彩りも良く見た目も華やかです。
日持ちがよく常温で保管できるもの、老舗のもの、高級感のあるものなどを選びましょう。

昆布

「よろこ(ん)ぶ」という語呂合わせから、結婚式の昆布もおめでたい席に用いられることの多い品物です。「養老昆布(よろこぶ)」と書いて、健康長寿を願うことも。両親を想う贈り物として喜ばれそうですね。
佃煮などに加工してあるものが、手間なく食べやすいのでおすすめです。

お茶

一度植えると移植できないほど根を張るお茶。108歳の長寿を祝う「茶寿」があったり、九州地方では結納品としても用いられていたりする縁起物です。
甘いお菓子は苦手でも、お茶なら良く飲むという両親への手土産にいかがでしょうか。

お酒

お酒が好きな両親への手土産として間違いない一品です。日本酒や焼酎、ワインなど、相手の好みをリサーチしつつ選びましょう。
珍しいお酒や出身地の地酒などを選べば、より気持ちが伝わるかもしれません。

出身地の名産品

両家の出身地が別の場合に限られますが、あまり馴染みのないお菓子は、もらう側としては嬉しいものです。

また、地元の話は知らない人にとっては珍しく、顔合わせの際の話題としても広がりやすいため、雰囲気作りとしては最適な手土産と言えるでしょう。

縁起のよいモチーフの食べ物

おめでたい席の手土産として用いられることの多い食べ物には、フクロウや富士山、四葉のクローバーやダルマ、吉祥文様などがあしらわれているものが多いです。
おめでたい席にふさわしいモチーフ、相手の健康や長寿を思いやる形のものなどを手土産に選んでみるのも良いでしょう。

羊羹(ようかん)やカステラは絶対にNG?

羊羹やカステラは「縁が切れる」といわれるため、結婚挨拶の手土産にはふさわしくないとお伝えしましたが、絶対に避けたほうが良いのかというとそうではありません。

1本の長いお菓子(竿もの)には、「長いお付き合いを願う」という意味があり、あえて長いものを手土産に選ぶこともあります。しかし、二人の結婚を承諾してもらうための結婚挨拶では、反対の意味があると言われるものは避けておいたほうが無難。

「両親が羊羹好き」「カステラが地元の銘菓」という場合は、小分けになっているものを選ぶことをおすすめします。

手土産に何を選ぶかがイメージできたところで、次の章では、手土産を購入する際・渡す際のマナーについてご紹介します。

\ハナユメなら婚約・結婚指輪がお得に/

人気ブランドの特典を見る

手土産を準備する際に気になるポイント!熨斗(のし)や風呂敷は必要?

ギフト 手土産

手土産を購入する際、熨斗(のし)は必要なのか、包装はどうすればいいのかなど気になる点がいくつかあるでしょう。詳しくみていきます。

手土産に熨斗(のし)は掛ける?

結婚挨拶の手土産は、挨拶のために時間をいただいたことへの感謝のしるし。
基本的に熨斗は必要ありません。見栄えが気になる場合は、包装紙に包んでもらったり、リボンを結んでもらったりすると良いでしょう。

きちんとした形で贈りたい場合は、表書きを「御挨拶」として名前入りの熨斗を付けるケースも。この場合、熨斗を結び切りにするか蝶結びにするかで意見が分かれることもあるようです。

・結び切り…繰り返しを避けたい場合
・蝶結び…何度あっても嬉しいお祝い事の場合

「結婚は一度キリが望ましい」「実家への訪問は何度でも(深いお付き合いを)」と、相手の受け取り方によるところもあるため注意しましょう。

風呂敷って必要?紙袋でも問題ない?

結婚挨拶の手土産の場合、風呂敷に包まず紙袋で渡しても問題はありません。

最近では風呂敷を使う人も少なくなってきており、購入したお店の紙袋で渡しても失礼には当たりません。
しかし、日本では古くから心を込めて何かを贈る時、布や紙などで綺麗に包み、相手や品物への敬意を表しました。

結婚挨拶はフォーマルの場でもあるので、風呂敷で持っていくと、きちんとしているなという印象を持ってもらえることもあります。

続いて、結婚挨拶当日の手土産の渡し方について見ていきます。

\ハナユメなら婚約・結婚指輪がお得に/

人気ブランドの特典を見る

手土産はいつ渡す?マナーある結婚挨拶の手土産の渡し方

挨拶 顔合わせ

手土産を渡すタイミングや渡し方も重要なポイントです。ばっちり決められるよう、渡し方のポイントも把握しておきましょう。

手土産を渡すタイミングは部屋に通され着席してから

手土産を玄関先で渡すのはふさわしくありません。

結婚挨拶当日は、玄関先で簡単な自己紹介をし、部屋へ案内され着座して一呼吸おいてから手土産を渡しましょう。
立ったまま渡さず、しっかり座ってから渡すのがマナーです。

「つまらないものですが…」はNG

手土産を渡す際に添える言葉は、「〇〇さんからお好きだと聞きましたので」「お口に合えば嬉しいです」など相手への気遣いが見られる一言を添えましょう。

「つまらないものですが…」というのは謙遜のように聞こえますが、「つまらないものを渡すな」とネガティブに受け取られることもあるため避けてください。

紙袋から出し、手土産の正面を相手に向けて渡す

手土産を渡す際の流れは次のとおりです。

1.両手で手土産をもち自分の正面に置く
2.180度向きを変えて、正面を相手に向ける相手に向ける
3.両手で渡す

部屋に通されたタイミングで、手土産を紙袋や風呂敷から出し包装の破れや汚れがないか確認して脇に置いておくとスムーズです。

渡す相手は「家の主」

父親と母親、手土産をどちらに渡すか迷う人もいるでしょう。手土産は、家の主に渡すのが基本のため、父親に渡すと良いでしょう。

「どのタイミングで手土産を渡すべきか詳しく知りたい」「結婚挨拶当日の流れを把握しておきたい」という人は、下記記事を参考にしてください。

結婚挨拶の基本的なマナーについては、次でご紹介しておきます。

\ハナユメなら婚約・結婚指輪がお得に/

人気ブランドの特典を見る

これだけは知っておきたい!結婚の挨拶時のマナー3選

結婚報告 挨拶

結結婚報告の挨拶時は緊張して舞い上がってしまう人も多いものです。この章では、結婚の挨拶時のマナーについて紹介します。

1.遅刻は厳禁!しかし早すぎもNG!約束の時間ピッタリを目安に

当然のことではありますが、結婚挨拶当日の遅刻は厳禁です。だからといって、早く行き過ぎるのもNG。

約束の時間に予定を空けていただいていることや、相手のお宅の準備もあるため、約束の時間ピッタリか、2~3分遅れて到着するくらいが丁度良いでしょう。

2.席は入り口に一番近い下座に座ること

結婚挨拶のために相手のお宅へ伺い、部屋に通されたら、入口から一番近い下座に座りましょう。

「お客様だから」と上座をすすめられたら「今日はご挨拶に伺ったので…」と一度断り、それでも進められるようならお礼を言って着席して問題ありません。

3.相手の呼び方に注意

結婚挨拶に伺った時点では、まだ結婚を許してもらっているわけではありません。
いきなり「お義父さん、お義母さん」ではなく、「○○さんのお義父さん、お義母さん」と呼ぶようにしましょう。

二人の間の呼び方も、ニックネームや呼び捨てではなく、「○○さん」と呼ぶのが望ましいです。
これらのポイントをしっかり押さえ、失礼のないスマートな結婚挨拶ができると良いでしょう。

まとめ

いかがでしたか。今回は結婚挨拶の手土産についてご紹介しました。

要点をまとめると・・・
・結婚挨拶の手土産相場は2,000~3,000円!5,000円以内が目安
・結婚挨拶の手土産は洋菓子・和菓子が人気!地元の銘菓もオススメ
・相手が喜ぶ手土産を事前に選び、マナーを抑えてスマートに渡そう

この記事を参考に、どんな手土産を持っていけば良いかイメージができ、当日相手の両親に喜んでもらうことが出来ると良いでしょう。

そして結婚挨拶がスムーズにいったら次は結婚式場探しの始まりです。プロのアドバイザーに無料で結婚式相談できるデスクもあるので、ぜひ利用してみてくださいね。

そのお悩み、お二人で抱え込まずに結婚式のプロに相談しよう!

ハナユメ 相談サポート 結婚式場探し デスク

今の時期だからこそ、
結婚式をいつ挙げたらいいんだろう?
どうやって結婚式準備を進めたらいいかわからない…
そんなお悩みを抱えている人も多いのではないでしょうか?

ハナユメなら4つのサポートであなたのお悩みが解決できます!

\4つの相談方法はこちら/

50,000円

Ranking結婚挨拶・報告の人気ランキング

Manual結婚準備マニュアル