のし袋の選び方からご祝儀の包み方まで!結婚式のご祝儀マナー解説
結婚式で新郎新婦をお祝いするために渡すご祝儀は、失礼がないように用意したいものです。
しかし、ご祝儀を包むための「のし袋」はどのようなものを選べばよいのか、名目や中袋をどのように書いたらいいのかわからず悩んでいる人もいるのではないでしょうか。
そこで今回は、ふたりの結婚を祝う気持ちをしっかり伝えられるよう、結婚式で使用する「のし袋」の選び方・書き方についてご紹介します。
- この記事の内容をざっくり言うと…
- ・結婚式では、金銀・紅白の結びきり水引と中袋がついた「のし袋」を選ぶ
- ・名目は渡すタイミングによって「寿・壽」「御結婚御祝」を使い分ける
- ・ご祝儀を入れる際はお札の肖像画を上にして中袋に入れて上包みに包む
結婚式のプロに無料相談!
選べる4つの相談サポート♪
Hanayume(ハナユメ)の無料相談サポートでは、店舗・オンライン・LINE・電話の4つのサポート方法で相談を受付中!
・結婚式準備をどう進めたらいいかわからない…
・費用を抑えるにはどうしたらいいの?
そんなお悩みを、結婚式のプロに相談してみませんか?
オンラインでの相談は、当日予約もOK。LINEや電話なら予約の必要もないので、思い立ったらすぐに相談できます!
「のし袋」とは結婚式で使う「ご祝儀袋」のこと
「のし袋」とは、金銭を入れて相手に贈るための袋のことです。
「上包み(上袋)」「熨斗(のし)」「水引(みずひき)」で構成されており、結婚式では「ご祝儀袋」とも呼ばれます。
また、のし袋には画像のようにさまざまな種類があり、お葬式などの弔事でも使用され、その場合は「香典袋」と呼ぶこともあります。
慶事に使用されるのし袋は水引が赤白・金銀・赤金などのもの、弔事の場合は白黒・黄白・銀・黒などが使用されます。
この記事では、結婚式で使用する「のし袋(ご祝儀袋)」について詳しく見ていきましょう。
結婚式で使用する「のし袋」の選び方
結婚式に出席する際や、お祝いの気持ちとして現金を包みたい場合に使用するのし袋は、次のポイントに気をつけて選びましょう。
・「のし袋」は包む金額に合わせて選ぶ
・「のし」と「中袋」がついたのし袋を選ぶ
・水引は結びきりかあわじ結びのものを選ぶ
・結婚式では水引が10本で「金銀」「紅白」のものを使用する
・フォーマルな結婚式の場合は白をベースにした「のし袋」を使用する
「のし袋」は包む金額に合わせて選ぶ
のし袋には「格」があります。のし袋の中に包むご祝儀の金額と、のし袋の格の合ったものを選ぶようにしましょう。
3万円を包むのし袋なのにもかかわらず、キレイだからと上質の和紙を使い豪華な水引飾りが施されたものを選ぶのは不釣り合いです。逆に、10万円を包む際に、水引が印刷された簡易的なのし袋を選ぶのもふさわしくありません。
とはいえ、金額と格の合ったのし袋とはどのようなものなのかわからない人も多いはず。それぞれののし袋のイメージとともにご紹介しましょう。
金額別におすすめの「のし袋」
金額と、それに見合うのし袋は次のとおりです。
ご祝儀の金額と格の合ったのし袋 | |
---|---|
1万円 |
結婚式に出席しない人がお祝いとして1万円のご祝儀を渡す際は、水引が印刷された簡易的なのし袋を選んでOKです。 のし袋の金額は100~200円が目安です。 |
3万円 |
会社関係者の場合は白ベースのもの、友人などであれば色柄ものでもOKです。どちらの場合も、簡略化されたものではなくのしと水引がついたものを選びましょう。 のし袋の金額は200~300円が目安です。 |
5万円 |
水引は円形状の結びきりで、表面に波上の“しぼ”のある格式高い紙を使用したのし袋を選ぶのが良いでしょう。 のし袋の金額は300~400円が目安です。 |
7~10万円 |
上質な紙を使うだけでなく、豪華な水引飾りのついたものを選びましょう。 のし袋の金額は400~500円が目安です。 |
ちなみに、ご祝儀を持ち歩く際はのし袋が折れたり汚れたりしないよう袱紗(ふくさ)に包むのがマナーです。
袱紗には正式なものと簡略化されたものがありますが、10万円以上のご祝儀が入ったのし袋を包む場合は、正式なものを使用してください。
袱紗について詳しく知りたい場合はこちらをご覧ください。
「のし」と「中袋」がついたのし袋を選ぶ
結婚式に出席しない人がご祝儀を包む場合は、金額が1万円ほどであるため中袋なしの簡易的なものでOKですが、結婚式で3万円以上のご祝儀を包むのし袋は、中袋(中包み)がついたものを選びましょう。
中袋がないのし袋を選んでしまった場合は、半紙などで代用することもできます。包み方はご祝儀はお札の肖像画が上に来るよう中袋に入れるを参考にしてください。
水引は結びきりかあわじ結びのものを選ぶ
結婚式ののし袋は、画像のような、「結びきり」や「あわじ結び」の水引がついたものを選びましょう。
「結びきり」も「あわじ結び」も、両端を引っ張っても解けず、むしろよりきつく結ばれるものです。そのため、「ふたりの絆・両家の絆が深まる」という意味合いを込めて結婚式で使用されます。
水引が蝶結びのものは結婚式には使用しない
のし袋には蝶結びのものもありますが、結婚の際に蝶結びはふさわしくありません。
蝶結びは、すぐに解けて結び直しができます。そのため、「解ける=別れる」「結びなおす=何度も結婚する(離婚する)」と解釈されます。
ゲストから新郎新婦にご祝儀を渡す際も、新郎新婦からゲストへお礼などを渡す際も、蝶結びは避けましょう。
ただし、「結びなおす=繰り返す」というふうにもとらえられるため、出産や入学、昇進など、何度あっても喜ばしいお祝い事には水引が蝶結びののし袋を使用すると良いでしょう。
結婚式では水引が10本で「金銀」「紅白」のものを使用する
のし袋についている水引は5本が基本ですが、結婚式では水引が10本のものを使用します。この本数は、両家が合わさる(5本×2=10本)という意味から来ています。
また、お祝い事ですから、水引の色は「金銀」「紅白」を選んでください。
婚礼用ののし袋として販売されているものは、水引の本数が10本で「結びきり」や「あわじ結び」になっているのが一般的です。しかし、知らずにマナー違反となっていないよう、念のため覚えておきましょう。
水引の色が「黒白・黄白」のものは結婚式では使用しない
水引が黒白・黄白ののし袋は不祝儀の際に使用します。結婚式では選ばないように気をつけましょう。不祝儀でも「何度のない方が良いもの」とされているため、「結びきり」の水引がついたのし袋を使用します。
のし袋を選ぶ際は、水引の形だけでなく色もチェックして選んでください。
フォーマルな結婚式の場合は白をベースにした「のし袋」を使用する
のし袋は上包み部分が白いものが正式です。
先ほど、3万円のご祝儀を包む際ののし袋として、「会社関係者向け」と「友人・知人・カジュアルな結婚式向け」ののし袋をご紹介しましたが、友人・知人であっても、フォーマルな結婚式の場合は白ベースののし袋を選ぶと良いでしょう。
カラフルでかわいらしいのし袋は選ぶのも楽しいですが、「色柄ものはカジュアル」となりますので結婚式の会場によっては注意してください。
のし袋の選び方のポイントをご紹介しました。次に、のし袋の書き方を見ていきましょう。
結婚式で使用する「のし袋」の書き方
結婚式では、次の点に気をつけつつのし袋を書きましょう。
・「のし袋」を書く際は毛筆を使用する
・名目は四(死)文字を避けて渡すタイミングによって変える
・贈り主の名前は名目より少し小さめに書く
・中袋の表側にはご祝儀の金額を漢字(旧字体)で書く
・中袋の裏側には贈り主の住所・氏名を書く
各ポイントを詳しく解説しましょう。
「のし袋」を書く際は毛筆を使用する
のし袋を書く際は、上包み・中袋ともに、筆や筆ペンなどを使用してください。その際、墨の色は濃い黒を選びましょう。薄墨のものは不祝儀用となりますので使用しません。
毛筆が苦手な人の場合は、太いサインペンやフェルトペンを使用してもOKですが、ボールペンや万年筆は使用しないでください。
上包み(上袋)の書き方
のし袋の上包みには、簡易的なものを除けば通常短冊が添えられており、上部に名目、下部に贈り主の名前を書きます。書き方は次のとおりです。
名目は四(死)文字を避けて渡すタイミングによって変える
結婚式で使用するのし袋の名目は結婚式の前か当日かで変え、文字数が4文字にならないよう気をつけます。
結婚式当日なら「寿」や「御祝」、結婚式よりも前ならば「御結婚御祝」などと書くのが一般的。名目がすでに印刷されたのし袋もありますが、同様にタイミングに注意してください。
「Happy Wedding」など英語で書かれたものもありますが、こちらは友人・知人・カジュアルな結婚式に使用し、フォーマルな結婚式の場合は控えた方が無難でしょう。
また、まれに「御結婚祝」と書く人もいますが、「四(死)文字のご祝儀を贈るのは失礼」と思われてしまうこともあるので避けてください。
贈り主の名前は名目より少し小さめに書く
名目の下には、贈り主の氏名を記入します。その際、名目よりも少し小さめに書くようにしてください。夫婦連名の場合は右に夫の氏名、左に妻の下の名前のみを書きます。
職場や友人グループなど複数人の連名なら、右から五十音順もしくは役職の高い順にフルネームを書きましょう。ただし、4名以上の場合は代表者名のみ記入し、「他一同」とするのが一般的です。
中袋の書き方
のし袋についている中袋の書き方は次のとおりです。
中袋の表側にはご祝儀の金額を漢字(旧字体)で書く
のし袋の中袋の表中央には、中に入っているご祝儀の金額を「金○萬円」と旧字で書きます。
金額ごとの旧字体 | |
---|---|
1万円 | 壱萬円 |
2万円 | 弐萬円 |
3万円 | 参萬円 |
5万円 | 伍萬円・五萬円 |
10万円 | 拾萬円 |
中袋の裏側には贈り主の住所・氏名を書く
のし袋の中袋裏面には、誰が贈ったものかがわかるよう、贈り主の住所・氏名を書きます。表書きが連名で「他一同」となっている場合も、中袋の裏には全員の住所・氏名を入れましょう。
のし袋の名目や贈り主の氏名、中袋を正しく書けたら、次はのし袋にご祝儀を包みます。ご祝儀を包む際の金額や包み方を見ていきます。
「のし袋」に包むご祝儀の相場&包み方マナー
のし袋にご祝儀を包む際、どれくらいの金額を包めば良いのか迷う人もいるのではないでしょうか。また、細かい部分ではありますが、お札の向きや上包みの包み方など、ご祝儀の包み方にもマナーがあります。詳しく解説します。
ご祝儀相場は3万円!新郎新婦との関係性で包む金額は変える
結婚式のご祝儀相場は「3万円」といわれており、実際にのし袋に3万円を包む人も多いです。
しかし、全員が3万円を包んでいるわけではなく、新郎新婦との関係性や、ご祝儀を包む人の年齢によって金額を変えるのが一般的。関係性別のご祝儀相場は次のとおりです。
関係性別のご祝儀相場 | |
---|---|
友人・同僚 | 3万円 |
上司 | 3万円 or 5万円 |
同僚 | 3万円 |
恩師 | 3万円 or 5万円 |
親族 | 5万円 |
おじ・おば | 10万円 |
いとこ(20~30代) | 2~5万円 |
いとこ(40代~) | 5~10万円 |
この金額を目安に、無理のない範囲でご祝儀を包むようにしましょう。
偶数や「9(苦)」など縁起の悪い数字(金額)は避ける
のし袋に包むご祝儀の金額は、基本的には 3万円・5万円・7万円などの奇数を選ぶようにしましょう。また、奇数であっても「9」は「苦」とされるため結婚式にはふさわしくありません。
結婚式では験を担ぐ(げんをかつぐ)ことが多く、「別れ」「繰り返し」「殺傷」をイメージさせるようなものは控えるべきとされています。
これは、ご祝儀の金額を決める際だけでなく「招待状などに句読点は使わない」「忙しい(心を亡くす)・たびたびなどの言葉を使わない」「結婚祝いに刃物や割れ物は贈らない」「殺生を連想させるためファーやアニマル柄は使用しない」など、結婚式全般をとおして気をつけるべきマナーです。
偶数でも「2(ペア)」や「8(末広がり)」は良しとされている
ただし、偶数でも、 2万円・8万円・10万円 のご祝儀がのし袋に包まれることも多いです。
偶数は「割り切れる=別れ」のイメージがあるため避けるべきだといわれていますが、最近では「2」は「ペア(カップル)」を表すため良しとされています。
2万円を包む際は、1万円札2枚でも大丈夫ですが、 1万円札1枚+5,000円札2枚の計3枚にするなど偶数にしない配慮をすると良い印象を受けるでしょう。
ただし、学生や新社会人、経済的に苦しいなどの事情がない限り、積極的に2万円を選ぶのは控えるほうが無難です。
また、「8」は「末広がり」で縁起が良い数字と考えられ、結婚式で使用してもOKとなっています。「10」は偶数ですがキリが良いためご祝儀としてのし袋に10万円を包むことも少なくありません。
ご祝儀はお札の肖像画が上に来るよう中袋に入れる
ご祝儀を包む際は、お札の肖像画が上になる(肖像画が中袋の表側にくる)ように中袋に入れ、中袋の表を上包みの表と合わせるように包みます。
万が一中袋がないのし袋を選んだ場合は、半紙などを代用することも可能です。その際は、次のように包みます。
上包みは下の折り返しを上(表)にする
結婚式などのお祝い事の場合、のし袋の上包みは、下側の折り返しが上(表)になるように包みます。
これは、「幸せをこぼさない」「喜びに思わず顔が上を向く」「運勢がますます上向く」などの意味が込められています。
反対に、お葬式などの不祝儀でのし袋の上包みを折る際は、上の折り返しが上(表)になるようにします。
守らなければならないルールが多く面倒だと感じる人もいるかもしれません。しかし、理由を知れば、さまざまなマナーには相手を思いやる日本人の心が表れていると素敵に感じられるのではないでしょうか。
まとめ
今回は結婚式で使用する「のし袋」の選び方や、上包みなどの書き方についてご紹介しました。
要点をまとめると・・・・結婚式では、金銀・紅白の結びきり水引と中袋がついたのし袋を選ぶ・名目は渡すタイミングによって「寿・壽」「御結婚御祝」を使い分ける・ご祝儀を入れる際はお札の肖像画を上にして中袋に入れて上包みに包む
この記事を参考に、のし袋の選び方&書き方を知り、マナーを守ってご祝儀を用意しましょう。
【12/12まで】最大74,000円分の電子マネーギフトを全員にプレゼント!
2024年12月12日まで!
ブライダルフェア参加・相談デスクへのご来店など条件クリアで
全員に最大74,000円分の電子マネーギフトがもらえるキャンペーンを実施中!
お見逃しなく!!
【キャンペーンはかんたん3ステップ!】
①キャンペーンにエントリー&相談・見学予約
②式場見学に参加
③アンケートに回答