妊娠中に結婚式ができるかは体調次第!挙式ベストタイミングは安定期
妊娠がわかり、結婚式を挙げたいけれど準備が間に合うか不安に思っていませんか。
妊娠何週目くらいの時期に結婚式を挙げるといいのか、知りたいと思っている人も多いでしょう。
そこで今回は、ハナユメ相談デスクの元アドバイザーである筆者(出産経験あり)が、妊娠中に結婚式をする際の注意点やメリットデメリットについて詳しくお話ししていきます。
また、結婚式準備中に妊娠が発覚した場合の対応についてもお話しします。
この記事を読めば妊娠中に結婚式をするかどうか判断でき、またすると決めたら気を付けたいことを理解できることでしょう。
なお、妊娠中に結婚式に列席する際のマナーについて知りたい人は【コラム】妊娠中に結婚式に招待された!出席する際の注意点と欠席する場合の対応についてをご覧ください。
- この記事をざっくり言うと・・・
- ・妊娠中に結婚式をするなら5~7ヶ月の安定期がおすすめ
- ・妊娠中だからといって、披露宴ができないわけではない
- ・体調などによっては出産後の結婚式も検討するべき
マタニティウェディングOK
の結婚式場を探す
妊娠中でも結婚式はしてOK!ベストなタイミングは安定期に入った頃
妊娠中だからと言って、結婚式を諦める必要はありません。
妊娠中の場合、多くの人が妊娠5~7ヶ月の安定期頃に結婚式を挙げています。
それではなぜ安定期に結婚式をするのがよいのでしょうか。詳しくお話ししていきましょう。
妊娠5~7ヶ月頃の安定期ならおなかが目立たずつわりもおさまる
妊娠中に結婚式をするならば、5~7ヶ月の安定期に入った頃が良いでしょう。
十月十日と言われる妊娠期間は、4つの期間に分けられます。
人によって妊娠期間中の体調は異なりますが、マタニティウエディングをするならば、つわりが落ち着く5~7ヶ月の安定期頃を予定しましょう。
妊娠1ヶ月(妊娠0~3週)の妊娠超初期
この期間はまだ体調にほとんど変化が起きず、妊娠に気づくケースは少ないでしょう。
妊娠2~4ヶ月(妊娠4~15週)の妊娠初期
妊娠初期は受精卵が着床して胎盤を形成する期間で、つわりなどの体調不良に悩む人が多いです。
妊娠5~7ヶ月(妊娠16~27週)の妊娠中期(安定期)
安定期ともいわれる妊娠中期に入ると胎盤ができあがり、つわりもだいぶ落ち着いてきます。
妊娠5ヶ月頃ではまだそれほどお腹も目立ちませんが、妊娠7ヶ月の終わり頃になるとお腹がポッコリして目立つようになってきます。
妊娠中に結婚式をするならば、比較的体調が安定している安定期頃、ウエディングドレスをきれいに着こなしたい人は、安定期の中でも早めがおすすめです。
妊娠8~10ヶ月(妊娠28~39週)の妊娠後期
安定期を過ぎて、妊娠後期に入ると、お腹が重くなり動きづらさを感じる人、腰やひざに負担がかかると感じる人も出てきます。お腹が張りやすくもなりますので、できれば避けたい期間です。
安定期とはいっても人によって体調は様々!つわりが続く人もいるので注意
安定期に入ってからも、人によってはつわりが続く人もいます。
また、妊娠中は、いつもよりも神経が敏感になっていることが多く、ちょっとした変化で体調が変わることもあります。
安定期だからと言って、妊娠前と同じように過ごすことはできません。もし体調に変化がある場合は無理せず、結婚式までのスケジュールや当日の過ごし方を体調優先で決めるようにしましょう。
ここまで、妊娠中の結婚式に向いている時期について解説しました。
次の章では、妊娠中に結婚式準備ができるかどうかについて、また準備は間に合うかについてお話ししていきましょう。
妊娠中で準備期間が短くても一般的な結婚式・披露宴はできる
結婚式の準備は1年以上ないと難しい、と思っている人も多いでしょう。
多くの場合、結婚式場での打ち合わせは3~4ヶ月前からスタートします。
規模や内容によっても変わりますが、数ヶ月あれば結婚式・披露宴の準備は間に合います。
それではどのようなスケジュールで準備をすればよいのでしょうか。
数ヶ月あれば準備はできる!体調優先で準備をすること
1年前から結婚式場を予約している人も、希望の結婚式まであと半年にもかかわらず結婚式場を探している人も、4ヶ月くらい前から式場での打ち合わせが始まることが多いです。
人によっては結婚式場の予約から結婚式まで最短1ヶ月で進める人もいます。
結婚式の準備や打ち合わせ内容を打ち合わせの時期と妊娠期間に照らし合わせてみると、以下のイメージです。
打ち合わせの時期と妊娠期間 | ||
妊 娠 2 | 4 ヶ 月 |
挙式の4~3ヶ月前 | ウエディングドレスの試着・決定 ゲストリストアップ 招待状準備 |
挙式の3~2ヶ月前 | 招待状発送 挙式・披露宴の進行や演出 装花・テーブルコーディネート 料理・ドリンク・ウエディングケーキ 写真・映像 |
|
妊 娠 4 | 6 ヶ 月 |
挙式の2~1ヶ月前 | BGM決定 映像・進行・演出決定 引出物などギフト選び 司会者打ち合わせ |
挙式の1ヶ月~2週間前 | 最終打ち合わせ ヘアメイクリハーサル 結婚式費用の支払い |
|
妊 娠 5 | 7 ヶ 月 |
~挙式の前日 | 荷物搬入 最終衣装合わせ |
結婚式当日 |
結婚式場のプランナーに妊娠数週を伝えれば準備期間など配慮してくれる
妊娠中に結婚式をする場合は、妊娠がわかった時点で担当のプランナーに妊娠数週を伝えて準備スケジュールを組んでもらいましょう。
また、体調に配慮して打ち合わせの時期や回数、1回あたりの打ち合わせ時間などを考慮してくれるので、遠慮せずに担当プランナーに相談しながら準備を進めていきましょう。
ここまで、妊娠中の結婚式の準備についてお話ししてきました。
次の章では、妊娠中の結婚式と産後の結婚式のメリット・デメリットをご紹介します。
妊娠中だけでなく産後の結婚式も選択肢に入れて!それぞれのメリット・デメリット
妊娠中は体調が優先です。人によっては妊娠中に結婚式を行うのではなく、産後に結婚式をすることを考えなくてはならないケースもあるでしょう。
また迷っている人もいるのではないでしょうか。
妊娠中に結婚式を行うメリット・デメリットと、産後に結婚式を行う際のメリット・デメリットを挙げていきましょう。
妊娠中に結婚式をするメリット
妊娠中の結婚式では、結婚の喜びと新しい家族が生まれる喜びをダブルで感じながら、大切なゲストに祝福してもらえることが最大のメリットでしょう。
赤ちゃんの性別当てクイズやベビーリングセレモニーなど、マタニティウエディングでしかできない演出も楽しめます。
また、出産し赤ちゃん中心の生活でないタイミングに結婚式ができるので、打ち合わせや準備が比較的スムーズでしょう。
そして、二人で作る思い出を増やせ、けじめがつくというのもメリットではないでしょうか。
妊娠中に結婚式をするデメリット
デメリットとしては、体調を優先しなければならないため、つわりなどで思うように準備が進められなかったり、演出や衣装に制限が出てしまったりすることです。
時には、結婚式当日に体調不良でキャンセルしなければならない可能性もあることを覚えておきましょう。
産後に結婚式をするメリット
赤ちゃんを出産後に結婚式をする場合、出産前よりは体形が戻って衣装を選ぶ幅が広がります。
また準備期間が妊娠期にするよりも長めにとれることはメリットでしょう。
また、可愛いわが子と一緒にウエディング写真が残せたり、結婚と誕生をお祝いしてもらえたりするので二人にとっても子どもにとっても特別な記念になること間違いなしです。
産後に結婚式をするデメリット
子どもが生まれた後、準備期間は長くなるものの子供中心の生活となるため準備に集中できないことはデメリットでしょう。
また、特に授乳中の赤ちゃんがいる場合、式の途中で授乳やおむつ替えのために席を立つなど、子どもを一番に考えなくてはなりません。
感動のタイミングで子どもが泣きだして中断せざるを得ないというケースも考えられます。
せっかくの結婚式を心から楽しめない場合もあるでしょう。
ここまで、妊娠がわかってから結婚式の準備を進める場合について解説してきました。
しかし、中には結婚式場を決めた後に妊娠が発覚するケースもあります。
次の章では、結婚式の準備中に妊娠が発覚した場合についてみていきます。
結婚式の準備中に妊娠発覚したら!日程変更するかどうか考える
結婚式の準備をスタートしている段階で妊娠が発覚した場合は、まず結婚式の日程が妊娠何週目にあたるのかを見てみましょう。
下記2つのケース別に対策をお話ししていきます。
・妊娠初期で結婚式まで期間が短い又は結婚式の日程が安定期中である場合
・結婚式の日程が出産予定日に近い場合
結婚式が妊娠初期~安定期の場合は体調に注意しながら予定通り結婚式を行う人が多い
「妊娠初期だが結婚式まで期間が短い」「結婚式の日程が安定期中にある」という場合は、当初の予定通り結婚式を行うケースがほとんどでしょう。
ただし、あくまで体調が優先ですので、準備は無理をせず行いましょう。
衣装や式の進行・演出などの変更が必要になるケースもある
すでに衣装や演出を決めている場合でも、妊娠発覚によって変更しなければならないこともあります。
おなか回りがかなりタイトな衣装だった場合は変更の必要があるでしょうし、和装を着る予定だったけれども体調によってはドレスに変更するケースもあるでしょう。
また、予定よりも中座の時間を少し長めにとったりあまり新婦が動く必要ないような演出にしたりすることも必要かもしれません。
結婚式中に体調が変化した場合などは式を中断・中止することも
無事に結婚式当日を迎えた場合でも、式中に体調が変化した場合は、花嫁が控室で長めに休めるよう進行を変更したり、式自体を中断したりすることもあります。
結婚式がスタートした後でも変更の可能性は十分あります。
事前に万が一の場合の対応について、プランナーと相談しておくようにしましょう。
結婚式が出産予定日に近い場合は日程変更・キャンセルも考える
結婚式の日程が出産予定日に近い場合は、結婚式の日程を早めるもしくは延期するケースもあります。
体調など状況によっては一旦キャンセルをして、出産後の落ち着いた頃に改めて式場探しから始めるカップルもいます。
キャンセルや延期の場合はキャンセル料などがかかる可能性もあるので判断する前に確認すること
妊娠が理由の場合でもそうでなくても、結婚式を延期・キャンセルする場合は、ほとんどの場合キャンセル料が発生するでしょう。
結婚式場を契約した際の約款にキャンセルや延期の場合の対応について記載があるのでキャンセルを決める前に確認してから決断するべきです。
まとめ
いかがでしたか?
今回は、妊娠中に結婚式をする際の注意点やおすすめの時期などについてご紹介しました。
要点をまとめると・・・
・妊娠中に結婚式をするなら5~7ヶ月の安定期がおすすめ
・妊娠中だからといって、披露宴ができないわけではない
・体調などによっては出産後の結婚式も検討するべき
この記事を参考に、妊娠中でも結婚式をあきらめず、希望に沿った結婚式が出来ると良いでしょう。
【コラム】妊娠中に結婚式に招待された!出席する際の注意点と欠席する場合の対応について
妊娠中だとしても、せっかく招いてもらった結婚式にはぜひ出席したいと思っていることでしょう。
もちろん、妊娠中だからといって結婚式に出席できないことはありません。
しかし、体調によっては結婚式前日や当日などに急にキャンセルしてしまう可能性もあります。
出欠はがきを出す前に、新郎新婦に妊娠中であることを伝えておくようにしましょう。
妊娠中の結婚式、服装
妊娠中に結婚式に出席する場合は、おなか回りがゆったりした服装が好ましいでしょう。
露出の少ないデザインで、お祝い気分を引き立てるカラフルなものが良いでしょう。
靴は「つま先が隠れるパンプス」が基本ですが、妊娠中はヒールのないもので構いません。
フォーマルに見えつつも動きやすいものを選びましょう。
やむを得ず欠席する場合、お祝いを渡すタイミングと金額目安
お祝いを渡すタイミングは、欠席を伝えたらできるだけ早い段階で送るようにしましょう。
結婚式の1~2ヶ月前まで、遅くとも1~2週間前までに可能であれば直接会ってお祝いの気持ちを伝えながら渡せると良いでしょう。会えない場合は郵送をします。
結婚式をやむを得ず欠席する場合のご祝儀の金額目安は以下の通りです。
・自分の結婚の際にご祝儀をもらった人には1万円~同額程度
・打診の段階で出席を伝えたにもかかわらず欠席で返信ハガキを返した場合は1万円
・出席すると返信したにもかかわらず欠席になってしまった場合は出席時に渡す予定だった額(友人なら2~3万円が目安)
ただし、「結婚式に出席してもらえる?」と打診を受けた際に欠席の旨を伝えていた場合は、ご祝儀を包まなくても問題ないと考えられています。
執筆者:猪瀬可奈子
監修者情報
マタニティウエディングを考え始めたら