婚姻届の証人は誰に頼む?先輩カップルの割合と記入時の注意ポイント

婚姻届の証人は誰に頼む?先輩カップルの割合と記入時の注意ポイント

婚姻届を準備し始めたけれど、証人を誰にお願いしようか悩んでいる方もいるのではないでしょうか。

先輩カップルの多くは親に頼んでいるようです。しかし、親へお願いできない方や友人にお願いしたいという方もいることでしょう。

そこで今回は婚姻届の証人を誰にするのか、記入をお願いする際のスムーズな頼み方や記入時におさえておきたい注意点などもご紹介します。

この記事を読めば、スムーズな婚姻届の準備ができるでしょう。

この記事の内容をざっくり言うと…
・証人とは二人に結婚の意思があることを証明してくれる人のこと
・証人は父親になってもらう人の割合が1番多いが、両親以外でも可能
・婚姻届の証人に記入してもらう際には事前に注意点を伝えておくべき

結婚式のプロに無料相談!
選べる4つの相談サポート♪

50,000

Hanayume(ハナユメ)の無料相談サポートでは、店舗・オンライン・LINE・電話の4つのサポート方法で相談を受付中!
・結婚式準備をどう進めたらいいかわからない…
・費用を抑えるにはどうしたらいいの?
そんなお悩みを、結婚式のプロに相談してみませんか?
オンラインでの相談は、当日予約もOKLINE電話なら予約の必要もないので、思い立ったらすぐに相談できます!

完全無料!相談はこちら

婚姻届の証人ってどんな役割?

婚姻届

婚姻届を提出する際、ふたりの結婚を認める証人(成人)2名の署名・捺印が必ず必要になります。証人の役割としては「お互いに結婚する意思があること」を証明することです。

ふたりのうち一方は結婚する意思がないのに、勝手に婚姻届を提出されてしまった、そんなことのないよう証人は必ず必要になります。

婚姻届の証人は法律上必ず必要!

 
婚姻届の証人については、民法第739条で「当事者双方及び成年の証人二人以上が署名した書面、又はこれらの者から口頭で届出を行なわなければならない。」と定められています。

婚姻届は身分の変動を伴うため、かなり重要な届出になります。結婚する本人が成人しているから証人が必要ないというわけではありません。

もし、誤って記入欄を空欄で提出した場合、婚姻届は受理されないので必ず記入するようにしてください。

証人の記入は2名分が必須!

証人の記入は2名分必要になります。

2名分と聞くと、新郎新婦それぞれから一人ずつなってもらう必要があると思われる方も多いかもしれませんが、20歳以上の人であれば可能となりますので、新郎の両親それぞれに証人となってもらう事も出来ます。

証人になれる人の条件とは

 
婚姻届の証人になるための条件としては、下記3つが揃っていれば大丈夫です。

・婚姻する本人以外であること
・『二人がお互いに結婚する意思があること』を理解していること
・成人(20歳以上)であること

両親、祖父母、兄弟姉妹、などの家族はもちろんですが、友達や上司などでも証人になることができます。

日本人でなければいけないというわけではなく外国人でも可能ですが、その場合本籍地の欄に国籍も記入しなければなりません。

証人になることで起こるリスク

 
証人になることで起こるリスクは特に何もありません。

たとえ2人が離婚してしまったとしても、何も責任を負うことはありませんし、もし2人に借金があったとしてもその借金を肩代わりしなければいけない、ということもありません。

似た言葉で保証人というのもありますが、これはまた別物なので安心してください。

では一般的に、証人は誰にお願いするケースが多いのでしょうか。次章では婚姻届に選んだ証人を先輩カップルの結果を元に紹介していきます。

これから入籍する人必見!
ハナユメオリジナル婚姻届を配布中

婚姻届 ハナユメ

ハナユメ会員限定ハナユメオリジナル婚姻届無料ダウンロードを実施中!豊富な種類からお好みのデザインを選んでいただけます♪
ここでしか手に入らないオリジナル婚姻届で、より素敵な入籍日になりますように♪

詳細・ダウンロードはこちらから

婚姻届の証人は多くのカップルが"父親"を選んでいる!

ハナユメのアンケートの結果によると、夫・妻の父親、夫・妻の母親に証人を依頼することが多いことがわかります。

両親に頼むカップルが多いという結果がでていますが、婚姻届の証人は基本的に誰にお願いしても大丈夫です。

新郎新婦どちらかに親がいない場合や、何らかの理由でお願いしにくい状況という人もいると思います。

例えば新郎は父に、新婦は友人にお願いするというケースでも、証人になれる条件を満たしていれば誰にお願いしても問題ありません。

しかし、誰でもいいと言われても迷ってしまうという方に、ここからはどんな証人がいるのかと選ばれる理由も合わせてみていきます。

両家の親にお願いする

生まれた時から身近な存在であり、結婚をした後もお世話になることの多い両親を選ぶカップルが多いようです。結婚は両家の節目であるという意味を込めて、証人になってもらうカップルもいます。

身内なので気軽に証人のお願いをしやすいというのも、両親を選ぶ理由の一つと言えるでしょう。

改めてということで手土産を持参し、証人をお願いするカップルもいます。

お互いそれぞれの友人にお願いする

両親や兄弟がいない、疎遠になっている、というカップルの場合それぞれの友人に頼むパターンもあります。新郎新婦のことをそれぞれよく知っているので、きっと心から祝福してもらえるでしょう。

突然お願いすると友人もどうしていいかわからないので、事前に必要なものや何を記入すればいいのかまで伝えておけるとよりスムーズでしょう。

詳しい書き方などについては後の章で紹介していきます。

2人の共通の友人・友人夫婦にお願いする


付き合いのきっかけになった友人だからという理由や、友人夫婦で証人になりあったりというパターンもあります。

証人になってもらう友人とも末永いお付き合いとなるでしょう。この場合も友人に頼む時と同じで事前に必要なことを連絡しておくといいでしょう。

祖父母や兄弟にお願いする

祖父母と暮らしていて両親よりももっと身近な存在だったり、恋人時代から兄弟が自分たちのことをよく知っていたからという理由などで、祖父母や兄弟にお願いするパターンもあります。

ただし、家族の中で両親以外にお願いする際はあらかじめ両親にも了承を得ておくことが必要と言えます。

上司・恩師にお願いする

社内結婚のためお世話になっている上司に頼みたい、同じ学校の同級生のため恩師にお願いしたい、という理由などで、上司や恩師にお願いするパターンもあります。

両親が遠くに住んでいるためなかなか実家に出向けない人や、何か記念として特別感をもたせたい人にオススメです。

家族や友人に気軽に頼むのとは少し違うため、きちんと証人のお願いと入籍後に報告とお礼もできるようにしておくといいでしょう。

次にお願いする際に絶対に忘れてはいけない注意点を紹介します。

婚姻届の証人をお願いする際に忘れてはいけない注意点

証人の記入ミスで婚姻届が受理されなかったというケースもあるので、事前準備や確認をしっかり行う事をおすすめします。

もし訂正があった場合、再度証人の記入のお願いをしなければならなかったり、お願いした人にもう一度会いに行ったりなど、二度手間になって迷惑をかけてしまいます。

予めどのように記入するか、何が必要になるかを確認し伝えておくようにしましょう。

婚姻届の証人欄は何の記入が必要?

婚姻届の証人欄には以下の5項目の記入が必要となります。

婚姻届 証人

・署名
・生年月日
・住所
・本籍

記入してもらったら、印鑑の押印をしてもらい完了です。

婚姻届の証人欄の書き方

婚姻届に記入する際の注意点はいくつかあるため、以下の注意点をしっかり把握しておきましょう。

本籍地の確認なども必要となるのであらかじめ証人を頼む場合は知らせておくといいでしょう。

・生年月日は和暦で必ず記入する(昭和・平成など)
・住所は証人がその時に住民登録している住所
・本籍欄は戸籍に記載のある本籍地を記入

両親や兄弟・夫婦など同じ苗字でも別々の印鑑を準備

証人が新郎の両親や兄弟など同じ苗字の場合でも、別々の印鑑を準備する必要があります。それぞれが別人であることを証明するため、必ず別の印鑑を準備してもらいましょう。

印鑑の種類については、シャチハタ以外であれば、実印でも認印でも問題ありません。

しかし、滲んでしまったり薄かったり、逆向きに押してしまった場合の訂正は、本人の印鑑が必要になりますので、注意して押してもらうようにしましょう。

書き間違えてしまった場合も正しく修正を行う


もし書き間違えてしまった場合も、正しく訂正を行えば届出は受理されます。間違えた箇所に二重線を引き、その上から証人欄に押した印鑑と同じものを押せば、正しく訂正されます。

この時、修正液や修正テープなどは使えないので注意しましょう。

婚姻届の証人に捨印は必要?

捨印は間違いを訂正する場合、訂正印の代わりに書類の欄外に捺印をすることをさします。捨印があることで、提出時に修正点が見つかったとしても本人以外が訂正していいこととなるのです。

そのため必ずなくてはいけないというわけではありませんが、万が一修正すべき点があった際に捨印があると便利でしょう。

証人が遠方であっても代筆はNG

もし証人が遠方であったとしても、代筆することは不可です。もし遠方の人にお願いする場合、郵送し本人に書いてもらい、送ってもらうようにしましょう。

もし、間違いが見つかった場合、もう一度送ってもらうとなると手間になってしまうため、遠方の場合は注意点を予め伝えるか、見本を同封して間違いがないようにしておくと良いでしょう。

証人をお願いする際の注意点がわかったところで、お願いしたあと証人へのお礼は必要なのかどうかをご説明します。

結婚式にお悩みのプレ花嫁さん必見!
安心して結婚式を挙げたいけど、どうすればいいかわからない…
挙式の時期はいつにすればいいの?延期料やキャンセル料の費用はいくらかかるの?
そんなプレ花嫁さんには、ハナユメLINEでお気軽相談がおすすめ!

空いた時間に無料で相談できる!ハナユメLINEお気軽相談
(※スマートフォンよりご覧ください)

まだ何も決まっていない人も、式場見学に行ってみたけど悩んでいる人も、
結婚式についての不安やもやもやを結婚式のプロに相談できます♪

\会員登録不要/

今すぐ相談しよう!>>>

婚姻届の証人へのお礼は必要?

両親や親戚に依頼した場合は、身内なのでお礼を渡すも渡さないも本人たちの意志次第ですが、両親以外の上司や友人にお願いした場合は、手土産を持って直接会ってお礼をするのが礼儀でしょう。

無事入籍できた報告も兼ねて、食事会をひらくという人もいるようです。また証人をお願いした人が遠方の場合、電話などでお礼を済ませる人もいます。

では最後に婚姻届を提出する際のコツをご紹介します。

2人の記念もしっかり残す!婚姻届を提出する際の5つのコツ

カップル 笑顔 くつろぐ

婚姻届を出す際、注意するべきことや確認することがたくさんあって大変かと思いますが、二人の記念に残すということも欠かせませんよね。

当日慌てることのないよう、提出する際のコツをご紹介いたします。

1.提出前後に記念写真を撮影する

大切な婚姻届ですが提出が完了したらもう手元に戻ってくることはありません。そのため、記念撮影をしておくことをおすすめします。結婚式でムービーを流す際の素材としても使えるので、ぜひ撮っておきましょう。

役所の前で撮影するのが一般的ですが、指輪を置いて撮ったり、記入中の姿を動画で撮る人も多いです。

また、岐阜県瑞浪市役所ではインスタ映えを意識して、芸能人の入籍会見風のパネルと机が設置されているようです。

詳しくはこちら→https://mainichi.jp/articles/20171219/k00/00e/040/185000c

記念として残るのはもちろんですが、非常に思い出に残ること間違いなしでしょう。

婚姻届提出以外にも、出生届を出した際に撮影される方もいるようで、次に子供が生まれた時にまたここの役所で提出して記念撮影するのもいいかもしれませんね。

2.思い出の場所で婚姻届を提出する!

婚姻届はどこで出しても良いため、二人が出会った場所や旅行先などでも提出することができます。記念として旅行に行って、旅行先で提出するというのも思い出に残るのでおすすめです。

しかし提出を遠方でする際は、提出書類が増えますので、不備や忘れ物がないように事前によく確認することが大事です。

心配な場合は、近くの役所で不備や足りていないものはないか確認してから旅行先に持っていくと確実ではないでしょうか。

3.確実に受理してもらうために訂正印を持参する

当日提出する前に間違いに気づくケースもあるため、訂正用の印鑑を持参するようにしましょう。2人の旧姓での印鑑を持って行くことをおすすめします。

また念のために心配性の方は、印鑑以外にも戸籍謄本や、本人確認書類等を持って行くようにしましょう。

4.夜間や休日に提出する場合は事前確認必須

婚姻届はいつでも受け付けてくれます。夜間や休日など、窓口の開いていない時間は、時間外受付などへ持っていけば提出することができます。

しかし場所にもよりますが、夜間や休日窓口では受け取ってくれるだけで、確認まではしてもらえないケースが多いです。

確認が後日になるため、もし不備があると受理されず提出し直しになるため、事前に役所に持って行って確認してもらうと確実でしょう。

5.提出する際の所要時間

せっかくなので結婚式の当日に提出したい、と思うカップルもいるでしょう。

ですが挙式の時間もあるので婚姻届提出にかける時間が限られます。

提出する際の所要時間としては、スムーズに行けば15分程度で完了しますが、混雑状況や訂正が必要になってしまうと、大幅に時間がかかる場合があります。

そのため結婚式当日に提出したい場合、できるだけ時間に余裕を持って行くといいでしょう。

まとめ

いかがでしたか。今回は婚姻届の証人についてご紹介しました。

要点をまとめると・・・
・婚姻届の証人とは成人で二人に結婚の意思があることを証明する人
・証人は父親になってもらう人の割合が1番多いが、両親以外でも可能
・婚姻届の証人に記入してもらう際には事前に注意点を伝えておくべき

この記事を参考に、婚姻届の証人を誰にするのか判断することができ、スムーズに婚姻届の準備を進めることができると良いでしょう。

結婚式の最新トレンド情報はこちら

ハナユメ会員限定!オリジナル婚姻届をダウンロードしよう♪

婚姻届 ハナユメ mo20

ハナユメ会員限定で、【ハナユメオリジナル婚姻届】を無料配布中!
ここでしか手に入らない婚姻届で、より素敵な入籍日にしませんか♪

まずは、会員登録をしてマイページからダウンロードしてみよう!

さらに!スマホ版のマイページがリニューアル!!
式場のクリップ機能が使えるほか、結婚式準備をお得にする特典チケットが貰えます♪
マイページ

ハナユメ婚姻届け

Ranking婚姻届入手と記入方法の人気ランキング

Manual結婚準備マニュアル