本当に3万円であってる?関係性別結婚式のご祝儀相場一覧

本当に3万円であってる?関係性別結婚式のご祝儀相場一覧

ご祝儀とは、結婚をすることに対してのお祝いの気持ちを表現するために金銭や物品を相手に贈ることを言います。
物品もご祝儀に含まれると定義されますが、一般的には金銭で送られることが多いです。
その為、結婚式に参加するにあたってご祝儀を「いくら包むべきか?」と悩む人は少なくありません。

一般的に、結婚式のご祝儀の相場は3万円です。
内訳は、お祝いの気持ち(数千円)と引出物代(5,000円)、披露宴の食事代(1~2万円)で成り立っていると言われています。

しかし、上司や恩師、夫婦での参加や家族での参加など新郎新婦との関係性や列席人数などによって判断に迷うこともあるでしょう。

ご祝儀の関係性別相場と年代別相場は下記の結果となりました。

新郎新婦との関係性 相場 20~29歳 30~39歳
友人 3.0万円 3.0万円 3.0万円
上司 3.5万円 3.5万円 3.5万円
同僚 3.1万円 3.0万円 3.2万円
親族 5.8万円 6.1万円 5.6万円
恩師 3.7万円 3.7万円 3.8万円

ハナユメ調べ

この結果を元に結婚式のご祝儀相場について詳しく紹介します。これを読めば、当日いくら包めば良いか迷いわなくて済むでしょう。

結婚式のプロに無料相談!
選べる4つの相談サポート♪

50,000

Hanayume(ハナユメ)の無料相談サポートでは、店舗・オンライン・LINE・電話の4つのサポート方法で相談を受付中!
・結婚式準備をどう進めたらいいかわからない…
・費用を抑えるにはどうしたらいいの?
そんなお悩みを、結婚式のプロに相談してみませんか?
オンラインでの相談は、当日予約もOKLINE電話なら予約の必要もないので、思い立ったらすぐに相談できます!

完全無料!相談はこちら

【関係性別】ご祝儀金額の相場一覧

新郎新婦 友人

では、実際にいくらご祝儀を包めばよいのでしょうか。
新郎新婦との関係性の違いによって、ご祝儀の相場は大きく変わってきます。

ハナユメ調べによると、一般的なご祝儀の相場は下記となりました。
関係性によっても金額が変わってくるので、各項目詳しく紹介します。

新郎新婦との関係性 相場
友人 3.0万円
上司 3.5万円
同僚 3.1万円
親族 5.8万円
恩師 3.7万円

友人

新郎新婦の友人にあたるゲストのご祝儀の相場は3.0万円でした。
アンケートの結果は次の通りです。

金額 割合
3万円 83.9%
2万円 5.6%
2万円未満 4.3%
4万円 3.3%

ほとんどの友人ゲストは、ご祝儀に3万円を包んでいます。

一般的にも、結婚式のご祝儀の相場は3万円と言われており、おもてなしとして料理やドリンク、引出物などを頂くため、お祝いの気持ちに加え参加費として3万円包むのが大人としてのマナーでしょう。

やむを得ず相場よりも少ない金額を渡す場合は、前もって新郎新婦に事情を説明しておいた方が無難です。ご祝儀の金額で関係性がギクシャクすることのないようにしたいものです。

上司

新郎新婦の上司にあたるゲストのご祝儀相場は3.5万円でした。
アンケートの結果は次の通りです。

金額 割合
3万円 66.9%
5万円 20.7%
4万円 4.5%
2万円 2.9%

新郎新婦の上司にあたる関係性の場合、3万円と5万円という金額帯に大きく分かれます。
上司と言えど、年齢の近い先輩程度であれば3万円ということが多く、より高い役職や年配の方であれば、3万円より多い5万円のケースが多いようです。

一般的に上司にあたるゲストのご祝儀の相場も、3~5万円とされている為、年齢や役職などを加味して決定すると良いでしょう。
また、主賓として招待されている場合のご祝儀相場は、5万円~10万円と言われています。

同僚・部下

新郎新婦の同僚・部下にあたるゲストのご祝儀相場は3.1万円でした。

アンケートの結果は次の通りです。

金額 割合
3万円 81.3%
2万円 7.5%
5万円 4.2%
2万円未満 2.9%

友人同様、3万円が最も多い結果となっています。
同僚ということは年齢や役職も近い人が多いと考えられるので、このような結果になったといえるでしょう。

また、新郎新婦の部下にあたるゲストの場合も、一般的なご祝儀の相場とされる3万円を包む方が多いようです。
部下だからと言って、3万円を下回る金額はあまりオススメできません。

新郎新婦から、おもてなしとして料理やドリンク、引出物などを頂くため、お祝いの気持ちに加え参加費として3万円包むのが大人のマナーでしょう。

親族

新郎新婦の親族にあたるゲストのご祝儀相場は5.8万でした。
アンケートの結果は次の通りです。

金額 割合
5万円 35.0%
9~10万円 24.8%
3万円 17.5%
6~8円未満 7.6%

年齢の近い「いとこ」などであれば、3万円であったり、兄や姉であれば、関係性の近さから、5万円なども珍しくありません。
新郎新婦の親族の場合、特に叔父や叔母にあたる場合、10万円を超えるケースが多いです。

比較的仲の良い親族であれば、事前にどのくらい包むか、家族でまとめるかなど話し合うことが多いようです。
いとこ・姪・甥など細かくご祝儀額の相場が知りたい方は、記事の後半で紹介していますので、そちらを参考にしてください。

恩師

新郎新婦の恩師にあたるゲストのご祝儀相場は3.7万でした。

アンケートの結果は次の通りです。

金額 割合
3万円 59.7%
5万円 16.4%
6~8万円 4.5%
2万円 4.5%

恩師というのは、主に先生のことを指します。もちろん習い事や社会人チームのコーチなどもこの部類に含まれるでしょう。

こちらも同じく関係性や年齢によって変わってきます。
最も多いのは3万円であり、付き合いが深いと5万円~8万円程度の金額に落ち着くようです。

このように、新郎新婦の関係性によってご祝儀の相場は大きく変わってきます。次の章では、年齢別によるご祝儀の相場についてご紹介したいと思います。

\エリアを選択して検索!/

ご祝儀払いができる式場を検索する

\ これから式場探しを始める人必見! /

【年齢別】ご祝儀金額の相場一覧

新郎新婦 友人

先ほどから紹介しているように、ご祝儀はゲストの年齢によっても、さらに金額に影響を与えます。

20~29歳以下

ここでは、年齢別・関係別のご祝儀の相場一覧をご紹介します。
まずは、新郎新婦のゲストが20歳~29歳以下であった場合について、確認していきましょう。

新郎新婦との関係性 相場
友人 3.0万円
上司 3.5万円
同僚 3.0万円
親族 6.1万円
恩師 3.7万円

各項目それぞれ詳しくみていきましょう。

友人

20~29歳以下の新郎新婦の友人にあたるゲストのご祝儀相場は3.0万でした。

アンケートの結果は次の通りです。

金額 割合
3万円 86.8%
2万円 4.1%
2万円未満 3.3%

全体平均と大きく変わらず、ほとんどの友人ゲストが3万円のご祝儀を贈っています。

上司

20~29歳以下の新郎新婦の上司にあたるゲストのご祝儀相場は3.5万でした。

アンケートの結果は次の通りです。

金額 割合
3万円 67.0%
5万円 20.0%
4万円 4.0%

上司と言えども29歳以下の場合は、金銭的に余裕があるゲストは少なく、友人同様に3万円を贈っている割合が多いです。

同僚

20~29歳以下の新郎新婦の上司にあたるゲストのご祝儀相場は3.0万でした。

アンケートの結果は次の通りです。

 

金額 割合
3万円 77.1%
2万円 12.5%
5万円 3.1%
2万円未満 3.1%

同僚も圧倒的に3万円が多い結果となりました。

親族

20~29歳以下の新郎新婦の上司にあたるゲストのご祝儀相場は6.1万でした。

アンケートの結果は次の通りです。

金額 割合
5万円 35.5%
9~10万円 25.4%
3万円 13.8%

恩師

20~29歳以下の新郎新婦の上司にあたるゲストのご祝儀相場は3.7万でした。

アンケートの結果は次の通りです。

金額 割合
3万円 57.7%
5万円 19.2%
4万円 5.8%
2万円 5.8%

1位の3万円の比率も2位の比率も、全体平均とそこまで変わっていません。

30~39歳

新郎新婦のゲストが30~39歳になる場合について、確認していきましょう。

新郎新婦との関係性 相場
友人 3.0万円
上司 3.5万円
同僚 3.2万円
親族 5.6万円
恩師 3.8万円

各項目それぞれ詳しくみていきましょう。

友人

30~39歳以下の新郎新婦の友人にあたるゲストのご祝儀相場は3.0万でした。

アンケートの結果は次の通りです。

金額 割合
3万円 81.5%
2万円 6.3%
2万円未満 5.9%

30~39歳であっても、1位の割合にほとんど変化がありません。友人との関係性によって、2位以下のご祝儀を贈っている方が散見されるようになりました。

上司

30~39歳以下の新郎新婦の友人にあたるゲストのご祝儀相場は3.5万でした。

アンケートの結果は次の通りです。

金額 割合
3万円 66.8%
5万円 19.1%
4万円 4.3%

この年代になると、20~29歳との差はあまりない結果となりました。

同僚

30~39歳以下の新郎新婦の友人にあたるゲストのご祝儀相場は3.2万でした。

アンケートの結果は次の通りです。

金額 割合
3万円 82.9%
5万円 4.9%
2万円 4.3%

親族

30~39歳以下の新郎新婦の友人にあたるゲストのご祝儀相場は5.6万でした。

アンケートの結果は次の通りです。

金額 割合
5万円 34.6%
9~10万 25.1%
3万円 19.5%

恩師

30~39歳以下の新郎新婦の友人にあたるゲストのご祝儀相場は3.8万でした。

アンケートの結果は次の通りです。

金額 割合
3万円 62.0%
5万円 14.1%
4万円 6.5%

24歳以下と同様に、100,000円未満のご祝儀を贈る恩師はまだ少ないようです。

年代別で大きな変化はみられませんでしたが、ご祝儀金額で迷っている人はぜひ参考にして下さい。

次に、親族の中でもいとこや姪、甥などになるといくらくらいのご祝儀が相場となるのかについてご紹介したいと思います。

\エリアを選択して検索!/

ご祝儀払いができる式場を検索する

親族の中でも、いとこ・姪・甥などのご祝儀額

同じ親族であっても、いとこや姪、甥などの関係性によってご祝儀金額とは異なってきます。

それぞれ年代別で、次のような金額が一般的とされています。

・20~30代 2万円~5万円
・40代以降 5万円~10万円

基本的には、この金額の範囲内で、お互いの関係の深さを加味して金額を決定するとよいでしょう。

ただ、親戚の中の他のいとこや姪、甥との金額の兼ね合いも必要です。親族同士の中で、事前にいくらくらい包むのか相談をしてから決めても良いでしょう。

このように、親族の中でもいとこや姪、そして甥の場合は、一般的な相場よりも低い金額のご祝儀で構わないと考えるのが通例となります。

では、夫婦や家族連名でご祝儀を出す場合は、いくらくらい包めばいいのでしょうか。

夫婦や家族連名の場合のご祝儀額の相場はいくらか?

夫婦や家族で結婚式に招待され、連名でご祝儀を出す場合でも、基本的には一人分のご祝儀金額の倍額をご祝儀として包むことが基準となります。

夫婦の場合は、新郎新婦よりもゲストのほうが年代が上であるならば、7万円から10万円を相場として考えるようにしましょう。

また、7万円のご祝儀は高い気がするけれども、5万円では少し少ないような気がするような場合は、5万円のご祝儀に加えて1万円程度の品物を贈ることで、偶数の金額になることを避けることができます。

家族連名でご祝儀を出す場合でも、基本的には一人分の金額×人数分がご祝儀であると考えるようにしましょう。

その場合の相場としては、例えば4人家族の場合、12万円から15万円が一般的な相場とされています。

ただし、家族といえども、そのうちの子供が2人とも未就学児など小さな子供の場合は、ご祝儀額を少し落として4人で10万円という金額でも失礼にならないとされています。

相場金額を参考にしつつも、家族構成に合わせて柔軟に金額を調整するようにしましょう。

このように、夫婦や家族の連名でご祝儀を出す場合でも、原則としては人数分のご祝儀の金額にすることが相場となっています。

ただ、関係性や家族構成によっては、金額自体を減らしたり、ちょっと足りないかなと思う時には別途贈り物をするように心掛けましょう。

では、実際に贈るご祝儀額が相場より少ない、もしくは多くても大丈夫なのか、確認していきましょう。

\エリアを選択して検索!/

ご祝儀払いができる式場を検索する

相場より少ないまたは多い金額でも大丈夫か?

基本的に相場より少ない金額、もしくは相場より多い金額というのはあまり好ましくありません。

ただ、実際にご祝儀を包む際にそのような状況が発生するかもしれません。

ここでは、相場より少ない場合、多い場合についてご紹介したいと思います。

相場より少ない場合

基本的には、ご祝儀が相場より少なくならないようにするのがマナーです。結婚式というのは、非常にお金がかかるものです。友人の相場が3万円となっています。

たとえば、料理のコースで15,000円、フリードリンクで5,000円、引出物で1万円というケースは少なくありません。さらにそこに、挙式料や会場費用や演出料などがかかってきます。

それだけ新郎新婦側もゲストをおもてなしするために費用をかけているのです。そのため多くのカップルの場合、結婚式のご祝儀でプラスになることはなく、赤字になるケースが多いです。

ご祝儀というのは、お祝いの気持ちを金銭で表したものとはいいますが、相場を調べてご祝儀を包むことも最低限のマナーと言えるでしょう。

\エリアを選択して検索!/

ご祝儀払いができる式場を検索する

どうしても少なくせざるを得ない場合の対処法

どうしても相場よりも低い金額しか包めない場合は、最終手段として次のような対処をしましょう。

・事前に了承を取る
・お金とは別に品物を渡す
・家族に相談してお金を借りる

もし、結婚式の会場が遠方にあるけれども、新郎新婦側からお車代がでないとわかっている場合は、少々ご祝儀額を少なく渡しても失礼にはあたりません。

その場合は、新郎新婦もわかっていることですから、例外と言えるでしょう。

ただ、上記の様な対処法は、あくまでも最終手段です。どうしても相場以下の金額しか包むことができない場合だけ実行してください。

相場より多い場合

逆に相場よりも多い金額を包んでしまうと、新郎新婦側に気を遣わせてしまう可能性があります。

お互いの関係性が深く、親しい間柄である場合は、相場よりも多少多めに包んでも問題ないでしょう。

しかし、一般的な関係性である場合、脈絡なく相場より高いご祝儀を送ってしまうと、新郎新婦側が戸惑ってしまう可能性があります。

ゲスト側としては、気前よくご祝儀を贈ったつもりでも、内祝いや品物などで別途お返しをするなどの配慮をする方も多いです。

本来必要のない気を遣わせてしまう可能性がありますので、気をつけるようにしましょう。

それでは、最後にご祝儀の入れ方のマナーについて、ご紹介したいと思います。

これで完璧!ご祝儀の入れ方マナー

ご祝儀を包む際には、次のポイントに気をつけるようにしましょう。

・お金を入れる向きを間違わないようにする。
・ご祝儀袋の裏側は、長い方を上にして折る。
・中袋(中包み)の折り方や書き方に注意する。
・ご祝儀袋に入れるお金は新札を使用する。

これらを間違ったからといって、お祝いをする気持ちもご祝儀の金額の価値も下がるわけではありません。ただ、大人としての一般常識です。

いくら親しい間柄と言っても、最低限のマナーとして知っておく必要があるでしょう。

それぞれのポイントは、下記の「30秒で分かる!ご祝儀の入れ方・包み方マナー【イラスト付き】」で詳しく解説しています。参考にして、是非ポイントを抑えたご祝儀にしましょう。

まとめ

いかがでしたか。今回は関係性や年齢別のご祝儀の相場についてご紹介しました。

要点をまとめると・・・
・ご祝儀は結婚のお祝いの気持ちを金銭で表現したもの
・関係性や年齢に合わせた相場を包む
・いとこや姪、甥は相場より少し低い金額になる
・連名でご祝儀を出す場合も原則として一人分×人数分のご祝儀を包む
・相場より少なくても多すぎても良くない
・ご祝儀の包み方は一般マナー

この記事を参考に、相場に合わせたご祝儀を渡す事ができると良いでしょう。

こちらもおすすめ:【100人に調査】結婚式のご祝儀袋はどこで買う? 代筆サービスについても解説

\店舗・オンライン・LINE・電話で相談/

結婚式のプロに無料相談しよう

結婚式の最新トレンド情報はこちら

【12/12まで】最大74,000円分の電子マネーギフトを全員にプレゼント!

 
ハナユメキャンペーン
 

2024年12月12日まで!
ブライダルフェア参加・相談デスクへのご来店など条件クリアで
全員に最大74,000円分の電子マネーギフトがもらえるキャンペーンを実施中!
お見逃しなく!!

【キャンペーンはかんたん3ステップ!】
①キャンペーンにエントリー&相談・見学予約
②式場見学に参加
③アンケートに回答

式場探しはこちらから検索!

ハナユメ婚姻届け

Rankingおもてなし・結婚式のマナーの人気ランキング

Manual結婚準備マニュアル