一般的な相場は1万円!挙式のみの結婚式のご祝儀と渡すタイミング

一般的な相場は1万円!挙式のみの結婚式のご祝儀と渡すタイミング

近年、結婚式の形が多様化しており、披露宴は行わず挙式のみの結婚式を行うケースも少なくありません。

このことから、挙式のみの結婚式に参加するという方もいらっしゃるのではないでしょうか。

そこで今回は、挙式のみに参加する場合のご祝儀の必要性や相場、当日ご祝儀をどのように渡すかについてご紹介致します。

この記事を読めば、新郎新婦に気を遣わせないご祝儀マナーがわかるようになるでしょう。

この記事の内容をざっくり言うと…
挙式のみの場合、新郎新婦から辞退がない限りご祝儀を用意するとよい
ご祝儀の相場は1万円だが代わりにプレゼントを準備するのもオススメ
ご祝儀・プレゼントを渡すタイミングは受付かフリータイムがベスト

結婚式のプロに無料相談!
選べる4つの相談サポート♪

50,000

Hanayume(ハナユメ)の無料相談サポートでは、店舗・オンライン・LINE・電話の4つのサポート方法で相談を受付中!
・結婚式準備をどう進めたらいいかわからない…
・費用を抑えるにはどうしたらいいの?
そんなお悩みを、結婚式のプロに相談してみませんか?
オンラインでの相談は、当日予約もOKLINE電話なら予約の必要もないので、思い立ったらすぐに相談できます!

完全無料!相談はこちら

挙式のみの結婚式にご祝儀って必要?

3万円 封筒

挙式のみの結婚式の場合、ご祝儀の用意は必須というわけではありません。

ご祝儀は新郎新婦へのお祝いの気持ちを包んだものですが、実は用意しなくてもいいケースもあるのです。

招待する側としても「十分なおもてなしはできないが、よかったら見に来てほしい」といった気持ちであるため、無理に準備する必要はないと言えます。

しかし、そういわれても本当にご祝儀を用意しなくてもいいのか?と心配になる人もいるはずです。

挙式のみの結婚式のご祝儀についての一般的な認識と、ご祝儀を持参しなくてもいい具体的なシチュエーションについて詳しく説明します。

必要と考えている方が多い

挙式のみの場合、ご祝儀は必ずしも必要なわけではないですが、やはり一般的にはご祝儀を必要と考えている人が多いようです。

では、なぜご祝儀を用意しなければならないと思われているのでしょうか。具体的な理由は次のとおりになっています。

・結婚式はお祝い事だから
・自分の結婚式でご祝儀をいただいたから
・結婚式でご祝儀を用意するのは常識だから
・新生活は何かと物入りになるため、新郎新婦の援助をしたいから

上記のように様々な理由からご祝儀を用意しなければならないと思われる人が多く見受けられます。

つまり、一般的にどのようなスタイルであっても結婚式にご祝儀を用意するというのは、当たり前という認識が強いといえるのでしょう。

新郎新婦から「ご祝儀は辞退します」と案内があった場合

結婚式の招待状に「ご祝儀のご用意はご遠慮ください」と事前に書かれる新郎新婦もいます。

その場合は、素直にご祝儀を用意しなくて構いません。

招待する新郎新婦の気持ちとして、招待者には気軽に来てもらいたい、そこまでおもてなしができる結婚式ではないなのでご祝儀をいただくほどではないなどの理由が考えられます。

また、ご祝儀をいただくことがかえって恐れ多いと思ってしまう新郎新婦もいます。

例えば、新郎新婦のいずれ、あるいは両者が再婚の場合、二度目の結婚式でまた同じ友人からご祝儀をもらうのは気がひけると感じるようです。

友人や会社の関係者などは事前にご祝儀の辞退を知らせておくことで、お互い結婚式当日は気持ちよく過ごせるようにという考えもあることでしょう。

その気持ちを汲み取って、ご祝儀の辞退があった際は用意せずに参加しても良いのです。

それでも何かを渡したい場合は、気を遣わせない程度のプレゼントを用意するのもオススメです。

ここまで新郎新婦からご祝儀の辞退の知らせがあったときは、ご祝儀は用意しなくてもよいとお伝えしました。

しかし、ご祝儀を用意することとなった場合は、どのくらいの金額が適切なのか、次の章でご紹介します。

\条件クリアで最大74,000円分プレゼント/

キャンペーンの詳細はこちらから

ご祝儀を渡す場合の相場は1万円

ご祝儀

挙式のみの結婚式のご祝儀の金額は、1万円を用意している人が多いようです。

通常結婚式で3万円のご祝儀を用意する際は、料理代や引出物で2万円、結婚のお祝いの気持ちで1万円と考える場合が多いです。

挙式のみだと披露宴や食事会がないためお祝いの気持ちを込めて1万円が相場とされるのです。

挙式のみの出席なので、ご祝儀の金額が多いと新郎新婦にかえって気を遣わせてしまうケースもあります。

その為お祝いの気持ちとして1万円ほどが、お互い納得いく金額と言えるでしょう。

挙式のみの結婚式で用意するご祝儀は1万円ほどが相場というのがご理解いただけたはずです。

しかし、人によってはご祝儀ではなく、プレゼントを用意することあるでしょう。

ご祝儀ではなくプレゼントを用意したい場合の金額の相場や抑えておきたいポイントを次章で確認してみましょう。

ご祝儀ではなくプレゼントを渡す場合もある

結婚式のプチギフト

挙式のみの結婚式の場合、現金のご祝儀ではなくプレゼントを贈ることがあります。

プレゼントは現金よりも、お祝いの気持ちをより自由に表現しやすくなります。

では、プレゼントを用意するにあたって値段の相場やどんなものがプレゼントに多いのかみていきましょう。

現金ではなくプレゼントのみでも問題ない

挙式のみの結婚式の場合、現金のご祝儀ではなくプレゼントのみでも問題ありません。

同級生や古くからの友人などからのプレゼントは、好みを知っているだけにとても喜ばれるはずです。

喜ばれるプレゼントのポイントは次のようになっています。

・新郎新婦の好みにあわせたもの
・新生活に役立つようなもの
・妊娠中あるいは子どもがいるのであれば子ども用の贈り物

挙式のみの結婚式ではご祝儀にとらわれる必要はありません。

プレゼントを贈ることも、立派なお祝いの気持ちの表れとして受け取ってもらえるはずです。

それでは続いて、プレゼントの金額の相場についてご紹介します。

プレゼントの相場金額

プレゼントの金額の相場は5,000円〜1万円となっており、ご祝儀の額とあまり差はありません。
ですが、どのようなプレゼントを用意すべきかわからない人も多いことでしょう。

そこで、新郎新婦に喜ばれるプレゼントをいくつかご紹介します。

どれもプレゼントの相場価格で手にはいるものになっているので、ぜひ参考にしてみてください。

・商品券
・カタログギフト
・食器
・高級タオル
・空気清浄機・加湿器
・写真フレーム・フレーム

新郎新婦の好みや生活スタイルにあわせて、ぴったりだと思うものを選んでみると良いでしょう。

先に紹介した友人との連名でのプレゼントによって、より高価なものを贈ることができます。

友人同士で相談しあって、新郎新婦にとって価値のあるものを決めると良いかもしれません。

金額や人気のプレゼントなどを把握して、新郎新婦にどのようなプレゼントがいいのかアイデアが固まってきたのではないでしょうか。

それでは次に、用意したプレゼントはどのタイミングで新郎新婦の元に渡すようにすればいいのかを次の章でご紹介します。

\条件クリアで最大74,000円分プレゼント/

キャンペーンの詳細はこちらから

どのタイミングで渡せば良いの?挙式のみの結婚式、当日の流れ

チャペル ゲスト

一般的に結婚式では、受付時にご祝儀を渡すことになっています。

しかし、挙式のみの結婚式では形式張ったものでないことも多いので、受付を設けないケースが多いです。

そのため、事前にご祝儀やプレゼントを渡しておくことが一番スマートといえるでしょう。

事前に渡すことができなかった場合は、結婚式当日に渡すことになります。

しかし、「いつ渡したらいいのだろうか」とタイミングを見計らっていたら、渡しそびれてしまったということにもなりかねません。

また、結婚式の常識的にも渡していいタイミングがいつなのかわからない人も多いことでしょう。

そこで、ご祝儀やプレゼントを渡す適切なタイミングを理解するために、挙式のみの結婚式の流れについて説明します。

挙式のみの結婚式!当日の流れガイド

挙式のみの結婚式の場合、結婚式の流れは基本的に次のとおりになっています。

1.受付開始
2.挙式開始
3.ガーデンセレモニー
4.集合写真
5.フリータイム

結婚式は新郎新婦が考えた段取りや演出があるため、どのタイミングでご祝儀やプレゼントを渡すのが一番良いか断言するのは難しいです。式のプログラムの進行が最優先であることを心得ておきましょう。

1.受付開始

ゲストが大人数だったり、新郎新婦の意向があったりすれば、挙式のみの結婚式でも受付を設けることがあります。

受付ではご祝儀やプレゼントを預かる場になっていますので、当日プレゼントを渡すのであれば一番適切なタイミングです。

また、ご祝儀やプレゼントを渡す・渡さないに関係なく、受付時のマナーは心得ておきましょう。

・名乗るときは新郎新婦との関係を伝える
・受付に親族がいたら「本日はおめでとうございます」などの挨拶をする
・芳名帳があれば、丁寧な字で記帳するようにする

上記を意識するだけでも、マナーのある招待客として良い印象がもたれることでしょう。

2.挙式開始

教会式 チャペル

挙式は所要時間がだいたい20~30分程度となっています。

式次第(賛美歌や進行表が書いてあるもののこと)にのっとって進行され、結婚の誓約や誓いのキス、指輪交換などの儀式が執り行われます。

基本的に挙式中は新郎新婦の神聖な儀式が行われている最中ですので、その姿を静かに見守るようにしましょう。

結婚式のメインイベントとなっていますので、お祝いの気持ちを抱きながらも、多少の緊張感をもって参列するようにしましょう。

3.ガーデンセレモニー

ガーデンセレモニーは挙式の後に、会場の入り口やテラスなどのひらけた場所で行われる演出のことです。

ブーケトスやフラワーシャワーなどが行われることが多いです。

ガーデンセレモニーでは、参列者がバルーンやフラワーを持つなど、演出を一緒に楽しむイベントの場になることもあります。

このときにご祝儀やプレゼントなどを持っていると、その演出の妨げになってしまうことがあるので注意が必要です。

受付で預けることができなかった場合は、目の届く場所に置いておくなどするようにしましょう。

4.集合写真

ガーデンセレモニーで式のフィナーレを迎えたあとは、集合写真の撮影が行われることがあります。

参列者全員で撮影することもあれば、共通の知人、親戚などグループに分けて撮影することもあるので、撮影終了の合図があるまで、会場を離れないようにしましょう。

5.フリータイム

受付がなかった場合、あるいは受付でご祝儀やプレゼントを渡しそびれてしまったときは、フリータイムで渡すのが一番良いでしょう。

ただし、新郎新婦に直接渡すのは控えましょう。特にご祝儀の場合はNGです。

参列者との温かいやりとりが交わされている中、現金を渡すというのは場にそぐわないやりとりに見受けられてしまいます。

プレゼントやご祝儀は新郎新婦のご両親や親戚の方、または担当しているスタッフから新郎新婦に渡るように手配しましょう。

ですが、プレゼントの場合、内容によっては新郎新婦に直接渡した方が良いこともあります。

参列者も喜ぶようなサプライズな演出ができるようなものであれば、式のプランナーやスタッフに事前に相談して、渡すタイミングの取り計らいをお願いするようにしましょう。

ここまでで挙式のみの結婚式について流れが理解でき、用意したプレゼントをものを新郎新婦に渡すマナーも把握できたはずです。

それでは最後に、挙式のみの結婚式に参列するにあたって注意しておきたいことについてご紹介します。

\条件クリアで最大74,000円分プレゼント/

キャンペーンの詳細はこちらから

挙式のみの結婚式の際のその他の注意点

結婚式 チャペル 教会 チャーチ

挙式のみの結婚式は多種多様であり、スタイルや雰囲気も異なります。

ですが、れっきとした結婚式のスタイルの1つであることには変わりありませんので、最低限のマナーを守って参列に臨まなければならないことは頭に入れておきましょう。

特に油断しやすいのが服装ですので、挙式のみの結婚式に適切な服装について詳しく説明します。

出席する際の服装について

挙式のみとは言え、あまりにもラフな格好での参列は失礼となりますので、フォーマルな服装で出席するようにしましょう。

挙式の内容がカジュアルなものであっても、結婚式であることには変わりありません。

男性はスーツが望ましいです。女性はパーティドレスが一般的ですが、胸元や足が大胆にあらわになっているものは避けましょう。

また、主役である花嫁が白いウェディングドレスを着るため、同系色である白も避けた方が無難でしょう。

花嫁の美しさを引き立てるものとして、カラードレスが好ましいです。

\条件クリアで最大74,000円分プレゼント/

キャンペーンの詳細はこちらから

まとめ

いかがでしたか。今回は挙式のみの結婚式におけるご祝儀についてご紹介しました。
要点をまとめると・・・

・挙式のみの場合、新郎新婦から辞退がない限りご祝儀を用意するとよい
・ご祝儀の相場は1万円だが代わりにプレゼントを準備するのもオススメ
・ご祝儀・プレゼントを渡すタイミングは受付かフリータイムがベスト

この記事を参考に、挙式のみでの結婚式マナーをもって参加できると良いでしょう。

結婚式の最新トレンド情報はこちら

【12/12まで】最大74,000円分の電子マネーギフトを全員にプレゼント!

 
ハナユメキャンペーン
 

2024年12月12日まで!
ブライダルフェア参加・相談デスクへのご来店など条件クリアで
全員に最大74,000円分の電子マネーギフトがもらえるキャンペーンを実施中!
お見逃しなく!!

【キャンペーンはかんたん3ステップ!】
①キャンペーンにエントリー&相談・見学予約
②式場見学に参加
③アンケートに回答

式場探しはこちらから検索!

ハナユメ婚姻届け

Rankingおもてなし・結婚式のマナーの人気ランキング

Manual結婚準備マニュアル