両家顔合わせ食事会の支払いは誰が払う?交通費・手土産などの費用負担

両家顔合わせ食事会の支払いは誰が払う?交通費・手土産などの費用負担

両家顔合わせの準備をする中で、顔合わせにかかる費用の負担を誰がするのかわからなくて困っていませんか。

また、かかる費用の相場がわからず、お店や料理選びに困っている人もいるでしょう。

今回は顔合わせにかかる費用の詳細や、その支払い者について詳しくお話しします。そして結納をした場合の費用の違いや、顔合わせのマナーについてもご紹介していきます。

これを読めば、安心して両家顔合わせの準備ができるようになるでしょう。

この記事の内容をざっくり言うと…
・支払いは本人たちがするケースが多い
・両家顔合わせにかかる費用相場は6.4万円
・親から援助があった場合、一度は辞退するのがマナー

『結婚式準備ノート』を使って
悩める結婚準備をサポート!

結婚式準備ノート

結婚にまつわる準備は色々と大変でよくわからない‥と悩んでいませんか?
【結婚式準備ノートでできること】
・先輩花嫁の失敗談が読める
・結婚式までの道のりが知れる
・結婚準備のコツがわかる

先輩花嫁約500人の協力のもとつくられた、プレ花嫁必見ツール『結婚式準備ノート』を使ってみよう♡ 結婚式準備ノート詳細はこちら

両家顔合わせの支払いは誰が払うの?

お金 費用 電卓

両家顔合わせ食事会の費用は、新郎新婦が負担することが一般的です。かつては両家で折半する場合も多かったのですが、最近では新郎新婦が顔合わせ食事会を開催し、両家を招待するという形で開催されることが多いです。当日は新郎が支払い、食事会の前もしくは後に清算を行いましょう。

両親が負担する場合でも、新郎新婦が負担する場合でも、当日スムーズに支払いができるよう、あらかじめ誰が支払うのかを両家に伝えておくと良いでしょう。

次に、それぞれのケースで支払いの際に注意したい点についてご紹介します。

新郎新婦二人が支払うケース

新郎新婦が二人で支払う場合には、費用を事前に封筒に入れて用意しておくもしくは、新郎が費用を預かっておくと良いでしょう。

食事会の前に、双方の両親に自分たちが支払うことを伝えておくとスムーズに支払うことができます。また、費用負担の割合についても前もって決めておきましょう。

二人で費用を折半し出し合っても良いですし、新郎が多めに負担するなど納得するかたちで決めましょう。

両親が支払うケース

両家が支払う場合は折半するのが一般的でしょう。しかし、どちらかが遠方から出向く場合には、食事会の会場に近い側が費用を多く負担する場合もあるようです。

二人で負担するのか、両親が支払うのか、どちらにしても当日まで決めずに揉めるようなことはないようにしましょう。

続いて、両家顔合わせ食事会のときにかかる費用について紹介します。

顔合わせ食事会でかかる費用相場は6.4万円!

食事会 顔合わせ

婚約したカップルがお互いの家族を紹介し、親睦を深める目的で食事をする顔合わせ食事会。

一般的には結納前、もしくは結納の代わりに行われるものですが、顔合わせ食事会の費用相場はいくらくらいなのか気になりますよね。

ハナユメによると、顔合わせの食事会でかかる費用の平均は6.4万円となっています。「5万円未満」が49.4%と最も多く、その次に多かったのは「5万円~10万円未満」が38.2%でした。

両家の門出として大切な食事会。とはいえ、1日で6~7万円の費用がかかるのは負担が大きいと感じる人も多いはず。そこでハナユメでは、これから結婚するカップルのために式場探しのキャンペーンを実施中です。

最大60,000円分!
条件クリアで全員にプレゼント♪

ハナユメキャンペーン

ブライダルフェア参加・相談デスクにご来店など条件クリアで絶対もらえる!
電子マネーギフトのプレゼントキャンペーンを実施中!
おトク&うれしい! かんたん3ステップ
キャンペーンは2024年5月16日まで。この機会をお見逃しなく!

詳しくはこちらから

顔合わせが終わり、次は結婚式場探し‥と考えている人もいますよね。キャンペーンが使いながら、少しでもおトクに結婚準備を進めてみてくださいね。

食事会の費用だけでなく交通費や手土産代も必要

両家の顔合わせ食事会では、食事の費用以外にもかかる費用があります。
食事会にかかる費用だけでおさまるわけではないため、他に何に費用が発生するのか把握しておきましょう。

他にかかる費用は以下の通りです。

手土産代
一般的なマナーとして手土産は必ずしも必要なわけではありませんが、準備する方が多いでしょう。相手側の両親の好みなどを事前にリサーチした上で準備することをおすすめします。

菓子折りなどの手土産を用意するのであれば、高価なものにこだわる必要はないので、3,000円~5,000円を目安にするといいでしょう。

手土産代で重要なのが、両家で手土産代の金額を揃えること。どちらかが高価すぎる手土産を持ってきたり、安価すぎる手土産を持ってきたりしてしまうといけないので、事前に新郎新婦がそれぞれの家に予算を伝えておく必要があります。

交通費
特にどちらかの両親が遠方で食事会のために出向く場合は、交通費がかかります。基本的には、次のように交通費を準備することが一般的です。

・両家の中間地点で行う場合:それぞれ各自で交通費を負担
・どちらかが遠方に出向く場合:一部もしくは全額費用をお車代として渡す

どちらかが遠方から出向く場合には、新郎新婦がそれぞれの親と相談をした上で、誰が負担するのか事前に決めて手配をすると安心。お車代を出す場合には、封筒かのし袋に入れて渡すのがマナーとなるため、事前準備を忘れないようにしましょう。

宿泊費
顔合わせの食事会が遠方で日帰りできない場合には、宿泊費を用意しておく必要もあるかもしれません。こちらも交通費同様に誰が負担するのか決めておきましょう。

振袖レンタル代と着付け代
女性であれば最後に顔合わせで振袖を着たいという方も多いと思います。

振袖レンタルだけなら安ければ3万円代からあるようですが、着付けやヘアセットなどすべて込みで準備するとなると費用もかさむため、いくらかかるのか確認しましょう。

ヘアセット代
美容室によって異なりますが、大体3,000円~5,000円ほどはかかることが多いでしょう。

\店舗・オンライン・LINE・電話で相談/

結婚式のプロに無料相談しよう

結納を行う場合の相場とかかる費用

料亭 外観
顔合わせ食事会だけでなく、結納を行う場合や、結納と顔合わせ食事会両方を行う場合もあるでしょう。

先程と同調査によると食事を含めた結納式の平均費用は、10.1万円となっています。料亭やホテルなど、女性側の自宅以外で結納式を行う場合には会場費と食事代がかかるでしょう。

また、それ以外にも結納にかかる費用項目と相場を簡単にご紹介します。

結納金
新郎側が用意する結納金の平均金額は、92.3万円でキリのいい数字であることから100万円で準備することが多いようです。

結納品
新郎側だけが贈る場合と、新郎新婦どちらも結納品を用意して交換する場合があります。地域等によっても関西式・関東式などわかれておりますが、結納品にかかる平均費用は14.1万円となっています。

結納返しの品代
新郎から贈られた結納品のお返しとして、新婦側が用意するのが結納返しです。

結納返しとして現金や腕時計などの品物を贈りますが、現金の場合は「50万円~60万円未満」がもっとも多く、次いで「10万円~20万円未満」が多い結果となっています。

さらに、品物の場合には「10万円~15万円未満」が一番多いです。

顔合わせ食事会の平均費用が6.4万円であることを考えると、結納を行う場合よりは両家にとってはるかに経済的負担が少なく済むことがわかりますね。

では次に、顔合わせの際の料金の支払いマナーについてご紹介します。

\スキマ時間に気軽に相談/

LINEのお友達登録はこちらから

食事会当日、支払いのタイミングはいつ?


新郎新婦二人で顔合わせ食事会にかかる費用を支払う場合、双方の両親の目の前で財布を取り出すことは避けましょう。

事前に、新郎新婦が食事会のすべての支払いを負担すると伝えていたとしても、目の前で子どもたちが支払いをしている姿を見るといたたまれなく感じる両親も多いものです。

双方の両親に気を遣わせないためにも、顔合わせ食事会の支払いは両親の見えないところでスムーズに済ませましょう。

支払いのタイミングとしてベストなのは、食後のデザートが終わった後です。デザートを食べた後ならおそらく追加の注文もないでしょうから、支払いを済ませてしまっても問題はないはずです。

\店舗・オンライン・LINE・電話で相談/

結婚式のプロに無料相談しよう

デザートを食べ終わった後がベストタイミング

デザートを食べ終わったタイミングで支払うのがオススメですが、着席したまま支払ってしまっては支払いのタイミングを見計らった意味がありません。

スマートに支払いをしたいなら、お手洗いに行くと断ってさりげなく席を立ち、支払いを済ませましょう。

このとき、新郎新婦二人で席を立つ必要はありません。どちらかが支払いのために席を立たなければなりませんが、率先して新郎が支払いに行くほうが両家に良い印象を与えるかもしれません。

新郎が支払いをする場合、新婦側は事前に新郎に費用を預けておくか、もしくは後日自分の負担分の費用を支払うようにすると良いでしょう。

万が一相手側家族が支払ってくれた場合のお礼は必ず行う

お礼 マナー

万が一当日に相手側の両親が支払いをしてくれた場合には、必ずお礼をするのを忘れないようにしましょう。

お礼をするかしないかは、今後の関係に大きく影響してきます。丁寧にお礼をしておくことで、相手側の両親と良い関係を築くことができるでしょう。

一般的に顔合わせの食事会の後には、貴重な時間を割いてもらったことへの感謝の気持ちを込めたお礼状を送ることが多いものです。

また、お礼状と一緒に、菓子折りや地元の銘菓などをお礼の品として贈ることができます。

いくらぐらいの品物を贈るべきなどといった決まりはありませんが、手土産代と同じくらいの費用を目安に用意すると良いかもしれません。

ここでは、支払いのベストタイミングやお礼など、顔合わせ食事会の支払いマナーについてお伝えしましたが、次に支払い時に気をつけたいポイントについてご紹介します。

\スキマ時間に気軽に相談/

LINEのお友達登録はこちらから

顔合わせの支払いで失敗しないためのポイント3選

顔合わせ食事会で初めて相手側の両親に会う人は当然ですが、食事会当日はいつもとは違う雰囲気に緊張してしまうかもしれません。

また、食事会では新郎新婦だけではなく、双方の両親も緊張している場合が少なくありません。

よりスムーズに顔合わせ食事会を行うためにも、支払いの時に失敗しないように気をつけたいポイントを3つご紹介します。

1.事前に誰が支払いをするのか決めておく

冒頭でもお伝えした通り、顔合わせの支払いを誰がするのか前もって決めていないと、混乱のもとになります。

みんながそれぞれの財布を引っ張り出し自分が支払うことを主張して一歩も譲らないなら、後々気まずい空気になることも考えられるでしょう。

そうなってしまうと、せっかく顔合わせ食事会で親睦を深めたのにすべてが台無しになってしまいます。

当日もめないためにも、顔合わせ食事会の前には誰が費用を出すのかしっかり決めておくことが大切です。

\スキマ時間に気軽に相談/

LINEのお友達登録はこちらから

2.折半するようであればその割合も決めておく

クレジットカード 支払い お金

誰が支払うかが決まれば次は、費用負担の割合まで決めておくと良いでしょう。

あらかじめ支払う割合を決めておけば、スムーズに支払いをすることができるはずです。

二人で支払う場合も折半なのか、新郎が多めに負担するのかなどの割合は納得するかたちで決めましょう。

また、両家が折半で出す場合でも、両親の支払い額の割合と新郎新婦の支払い額の割合まで決めておくことができます。

誰がどこまで負担するのかまで決めておくことで、当日の顔合わせも費用に関しては心配なく進行することができるはずです。

\店舗・オンライン・LINE・電話で相談/

結婚式のプロに無料相談しよう

3.両親から負担の申し出があった場合は一度は辞退すべき

新郎新婦二人で食事会にかかるすべての費用の支払いをしようと決めていたとしても、両親から費用を負担すると申し出があるかもしれません。

子どものことを思う親心から、結婚式やこれからの新生活に向けてたくさんの出費が控えている二人に代わり、支払いを負担したいという両親もいるでしょう。

そのようなケースでは感謝しつつも、一度は丁寧に辞退しましょう。顔合わせは新郎新婦が招待するという考えから、まずは自分たちが支払う意志を示すことが大切です。

とはいえ、理由を説明してもやはり支払いたいと思う両親もいるはず。一度は辞退すべきですが、支払うことを主張しても引き下がらないのであれば、両親の気持ちを汲み取って支払いをお願いすることも可能です。

まとめ

いかがでしたか、今回は両家顔合わせの支払いについて紹介しました。

要点をまとめると・・・
・両家顔合わせにかかる費用相場は6.4万円
・支払いは本人たちがするケースが多い
・親から援助があった場合、一度は辞退するのがマナー

この記事を参考に、両家の顔合わせをスムーズに進めることが出来るといいでしょう。

そして、顔合わせが終わったらいよいよ結婚式場探しの始まりです。結婚式のイメージなんて全然わかない…。そんな方は結婚式のプロに無料で相談できるハナユメ相談サポートの利用もおすすめですよ。

結婚式の最新トレンド情報はこちらから

ハナユメ会員限定!お得な「特典チケット」がもらえる!

マイページ

ハナユメ会員限定で、リングの割引など結婚準備に使えるお得な「特典チケット」をプレゼント!


気になった式場情報を保存できる・結婚式の専任アドバイザーにLINEで相談できるなど、結婚式準備を全面サポート!


まずは、会員登録をしてマイページをチェック!

ハナユメ結婚式準備ノート

Ranking両家顔合わせの人気ランキング

Manual結婚準備マニュアル