失敗例から学ぶ!結婚挨拶で相手の親に良い印象を与える挨拶やマナー

夫婦 親

結婚が決まった人は、まず初めに親への結婚挨拶を考えているのではないでしょうか。

結婚という大きな決断をした2人の意志を伝える場で、失礼や失敗がないようにしたいと考える人はいるはずです。

そこで今回は、結婚挨拶の段取りはもちろん、挨拶時に失敗しないためのマナーや事前にできる準備など詳しく紹介します。

この記事の内容をざっくり言うと…
・結婚挨拶の流れは、自分の親へ結婚の意志を伝えることからはじめる
・挨拶当日の流れ、マナー、挨拶文例をまとめて紹介
・当日の服装や手土産にも注意が必要!好印象に思われる選び方をする

『結婚式準備ノート』を使って
悩める結婚準備をサポート!

結婚式準備ノート

結婚にまつわる準備は色々と大変でよくわからない‥と悩んでいませんか?
【結婚式準備ノートでできること】
・先輩花嫁の失敗談が読める
・結婚式までの道のりが知れる
・結婚準備のコツがわかる

先輩花嫁約500人の協力のもとつくられた、プレ花嫁必見ツール『結婚式準備ノート』を使ってみよう♡ 結婚式準備ノート詳細はこちら

一般的な結婚挨拶当日までの段取り

TO  DOリスト メモ

結婚の挨拶をするにあたって、報告をする順番や事前に準備しておくべきことがいくつかあります。失敗のないように、結婚挨拶当日までの段取り順に詳しくチェックしていきましょう。

1.自分の親へ結婚の報告をする

プロポーズされたら、まずは自分の親に「付き合っている相手がいること」、そして「結婚する意思があること」を伝えます。

直接会って報告するのが一番ですが、実家が遠い場合などは取り急ぎ電話での報告でもいいでしょう。

その上で、近々相手を連れて結婚の挨拶に行きたい旨を相談しましょう。

2.相手の両親の都合を聞いて挨拶の日程を決める

続いては、お互いの両親に挨拶する日程を決めます。

このとき、よほどの理由がない限り、女性側の両親から先に挨拶をするのが一般的です。

というのも、昔から結婚は「女性側が実家を出て、男性側の家に入る」と考えられてきました。

そのため、姓が変わる女性が「もらわれる側」、男性が「もらう側」として、男性が女性の両親のもとに結婚の報告をすることがしきたりとなっています。

少なくとも2週間前後は余裕をみて、相手側の都合を聞き、挨拶に行く日程を決めましょう。

場所はお互いの実家で行うのが一般的です。相手側から特に指定がなければ、食事時にかからない14時から15時頃が望ましいでしょう。

3.親には恋人の、恋人には親の人柄を伝えておく

すでに何度も会ったことがある場合は別ですが、親には恋人の、そして恋人には親の基本的な情報と頑固やおしゃべりといった性格の特徴を挨拶前に伝えておくのがオススメです。

事前にお互いのプロフィールや好きなものなどを把握していることで、当日の会話が盛り上がります。

また、当日避けたい話題や戸惑いそうな話題も事前に確認しておけばどう話を進めるか対策を考えることもできるので、伝えておくと良いでしょう。

4.当日に持っていく手土産を準備する

風呂敷 贈り物

挨拶当日は、手土産を持って行くのがマナーです。

相手の家の近くや最寄り駅などで購入したものは、急いで準備したと捉えられる可能性もあるため、印象が良くありません。

相手の両親の好物や最近話題のお菓子、また自分の故郷の名産品などがオススメです。

できるだけ日持ちがするもの、個別包装されていて食べやすい物を選びましょう。

手土産の詳細は、こちらの記事を参考にしてくださいね。

5.好印象の服を準備する

当日着ていく服装も重要です。

男性の場合はスーツ、女性はワンピースなど、セミフォーマルな服装がベストです。色やデザインの決まりは特にありませんが、「清潔感」を重視して選びます。

露出の多いものや派手すぎるものは避け、ナチュラルなスタイルを心がけましょう。女性はヘアスタイルやメイクにも気を遣いましょう。

また、家に上がるため、足元まで念入りにチェックしておきましょう。靴下やストッキングなどは新調しておくと安心です。

服装の詳細に関しては、こちらの記事も参考にしてください。

相手の親と面識がない・・結婚挨拶が初対面だった時の注意点

ハナユメで実施したアンケートによると、約8割の人が「結婚報告前に、1回以上相手の親に会ったことがある」という結果がでています。

このように、できれば結婚の挨拶に行く前に、一度は会っておくほうがベターです。

ただし、相手の実家が遠方にあるなど、事前に会えない事情もありますよね。その場合は、自分の親に恋人の細かな部分まで伝えておくことが大切です。

恋人にも、自分のことを相手の親に話しておいてもらうよう、お願いしておきます。

そのほか、相手の親に好印象を与えるためのチェックポイントに関しては、こちらの記事も参考にしてくださいね。

続いては、結婚挨拶当日のスケジュールや覚えておきたいマナーについて紹介します。

これから入籍する人必見!
ハナユメオリジナル婚姻届を配布中

婚姻届 ハナユメ

ハナユメ会員限定ハナユメオリジナル婚姻届無料ダウンロードを実施中!豊富な種類からお好みのデザインを選んでいただけます♪
ここでしか手に入らないオリジナル婚姻届で、より素敵な入籍日になりますように♪

詳細・ダウンロードはこちらから

結婚挨拶の当日の流れ&マナー

時計

たとえ相手の親と面識があったとしても、結婚の挨拶のために出向くのはとても緊張するものです。

とはいえ、うっかり非常識な言動をしてしまうと、悪印象を与えてしまいます。

事前に正しい訪問のマナーを確認しておきましょう。

相手の家に到着

【よくある失敗例】早すぎる、もしくは遅すぎる到着!

相手の家を訪れるのに遅刻は厳禁ですが、あまりに早く到着してしまうと、相手を焦らせてしまいます。

約束時間の5分前くらいに到着し、約束時間ちょうどか2~3分後くらいに訪問するタイミングがベストです。

玄関での挨拶

【よくある失敗例】玄関で手土産を渡してしまう!

まずは、玄関で相手の両親に挨拶します。冬場などコートを着ている場合は玄関前で脱ぎ、雨の日の場合は傘をたたんで、身だしなみを整えてからインターホンを押します。

ここでは手土産は渡さず、ハッキリと自己紹介をして、時間を作ってもらったことに対してお礼の言葉を伝えましょう。

部屋に通されたら下座に座る

【よくある失敗例】はじめから上座に座る!

部屋に通されたら、座る場所に気をつけましょう。「下座」と言われる、入り口に一番近い場所に座るのが礼儀です。

部屋の一番奥である「上座」を勧められることが多いかと思いますが、一旦は断るのがマナー。それでも勧められたら、お礼を伝えて上座に進むのが良いでしょう。

全員が席についたら、改めて自己紹介をします。

手土産を渡す

【よくある失敗例】相手に気を遣わせてしまう品物を渡す!

挨拶が終わったら、用意してきた手土産を袋や風呂敷から出して、相手に渡します。

この際、「○○がお好きだと伺ったので」「私の地元の名産品です」といったように、一言添えて手渡すと好印象です。

なお、相手に気を遣わせてしまうほど高価なものはNG。2,000~3,000円程度のものを選ぶと良いでしょう。

本題の前に歓談

家族 乾杯

【よくある失敗例】避けるべき話題を出してしまう!

話す話題としては趣味や仕事、自分の家族の話などが場に適している話題です。自己紹介にもなり、より相手に自分のことを知ってもらえるでしょう。

和やかな雰囲気で会話を楽しむことが一番ですが、避けた方がいい話題があります。

たとえば、宗教や政治的な話題、明らかにお世辞とわかる褒め言葉、自慢話、下ネタなどは、悪印象を与えるので控えましょう。

本題(結婚の挨拶)

【ありがちな失敗例】先走って、結婚式などの相談を進めてしまう!

歓談で場が和んできたら、いよいよ本題、結婚の挨拶です。ここで注意が必要なのが、結婚の挨拶もないまま結婚式の話をしてしまうことです。

話が弾み、ついつい話に出てしまうかもしれませんがマナーとして、しっかり両親へ結婚の承諾を得てから結婚式や入籍の話は進めましょう。

たとえ二人の間で、すでに結婚式場の検討などをしていたとしても、決定事項のように報告するのは相手の両親もいい気はしないでしょう。

また、両家ですり合わせできていない段階で話を進めてしまうと、後々トラブルになる危険性があるので注意しましょう。

また、どちらの家であっても、男性側から結婚の話を切り出します。

このとき、和室の場合は座布団から一旦離れ、洋室の場合は座り直して姿勢を正し、結婚したい意思を誠意を持って相手の両親に伝えます。

帰るタイミング

【ありがちな失敗例】つい長居をしてしまう!

無事に結婚の挨拶を終え、1時間半ほど経ったら帰宅するタイミングです。一区切りついたところを見計らって、「そろそろ失礼します」と切り出します。

どんなに会話が盛り上がったとしても、長居は禁物。長くても2時間が目安と覚えておきましょう。

なお、女性の家へ挨拶に行く場合は、男性一人で帰るのがオススメです。というのも、離れて住んでいなくとも、娘が帰ってしまうことを寂しく思う親が多いものです。

また、男性が帰ってから、家族で本音を交えて相手のことや結婚について話し合えるため、女性は家に残った方がベターでしょう。

ただし、すでに何度も交流があり、相手の親に安心してもらっている場合や、次の日の予定などがある場合は、二人で帰っても問題ありません。

帰宅する際の挨拶に関しては、こちらをご覧ください。

当日もしくは後日にお礼の連絡をする

手紙を書く 手元

【ありがちな失敗例】うっかりお礼をしないまま時間が過ぎてしまう!

結婚の挨拶を滞りなく終えて帰宅したら、最後の気遣いです。当日、もしくは数日中に、相手の両親にお礼の連絡をしましょう。

電話でもいいですが、できれば手紙(お礼状)を送るのがオススメです。

ただし、あまりに時間が空いてしまうと、なんとなく「いまさら…」という印象になってしまうので、遅くとも一週間以内に相手宅に届くように送るようにしましょう。

これで、あなたの印象はバッチリです!

続いては、それぞれのシーンでどう挨拶したらいいか迷ってしまう人に向けて、挨拶文例をご紹介します。

結婚挨拶するシーン別の挨拶文例まとめ

カップル 普段着

いざとなったら頭が真っ白になってしまいかねないので、事前に挨拶の内容を考えておきましょう。ここでは、挨拶の文例をシーン別にご紹介します。

玄関先での挨拶

・相手の親と会ったことがある場合

「こんにちは。お忙しい中お時間を作っていただき、ありがとうございます。本日は、あらためて結婚のご挨拶に伺いました。どうぞよろしくお願いいたします」

・相手の親と初対面の場合

「はじめまして。○○と申します。本日は、お時間をいただきましてありがとうございます。どうぞよろしくお願いいたします」

初対面の場合は、ハッキリと自己紹介を。すでに面識がある場合も、時間を作ってもらったことへのお礼を述べましょう。

席に座ったときの挨拶

・相手の親と会ったことがある場合

「本日は、お忙しい中お時間をいただき、ありがとうございます」

・相手の親と初対面の場合

「改めまして、△△さんとお付き合いさせていただいている○○と申します。本日は、お時間を作っていただきまして、ありがとうございます」

玄関先で挨拶はしていますが、あらためてハッキリと名乗り、挨拶をします。この際、姿勢を正し、相手の両親の目を見ながら挨拶をすると好印象です。

いざ本題!結婚の挨拶

・相手の親と会ったことがある場合

「かねてより△△さんとお付き合いさせていただく中で、二人で家庭を築いていきたいと願うようになり、結婚の意志が固まりました。先日、プロポーズをいたしまして、△△さんより了承を得ることができました。どうか、私共の結婚をお許しいただけませんでしょうか」

・相手の親と初対面の場合

「本日は、△△さんとの結婚をお許しいただきたく、ご挨拶に伺いました。まだまだ未熟者の私ですが、精一杯△△さんを大切にし、幸せにしていきます。どうか結婚をお許しいただけませんでしょうか」

なお、女性も男性が挨拶を延べた後に「○○さんと温かい家庭を築いていきたいと思っています。どうぞよろしくお願いいたします」と添えましょう。

帰る際の挨拶

・相手の親と会ったことがある場合

「すっかり長居をしてしまい、申し訳ございません。本日はお時間を作っていただき、ありがとうございました。どうぞ今後ともよろしくお願いいたします」

・相手の親と初対面の場合

「本日は貴重なお時間をいただき、ありがとうございました。まずはご挨拶にと思い伺いましたので、そろそろ失礼いたします。これからもどうぞよろしくお願いいたします」

座っていた席を整え、最後まで失礼のないように気をつけながら、お礼を伝えましょう。たとえ親しい間柄であっても、要所要所はしっかりと挨拶をしておさえておきたいですね。

次の章では、男性が知っておきたい結婚挨拶の際のタブーについて見ていきます。

男性必見!結婚挨拶のマナー

男性 スーツ

男性から結婚の挨拶を切り出すのは、責任重大ですよね。そこで、くれぐれも失敗のないように、挨拶の際にタブーとなる言動を紹介します。

結婚挨拶で言ってはいけない事

まずは、結婚の挨拶で言ってはいけないことから。ついうっかり口にしないよう、十分注意してくださいね。

「結婚することに決めました」

結婚の挨拶は、相手の両親に結婚を許してもらうためにするもの。

そのため、「結婚することに決めました」と結果報告をするのではなく、「結婚を許していただけますでしょうか」とお願いする姿勢が大切です。

「娘さんをください」

かつては、ドラマなどのシーンでよく言われた「娘さんをください」という台詞ですが、「娘をもの扱いされている」と快く思わない女性側の親も多いものです。

あくまでも「△△さんとの結婚をお許しください」という表現にしましょう。

相手の親を「お父さん」「お母さん」と呼ばない

まだ結婚の了承を得ていないうちから、相手の両親のことを「お父さん・お母さん」といきなり呼ぶのはNGです。「○○さんのお父さん」「○○さんのお母さん」と呼びましょう。

結婚相手を呼び捨てにしない

相手の両親の前、しかも結婚の挨拶という大切なときに、恋人のことを普段呼んでいるあだ名や呼び捨てにするのはやめましょう。男女ともに「○○さん」がふさわしい呼び方です。

結婚挨拶でしてはいけない事

続いては、結婚挨拶のときにしてはいけないことを4つご紹介します。

緊張で結婚挨拶ができない

一世一代の日なので、結婚の挨拶は誰しもが緊張するものですが、あまりに緊張しすぎて何も話さない、肝心の結婚挨拶ができないのは困りものです。

事前に何度もシミュレーションをし、また会話に困らないよう、事前に相手の両親について情報を得ておきましょう。話す内容も複数ストックしておくと安心です。

正しい敬語を使う

敬語の言い間違いは、印象を悪くしてしまう一因です。

多少の間違いは、緊張しているからと捉えてもらえるかもしれませんが、最低限の正しい敬語を使えるよう、普段から意識しておくといいですね。

頼りなさそうな態度

女性側の両親は、男性の人柄などを見ているほかに、娘を本当に幸せにしてくれるか、しっかり養ってくれるかという部分もチェックしているもの。

そのため、終始頼りなさそうな態度は相手の信頼を失ってしまいます。特に、結婚の挨拶を述べるときは、ハッキリとした口調と態度を心がけましょう。

相手を否定するような発言

結婚の挨拶でなくとも、相手のことを否定するような発言は絶対にNGです。たとえ口にした本人にその気がなくとも、言われた本人が否定されたと捉えられそうな発言は避けましょう。

緊張で何をしゃべったかわからなくなった…という状況は珍しくありませんが、思いついたままを口にしないで、頭で考えた上で発言すると安心です。

まとめ

いかがでしたか。今回は結婚挨拶を失敗しないために、挨拶する前にできることや挨拶の流れ・マナーについて紹介しました。

要点をまとめると・・・

・結婚挨拶するために、自分の親へ結婚の意志を伝えることからはじめる
・挨拶当日の流れ・マナー・挨拶文例をまとめて紹介
・当日の服装や手土産にも注意が必要!きちんと感が伝わる選び方を

この記事を参考に、相手の親によい印象を与えられる結婚挨拶が出来ると良いでしょう。

ハナユメ結婚式準備ノート

そのお悩み、お二人で抱え込まずに結婚式のプロに相談しよう!

ハナユメ 相談サポート 結婚式場探し デスク

今の時期だからこそ、
結婚式をいつ挙げたらいいんだろう?
どうやって結婚式準備を進めたらいいかわからない…
そんなお悩みを抱えている人も多いのではないでしょうか?

ハナユメなら4つのサポートであなたのお悩みが解決できます!

\4つの相談方法はこちら/

Ranking結婚挨拶・報告の人気ランキング

Manual結婚準備マニュアル