これであなたも後悔しない!結婚式準備の失敗談10選

結婚式準備に失敗はつきもの。とはいえ、「式場を決める前に知っていれば100万円以上おトクだったのに!」「ちゃんと準備しておけば後悔しなかったのに…」といった後悔が多いことをご存知ですか?
できることならスムーズに、賢く結婚式準備を進めたいというプレ花嫁さまのために、先輩カップルの失敗談をご紹介します。プレ花嫁さまへのアドバイスもお伝えしますので、結婚式準備の参考にしてください!
- この記事の内容をざっくり言うと…
- ・結婚式準備は式場探しから!結婚式をある程度イメージして式場探しを
- ・我慢のし過ぎは禁物!希望に優先順位をつけて後悔のない結婚式を実現
- ・二人で協力して、スムーズな結婚式準備を進めましょう♡
準備不足で式場迷子続出!?結婚式場探しに関する失敗談
失敗談①
5件ほどフェアに参加する予定だったのに、1件目でほぼ成約してしまい、結果的に2件しか行けなかったこと。
後悔がないように、気になる式場はすべて見学し納得した上で決定したかったです。
失敗談②
どんな結婚式にしたいかイメージが定まっていないまま雰囲気の全く違う式場に行き過ぎて、決定打がわからなくなり式場迷子になりました…
結婚式準備のスタートともいえる式場探し。見学件数が多ければ比較する点が増えて選びきれなくなり、少なすぎればしっかり比較できずに後悔…。
中には、式場契約後に別の式場を気に入り、キャンセル料を支払って式場変更した人も見受けられました。
【Point!】
複数の結婚式場を見比べて決めるのがマスト。初回見学特典や当日特典といったものもあるため、見学の順番やスケジュールもしっかり考えましょう。
こんなはずじゃなかった…理想と現実の差に関する失敗談
失敗談③
SNSで卒花さんが結婚式を挙げている様子を見ておけばよかった。結婚式場のサイトだとどうしてもいいところしか見れなかったり、モデルさんの写真になってしまうので、実際を想像しづらい部分が…
結婚式場のイメージ写真を「奇跡の一枚」と称するカップルもいるほど、結婚式場の写真はどれもキラキラしたものばかり。
実際に見学に行ってよりイメージが膨らみ契約したものの、よくよく見ると粗が見つかってしまったというケースも。
【Point!】
一度気になりだしたら、あとあとまでモヤモヤが残ってしまったなんてことにならないよう、式場見学では細部までしっかりチェックを。事前に気になるポイントを整理し、卒花嫁さまのSNSを参考にしながら結婚式当日をイメージしていきましょう。
あんなに時間はあったはずなのに!結婚式準備のスケジュールに関する失敗談
失敗談④
プロポーズから入籍まで2ヶ月しかないのに、その間に結婚式場を決めたり結婚指輪を探したり…と、かなりハードでした。
準備期間が短いと焦ってしまったり、準備を忘れていないか不安になったりする人は多いです。
しかし、準備期間が長くても、「まだ大丈夫」と余裕をもちすぎて直前に慌てるケースも。ダンドリやスケジュールを抑えておくことが大切です。
【Point!】
「いつまでに何をしなければいけないの?」と悩む人は、ハナユメのマイページを活用してみて。結婚式のダンドリやスムーズに準備を進めるコツなど、結婚式準備に役立つ情報がまとまっていますよ。
どうして100万円もアップした!?見積りや特典に関する失敗談
失敗談⑤
人数を多めに見積って契約したら、最終的に人数が減って割引が一部適用されなくなってしまった。人数が減った場合の対応もちゃんと確認しておけばよかった。
失敗談⑥
飾りをどこまでするかで見積りが変わると言われていたものの、見学時からどのくらいのプランか見せてもらわなかったため、打ち合わせでかなり金額がアップしてしまった。
失敗談⑦
結婚式場からもらう見積り内容のことだけを意識しがちですが、前撮りやオーダーメイドアイテムなど、別でお金がかかってくるものがあった。結婚式準備を始める前に、大まかにでも式場以外で発生しそうな支払い項目は確認しといたほうがいいかも…。
初回の見積りから金額アップを見越して特典が大きい式場を選んだものの、打ち合わせで内容を詰めていったら特典の対象外となってしまうこともあるようです。
また、自己手配アイテムにかかる費用を見落としていて、実は結構な金額になっていたケースも…。
【Point!】
「衣装レンタル1着無料」「お日柄割引」「人数限定プラン」など、結婚式場によってさまざまな特典が用意されています。金額に一喜一憂するだけでなく、利用条件も確認しておきましょう。持ち込みを考えている場合は、何にいくらかかるのか、特典の振り替えができるかも要チェックです。
結婚式を楽しみにしてくれているからこそだけど…新郎新婦・両親の考え方の違いによる失敗談
失敗談⑧
ウチの両親から結婚挨拶の際に、「式場と日取を報告して」と言われていたのでそうしたが、彼の両親からは「挨拶が先!」と言われてしまった…。
失敗談⑨
結婚式の費用を誰がどの割合で負担するか両家で意見が食い違い、結局私の父から主人の両親に直接話をしてもらい解決しました。もっと私が上手に両家の間に入れたらよかったのに…。
“家”によってさまざまな考え方やしきたりがあるため、「我が家の当たり前」が「相手の家の当たり前」とは限りません。結婚式の準備を通して両家に溝が生まれてしまうことがないよう、気をつけたいものです。
また、お金の話はなかなかしづらいものの、後回しにしたばかりに大きなもめごとになってしまうケースも見受けられます。
【Point!】
まずは新郎新婦がしっかり話し合い、二人の意見を合わせることが大切。その上で、両親の希望を聞いて調整するようにしましょう。二人が両家の間に入り、お金の話など、切り出しにくいものほどできれば早めに話し合いを。
一番大切なのは節約?周りの意見?それとも…我慢のし過ぎによる失敗談
失敗談⑩
親の意見を尊重したのと、日程を優先して決めましたが、本当は気になっていた他の会場もあり、そちらにしてればどんな風に結婚式できたかな?と考えてしまう。
日取りや費用、親の意見…と、何かと制約があることも多い結婚式。さまざまなことを考えて我慢をする新郎新婦は多いものです。しかし、我慢をし過ぎることで、「もっとこうだったら…」という後悔につながってしまうことも。
逆に、ご祝儀や割引・特典を活用し、結婚式で大切にしたいことや譲れないものに優先順位をつけていくことができれば、次のような成功例も見受けられます。
結婚式はお金がかかるからといろいろ節約しましたが、ご祝儀をたくさんいただいたおかげで自己負担はあまりありませんでした。自分のドレスを着たいものにしてもよかったなと思う。
結婚式場探しの段階から、しっかり情報を収集して、ダンドリよく準備を進めていきましょう!
【Point!】
周りの意見を聞くだけでなく、二人の希望を通すことも大切。後悔することがないよう、譲れない点はしっかり通しましょう。
後悔したくない! 結婚式準備のコツ
「失敗した…」と思うのは、一生懸命に結婚式のことを考えて準備したから。でも、それだけしっかり結婚式と向き合うのだから、準備のコツを抑えて幸せいっぱいの想い出にしたいですよね。
そんなプレ花嫁さまに利用をおすすめしたいのが、ハナユメ相談サポートです!
結婚式に関する相談はハナユメへ
どんな基準で式場を選べば良いか、時期はいつにすれば良いか、予算にあう式場はあるのかなど、式場探しで悩むことも多いでしょう。
「初めてのことでよくわからない」「二人だけでは不安」という場合は、ハナユメ相談サポートを活用してみませんか?
知識も経験も豊富なプロのアドバイザーが、二人の疑問や不安に丁寧に答えてくれますよ。
希望条件を満たす理想の式場を紹介してもらえたり、ハナユメ割や式場探しキャンペーンなどのお得な情報をもらえたりもして、納得の式場探しができるでしょう。
ハナユメではオンライン相談も可能!
納得の結婚式場探しを効率的にしたい人は、無料で利用できて当日予約もOKのハナユメのオンライン相談がおすすめ。
PCやスマホのビデオチャットを利用して、自宅でプロのアドバイスが受けられます。
3拠点でつなぐこともできるため、二人が同じ場所にいなくても相談できるのもうれしいポイント。
「忙しくてなかなか時間を取れない……」「相談デスクまでの移動時間を省きたい」という人におすすめです。
予約はこちらの相談フォームに必要事項を記入して送信するだけです(当日予約は電話にて受付)。
便利なハナユメの無料オンライン相談をぜひご利用くださいね。
まとめ
いかがでしたか。今回は、先輩カップルの結婚式準備失敗談をご紹介しました。
- 要点をまとめると・・・
- ・結婚式準備は式場探しから!結婚式をある程度イメージして式場探しを
- ・我慢のし過ぎは禁物!希望に優先順位をつけて後悔のない結婚式を実現
- ・二人で協力して、スムーズな結婚式準備を進めましょう♡
この記事を参考に、楽しく結婚式準備を進めてくださいね。