結婚式のマストアイテム!おしゃれなウェルカムボードでゲストをお迎え

結婚式のマストアイテム!おしゃれなウェルカムボードでゲストをお迎え

結婚式場でゲストが最初に目にするウェルカムボード

大切なゲストをお出迎えするウェルカムグッズのひとつであり、トレンド感のあるおしゃれなデザインにしたいと考えている人も多いでしょう。

そこで今回は、ウェルカムボードのトレンドデザインや作成する際のポイントをご紹介します。

この記事の内容をざっくり言うと…
・ウェルカムボードはゲストを出迎える重要なウェルカムアイテム
・オーダーするだけでなく、DIYやプレゼントで用意する人も多い
・個性あふれるウェルカムボードのトレンドデザインを紹介

ウェルカムボード以外のウェルカムグッズについても触れますので、ウェルカムスペースを考える際の参考にしてくださいね。

ウェルカムボードの役割

結婚式場の入り口や受付、ウェイティングスペースなどに飾るウェルカムボード

誰の結婚式で、何時からどの会場で行われるのかをゲストにお知らせするのが本来の目的ですが、最近では

・ウェイティングスペースを彩るおしゃれなデコレーションアイテム
・ゲストを楽しませるためのおもてなしグッズ
としての役割も持つようになっています。

\店舗・オンライン・LINE・電話で相談/

結婚式のプロに無料相談しよう

ウェルカムボードは、結婚式をする両家や新郎新婦の名前、結婚式の日付、ゲストを歓迎する言葉などを記載するのが一般的です。

しかし、形式や記載内容にルールはなく、新郎新婦の好みによってさまざまなデザインのものが作られています。

 

ウェルカムボード以外のウェルカムグッズ

ウェルカムスペースを彩るアイテムは、ウェルカムボードだけではありません。主に、次のようなものが飾られています。

・ウェルカムボード
・イニシャルオブジェ
・ウェルカムドール
・ウェディングツリー
・マーキライト
・ガーランド
・写真&フォトフレーム
・ミールヘーデン
・プチギフト
・バルーン
・ウェルカムトランク
・受付サイン
・ドラグネスコラージュフレーム

ウェルカムボートと一緒にふたりの人柄や趣味がわかるようなアイテムを飾り、オリジナルのウェルカムスペースを作り上げて。

結婚式が始まるまでの時間、こだわりのウェルカムスペースでゲストに楽しんでもらいましょう。

ウェルカムグッズについて詳しく知りたい人は、以下の記事も参考にしてください。

では、ふたりの結婚式の顔ともいえるウェルカムボードはどのように手配すればいいのでしょうか。次の章でご紹介します。

ウェルカムボードの作成方法7つ

ウェルカムボードを用意する方法は、主に次の7つが挙げられます。

  1. ウェルカムボード専門店などにオーダーする
  2. フォトスタジオなどに依頼する
  3. ハンドメイドサイトなどで購入する
  4. キットを購入して手づくりする
  5. ワークショップなどに参加して習いながら作成する
  6. ゼロから自分でオリジナルのものを作成する
  7. 家族や友人などに依頼する

それぞれのポイントを解説しましょう。

\毎月更新!エリア別に紹介/

人気式場ランキングはこちら

1. ウェルカムボード専門店などにオーダーする

ウェルカムボードを取り扱う専門店なら、クオリティの高さは間違いありません。自分たちで手を加える必要もないため、忙しい人も安心です。

・実物を見ながらオーダーしたい場合は、実店舗のあるショップ
・注文から受け取り、当日の設置までスムーズに行いたいなら結婚式場提携のショップ
・自宅で手軽に注文したいなら、インターネットショップ

など、希望に合わせてお店を選ぶとよいでしょう。

2. フォトスタジオなどに依頼する

前撮り写真を使ってウェルカムボードを作成するカップルも少なくありません。

その際は、フォトスタジオにウェルカムボードをオーダーするとスムーズ。

お気に入りの写真を選び、ウェルカムボードの大きさやデザインを指定すればOKです。

結婚式場が提携しているフォトスタジオなら、式場に直接納品してもらうことも可能。

ウェルカムボードの持ち込みに持ち込み料がかかるケースは少ないため、提携外のフォトスタジオで作成しても大丈夫です。ただし、事前確認は忘れずに!

3. ハンドメイドサイトなどで購入する

「こだわったウェルカムボードがほしい」「おしゃれで人と違ったものを探したい」「理想のイメージがある」という場合は、ハンドメイドサイトを探してみるのもおすすめ。

手作りとはいえ、クリエイターさんの作品ならクオリティも高く、1点モノを入手することも可能です。

 

すでに大枠ができている作品にふたりの名前やオリジナルのメッセージを入れたり、希望のフォントで作成してもらったり。

クリエイターさんによっては、ふたりのイメージに合わせてオリジナルデザインで作成してくれる人もいます。

好みのクリエイターさんを探して、ウェルカムボード以外のアイテムも併せてオーダーしてみてもトータルコーディネートができてよいかもしれませんね

4. キットを購入して手作りする

「手作りしたいけど、イチからすべて自分たちで作るのは難しそう……」という人には手作りキットという選択肢もあります。

デザインが決まっていて必要な材料もそろっているので挑戦しやすいはず。

「自分で手作りした!」という満足感が得られ、より思い入れのあるウェルカムボードができあがるでしょう。

5. ワークショップなどに参加して習いながら作成する

ウェルカムボードのDIYにチャレンジするなら、ワークショップへの参加もおすすめです。

デザインも必要な材料もそろっているのは手作りキットと同じですが、ワークショップなら講師の指導のもとで作成できます。

わからないところを聞いたり、講師の手を借りたりできるため、手作りのクオリティが心配な人も安心です。

ウェルカムボードのワークショップは、ウエディングアイテム専門店や、フラワーショップなどで行われています。足を運べる日時や場所で探してみてください。

6. ゼロから自分でオリジナルのものを作成する

手作りが得意で、デザインアイディアがあるなら、ゼロから自分たちでウェルカムボードを作成してみましょう。世界にひとつだけのウェルカムボードが作れます。

木の板にスワッグを貼り付けて文字を書くだけなど、簡単なのにおしゃれなウェルカムボードデザインもたくさんあります。

100円ショップなどで安く材料を購入することもできるため、プロにオーダーするよりも安くウェルカムボードを作成することが可能。節約したい人もDIYに挑戦してみてはいかがでしょうか。

7. 家族や友人などに依頼する

ハンドメイドやイラストが得意な家族や友人にウェルカムボードを依頼する人も見受けられます。

ふたりのことをよく知っている人にお願いすれば、イメージや好みも伝えやすく、オリジナリティのあるウェルカムボードになるでしょう。

自分たちからは依頼しづらいと遠慮してしまいがちですが、身近にハンドメイドが得意な人がいたら声をかけてみてはいかがでしょう。依頼される人もきっとうれしいはずです。

特にこれといったルールがないからこそ、どんな風にウェルカムボードを用意したらいいのか迷う人もいるでしょう。ウェルカムボード作成の流れを次でご紹介します。

\店舗・オンライン・LINE・電話で相談/

結婚式のプロに無料相談しよう

理想のウェルカムボードを作成する流れ

ウェルカムボードを作成する際は、次の流れで考えていくとよいでしょう。

  1. ウェルカムボードを飾る場所やスペースを確認する
  2. ウェルカムスペースのイメージをかためる
  3. ウェルカムボードの大きさやデザインイメージを決める
  4. 予算を決め、オーダーするか自分でつくるか検討する
  5. ウェルカムボードに記載する内容を決める
  6. 実際に作成・オーダーする

1. ウェルカムボードを飾る場所やスペースを確認する

まずは、結婚式場に足を運ぶ、もしくは担当のウエディングプランナーに確認するなどして、ウェルカムボードを飾れる場所やスペースを把握しましょう。

用意したものが大きすぎて置けなかった、小さすぎて目立たなかったということがなくなります。

また、「外や出入り口近くで風が強くウェルカムボードが崩れてしまった」

「イメージしていた場所と違いウェルカムボードに記載した内容に違和感が出てしまった」

などということがないよう、式場の入り口に飾るのか、館内に飾るのか、館内ならどこに飾るのかなど、ウェルカムボードの配置場所を細かく確認しましょう。

式場によっては、式場の外に置くウェルカムボードを用意してくれるところもあります。その場合は、外用と中用でウェルカムボードを2つ用意してもよいかもしれません。担当のウエディングプランナーに相談してみてください。

2. ウェルカムスペースのイメージをかためる

次にどんなウェルカムスペースにしたいのかを想像し、コンセプトやイメージをかためます。テーマカラーを決めるのもよいでしょう。

ウェルカムスペースにはさまざまなアイテムをコーディネートしますが、コンセプトやイメージがブレなければアイテム選びはスムーズ。統一感があっておしゃれにまとまります。

3. ウェルカムボードの大きさやデザインイメージを決める

実際にウェルカムボードのデザインイメージを考えていきます。

プロにオーダーする場合は、ウェルカムボードのテイストや大枠デザインを考えるだけでもOK

「こんな感じのウェルカムボードがいいな」というものをイラストにしてみたり、好みのウェルカムボードの写真を集めておくとオーダーする際にイメージが伝わりやすいです。

4. 予算を決め、オーダーするか自分で作るか検討する

ウェルカムボードのイメージができたら、どれくらいの予算で作るかを検討しましょう。

クオリティを重視するなら少し費用がかかってもプロにオーダーする、費用を抑えたいなら手作りするなど、どのように手配するかも決めましょう。

ほかの部分で節約した金額をウェルカムボードにあてる方法もあります。費用の節約に関してはこちらを参考にしてください。

 

5. ウェルカムボードに記載する内容を決める

続いて、ウェルカムボードに記載する内容を考えます。

・新郎新婦の名前なのか両家の名字なのか

・結婚式場や会場名は記載するか

・漢字やひらがなにするかアルファベットにするか

などを決めていきます。

結婚式に使われるフレーズやよくみるフレーズを紹介します。

・wedding=「結婚式」
・wedding ceremony=「挙式」
・wedding reception=「披露宴」
・wedding party=「結婚パーティー」


・Welcome to our Wedding「私たちの結婚式へようこそ」
・Welcome to our Beginning「私たちの始まりへようこそ」
・Welcome to our Wedding Reception「私たちの結婚披露宴へようこそ」
・Welcome to our Wedding party「私たちの結婚披露宴へようこそ」
・Welcome to our wedding celebration「私たちの結婚のお祝いへようこそ」
・Welcome to 新郎 & 新婦 ’s wedding「新郎と新婦の結婚式へようこそ」
・Welcome to the wedding of 新郎 & 新婦「新郎と新婦の結婚式へようこそ」

 
・Thank you for coming today「今日は来てくれてありがとう」
・Thanks, always as ever「今までも、これからもありがとう」
・Thank you for attending our wedding「私たちの結婚式に出席してくれてありがとう」
・Thanks for everything「いつもありがとう」
・Thanks for all our encounters「すべての出会いに感謝」
・With Thanks「感謝の気持ちを込めて」


・Just Married「結婚しました」
・I love you「みんなのことが大好き」
・Have a wonderful time「素晴らしい時間を過ごそう」
・Have a nice day「良い一日を過ごそう」
・Keep on smiling「笑顔でいよう」
・The Best Day Ever「人生で一番最高の日」
・Happily ever after「永遠に幸せに」
・Forever start Here「永遠が始まる」

ゲストに伝えたいことを意識しながら選んでみてください。

もちろんふたりらしいオリジナリティのある文言を考えてもよいでしょう。

6. 実際に作成・オーダーする

いよいよ実際に作成します。

手作りする場合はフレームやデコレーションアイテム、メッセージカードなど、用意した材料を配置していきます。

オーダーする場合は、希望内容をできるだけ細かく記載し、イメージ写真を集めたオーダーシートを用意するとよいでしょう。

 次では、卒花さんたちが実際に用意したウェルカムボードをご紹介します。

トレンド感たっぷり!おしゃれなウェルカムボードのデザインアイディア

実際にで使用されたウェルカムボードの中から、おしゃれでトレンド感たっぷりのデザインをご紹介します。

\毎月更新!エリア別に紹介/

人気式場ランキングはこちら

シンプルな手書きのウェルカムボード

ウエルカムボード チョーク

出典:@wedding_farbe

黒板にチョークやホワイトペンで手書きをしたウェルカムボードは、材料を手軽に入手できるためDIYにチャレンジする人も多いです。

文字の配置やバランスなど気をつかう部分もありますが、比較的簡単に作成できるでしょう。

アクリル板や鏡を使ったウェルカムボード

ウエルカムボード アクリル板

出典:@lisa_0303wed

ウエルカムボード ドライフラワー

出典:@k91__87

同じ手書きでも、黒板をアクリル板や鏡に変えるとぐっとスタイリッシュになります。

温かみがほしいなら黒板、シンプルさを求めるならアクリル板など、イメージに合わせてベースを選んでみてください。

  

写真や似顔絵を使ったウェルカムボード

ウエルカムボード 前撮り

出典:@snsn_wd

ウエルカムボード イラスト

出典:@ak_____wd

ふたりの似顔絵をウェルカムボードにする人も。プロのイラストレーターに依頼するのはもちろん、友人や家族など身近な人に依頼するケースも多いようです。

カラフルな似顔絵もよいですが、モノクロの線画もおしゃれですね。

 

ドライフラワーやスワッグを使ったナチュラルなウェルカムボード

ウエルカムボード ドライフラワー

出典:@______112wedding

ウエルカムボード ドライフラワー

出典:@chim_626

手書きのウェルカムボードにドライフラワーやスワッグを貼り付ければとたんに華やかになります。

「ナチュラル」「ラスティック」などがテーマのにぴったりですね。

 

甘い雰囲気漂うふたりの記念日が記載されたラブストーリーボード

ウエルカムボード ふたりのストーリー

出典:@cieroazul

ウエルカムボード ふたりのストーリー

出典:@km_wedding_0331

出会いから結婚式当日に至るまでのふたりの記念日が記されたラブストーリーボードをウェルカムボードとして用意するカップルも。

結婚式後は新居に飾れば大切な記念日を忘れずにすみますね。新しい記念日を書き足していくのもステキです。

 

番外編:タペストリー

 ウェルカムタペストリー

出典:@hmwedding___1124

 ウェルカムタペストリー

出典:@20191110_m

スペースのある会場なら、ウェルカムボードよりもはるかに大きなウェルカムタペストリーもおしゃれです。

「ステキな写真をたくさん見てもらいたい」「ゲストをあっと驚かせたい」という希望も叶えてくれるでしょう。

 

まとめ

今回は、ウェルカムボードを作成するポイント、おしゃれでトレンド感のあるウェルカムボードデザインについてご紹介しました。

要点をまとめると・・・

・ウェルカムボードはゲストを出迎える重要なウェルカムアイテム

・オーダーするだけでなく、DIYやプレゼントで用意する人も多い

・個性あふれるウェルカムボードのトレンドデザインを紹介

この記事を参考に、ウェルカムボードを作成するコツやオーダー方法を知り、おしゃれなウェルカムボードを完成させましょう!

結婚式の最新トレンド情報はこちら

ハナユメ会員限定!オリジナル婚姻届をダウンロードしよう♪

婚姻届 ハナユメ mo20

ハナユメ会員限定で、【ハナユメオリジナル婚姻届】を無料配布中!
ここでしか手に入らない婚姻届で、より素敵な入籍日にしませんか♪

まずは、会員登録をしてマイページからダウンロードしてみよう!

さらに!スマホ版のマイページがリニューアル!!
式場のクリップ機能が使えるほか、結婚式準備をお得にする特典チケットが貰えます♪
マイページ

ハナユメ結婚式準備ノート

Rankingウエディングアイテムの人気ランキング

Manual結婚準備マニュアル