結婚式の平均費用はいくらかかる?披露宴の内訳・自己負担金を調査

結婚式 平均費用 2023年人数別相場

結婚に向けて準備を進める中で、結婚式の費用はいくらぐらいかかるのかはとても気になるところ。

「10人くらいの家族婚でも100万円以上かかる?」「せっかくだから100人規模の結婚式にしたいけれどお金はいくらかかるの?」

など、たくさんの疑問が浮かんできますよね。

今回は、結婚式の費用相場や人数別にお金がいくらくらいかかるのか、ご祝儀を考慮した自己負担金額についてご紹介します!

\店舗・オンライン・LINE・電話で相談/

結婚式のプロに無料相談しよう

結婚式の人数別!費用相場・自己負担金額一覧

結婚式 自己負担金額 費用相場 人数別

結婚式を行ったカップル9,150人にハナユメが調査したところ、2023年の結婚式の平均費用は371.0万円、平均人数は56.2人でした。

ご祝儀の平均金額は1人当たり3.8万円ですから、結婚式の総額からご祝儀を差し引いた自己負担金は157.4万円ほどとなります。

人数別では、結婚式費用・ご祝儀見込み・自己負担金は次の通りです。

人数 結婚式の費用相場 結婚式費用の自己負担金額 ご祝儀見込み
2~10人 113.7万円 98.5万円 15.2万円
11~20人 131.0万円 79.7万円 51.3万円
21~30人 177.9万円 88.6万円 89.3万円
31~40人 229.9万円 102.6万円 127.3万円
41~50人 257.3万円 92.0万円 165.3万円
51~60人 307.0万円 103.7万円 203.3万円
61~70人 361.1万円 119.8万円 241.3万円
71~80人 371.1万円 91.8万円 279.3万円
81~90人 397.2万円 79.9万円 317.3万円
91~100人 472.6万円 117.3万円 355.3万円
101~110人 449.2万円 55.9万円 393.3万円
111~120人 444.3万円 13.0万円 431.3万円
121~140人 559.1万円 89.8万円 469.3万円

※出典:ハナユメアンケート(2024年4月)調査数:9150名

結婚式の費用には、人数で金額が変わらないものと、人数に応じて変わるものがあります。

■人数で金額が変わらないもの
新婦衣装・新郎衣装・ブーケ・美容着付け・控え室・挙式・介添え料・写真・音響・司会者

■人数に応じて金額が変わるもの
会場料・料理・飲み物・ケーキ・装花・サービス料・印刷物・引き出物・引き出物袋>

人数が増えるにしたがって結婚式費用が上がるのは、広い会場を抑えるために会場料がアップしたり、料理や引出物が増えていくためです。

しかし、ゲストから頂けるご祝儀の総額も上がっていくため、自己負担金額は少人数結婚式でも60人程度の一般的な結婚式でもそれほど変わらなかったりゲスト数が多いほど自己負担が軽くなったりする傾向があるようです。

人数別の結婚式費用の相場や見積もりの内容について、詳しく見ていきましょう。

2~10人の結婚式の費用相場

2~10人の結婚式の費用相場は113.7万円。

10人の結婚式の見積もり内訳(例)を見て、どのような項目に費用がかかるか確認しましょう。

項目 平均費用
新婦衣装 21.4万円
新郎衣装 8.8万円
ブーケ 2.7万円
美容着付け 10.0万円
控え室 4.5万円
挙式 19.1万円
介添え料 1.9万円
写真 4.9万円
音響 6.4万円
司会者 7.3万円
会場料 15.3万円
料理 16.4万円
飲み物 5.7万円
ケーキ 2.4万円
装花 5.1万円
サービス料 6.4万円
印刷物 0.5万円
引き出物 2.0万円
引き出物袋 0.2万円

結婚式場のスタイルによって相場は次のように変わります。

気になっている式場がどのスタイルなのか参考にしましょう。

2~10人の式場スタイル別費用相場
専門式場・ゲストハウス 117.2万円
レストランウエディング 88.5万円
ホテルウエディング 101.8万円
神社・仏閣 117.8万円
教会 103.4万円
料亭 120.3万円

11~20人の結婚式の費用相場

11~20人の結婚式の費用相場は131.0万円。

20人の結婚式の見積もり内訳(例)を見て、どのような項目に費用がかかるか確認しましょう。

項目 平均費用
新婦衣装 21.4万円
新郎衣装 8.8万円
ブーケ 2.7万円
美容着付け 10.0万円
控え室 4.5万円
挙式 19.1万円
介添え料 1.9万円
写真 4.9万円
音響 6.4万円
司会者 7.3万円
会場料 19.1万円
料理 27.8万円
飲み物 9.3万円
ケーキ 2.8万円
装花 6.8万円
サービス料 9.2万円
印刷物 1.2万円
引き出物 4.7万円
引き出物袋 0.5万円

結婚式場のスタイルによって相場は次のように変わります。

気になっている式場がどのスタイルなのか参考にしましょう。

11~20人の式場スタイル別費用相場
専門式場・ゲストハウス 142.7万円
レストランウエディング 169.8万円
ホテルウエディング 136.6万円
神社・仏閣 151.0万円
教会 146.7万円
料亭 126.9万円

21~30人の結婚式の費用相場

21~30人の結婚式の費用相場は177.9万円。

30人の結婚式の見積もり内訳(例)を見て、どのような項目に費用がかかるか確認しましょう。

項目 平均費用
新婦衣装 21.4万円
新郎衣装 8.8万円
ブーケ 2.7万円
美容着付け 10.0万円
控え室 4.5万円
挙式 19.1万円
介添え料 1.9万円
写真 4.9万円
音響 6.4万円
司会者 7.3万円
会場料 22.4万円
料理 39.7万円
飲み物 13.2万円
ケーキ 3.1万円
装花 10.5万円
サービス料 12.1万円
印刷物 2.2万円
引き出物 7.6万円
引き出物袋 0.8万円

結婚式場のスタイルによって相場は次のように変わります。

気になっている式場がどのスタイルなのか参考にしましょう。

21~30人の式場スタイル別費用相場
専門式場・ゲストハウス 195.8万円
レストランウエディング 182.9万円
ホテルウエディング 201.1万円
神社・仏閣 220.3万円
教会 200.6万円
料亭 196.4万円

31~40人の結婚式の費用相場

31~40人の結婚式の費用相場は229.9万円。

40人の結婚式の見積もり内訳(例)を見て、どのような項目に費用がかかるか確認しましょう。

項目 平均費用
新婦衣装 21.4万円
新郎衣装 8.8万円
ブーケ 2.7万円
美容着付け 10.0万円
控え室 4.5万円
挙式 19.1万円
介添え料 1.9万円
写真 4.9万円
音響 6.4万円
司会者 7.3万円
会場料 25.0万円
料理 52.6万円
飲み物 17.5万円
ケーキ 3.8万円
装花 12.3万円
サービス料 14.4万円
印刷物 2.6万円
引き出物 10.1万円
引き出物袋 1.1万円

結婚式場のスタイルによって相場は次のように変わります。

気になっている式場がどのスタイルなのか参考にしましょう。

31~40人の式場スタイル別費用相場
専門式場・ゲストハウス 251.4万円
レストランウエディング 205.6万円
ホテルウエディング 262.1万円
神社・仏閣 276.1万円
教会 144.0万円

41~50人の結婚式の費用相場

41~50人の結婚式の費用相場は257.3万円。

50人の結婚式の見積もり内訳(例)を見て、どのような項目に費用がかかるか確認しましょう

項目 平均費用
新婦衣装 21.4万円
新郎衣装 8.8万円
ブーケ 2.7万円
美容着付け 10.0万円
控え室 4.5万円
挙式 19.1万円
介添え料 1.9万円
写真 4.9万円
音響 6.4万円
司会者 7.3万円
会場料 25.1万円
料理 66.0万円
飲み物 21.9万円
ケーキ 4.6万円
装花 14.0万円
サービス料 16.7万円
印刷物 3.2万円
引き出物 12.6万円
引き出物袋 1.4万円

結婚式場のスタイルによって相場は次のように変わります。

気になっている式場がどのスタイルなのか参考にしましょう。

41~50人の式場スタイル別費用相場
専門式場・ゲストハウス 289.6万円
レストランウエディング 252.7万円
ホテルウエディング 309.0万円
神社・仏閣 326.6万円
料亭 286.1万円

51~60人の結婚式の費用相場

51~60人の結婚式の費用相場は307.0万円。

60人の結婚式の見積もり内訳(例)を見て、どのような項目に費用がかかるか確認しましょう。

項目 平均費用
新婦衣装 21.4万円
新郎衣装 8.8万円
ブーケ 2.7万円
美容着付け 10.0万円
控え室 4.5万円
挙式 19.1万円
介添え料 1.9万円
写真 4.9万円
音響 6.4万円
司会者 7.3万円
会場料 25.9万円
料理 79.2万円
飲み物 26.3万円
ケーキ 5.4万円
装花 15.2万円
サービス料 19.0万円
印刷物 3.9万円
引き出物 15.1万円
引き出物袋 1.6万円

結婚式場のスタイルによって相場は次のように変わります。

気になっている式場がどのスタイルなのか参考にしましょう。

51~60人の式場スタイル別費用相場
専門式場・ゲストハウス 327.6万円
レストランウエディング 294.1万円
ホテルウエディング 351.4万円
神社・仏閣 358.4万円

61~70人の結婚式の費用相場

61~70人の結婚式の費用相場は361.1万円。

70人の結婚式の見積もり内訳(例)を見て、どのような項目に費用がかかるか確認しましょう。

項目 平均費用
新婦衣装 21.4万円
新郎衣装 8.8万円
ブーケ 2.7万円
美容着付け 10.0万円
控え室 4.5万円
挙式 19.1万円
介添え料 1.9万円
写真 4.9万円
音響 6.4万円
司会者 7.3万円
会場料 27.9万円
料理 92.3万円
飲み物 30.6万円
ケーキ 6.3万円
装花 16.4万円
サービス料 21.5万円
印刷物 4.5万円
引き出物 17.7万円
引き出物袋 1.9万円

結婚式場のスタイルによって相場は次のように変わります。

気になっている式場がどのスタイルなのか参考にしましょう。

61~70人の式場スタイル別費用相場
専門式場・ゲストハウス 356.2万円
レストランウエディング 316.4万円
ホテルウエディング 403.0万円
神社・仏閣 379.2万円
料亭 430.0万円

71~80人の結婚式の費用相場

71~80人の結婚式の費用相場は371.1万円。

80人の結婚式の見積もり内訳(例)を見て、どのような項目に費用がかかるか確認しましょう。

項目 平均費用
新婦衣装 21.4万円
新郎衣装 8.8万円
ブーケ 2.7万円
美容着付け 10.0万円
控え室 4.5万円
挙式 19.1万円
介添え料 1.9万円
写真 4.9万円
音響 6.4万円
司会者 7.3万円
会場料 28.0万円
料理 105.5万円
飲み物 35.1万円
ケーキ 7.2万円
装花 18.2万円
サービス料 24.1万円
印刷物 5.1万円
引き出物 20.2万円
引き出物袋 2.2万円

結婚式場のスタイルによって相場は次のように変わります。

気になっている式場がどのスタイルなのか参考にしましょう。

71~80人の式場スタイル別費用相場
専門式場・ゲストハウス 384.1万円
レストランウエディング 321.6万円
ホテルウエディング 439.1万円
神社・仏閣 433.9万円
料亭 323.0万円

81~90人の結婚式の費用相場

81~90人の結婚式の費用相場は397.2万円。

90人の結婚式の見積もり内訳(例)を見て、どのような項目に費用がかかるか確認しましょう。

項目 平均費用
新婦衣装 21.4万円
新郎衣装 8.8万円
ブーケ 2.7万円
美容着付け 10.0万円
控え室 4.5万円
挙式 19.1万円
介添え料 1.9万円
写真 4.9万円
音響 6.4万円
司会者 7.3万円
会場料 29.3万円
料理 118.6万円
飲み物 39.4万円
ケーキ 8.1万円
装花 19.5万円
サービス料 26.4万円
印刷物 6.5万円
引き出物 22.8万円
引き出物袋 2.5万円

結婚式場のスタイルによって相場は次のように変わります。

気になっている式場がどのスタイルなのか参考にしましょう。

81~90人の式場スタイル別費用相場
専門式場・ゲストハウス 409.2万円
レストランウエディング 309.8万円
ホテルウエディング 451.5万円
神社・仏閣 423.0万円

91~100人の結婚式の費用相場

91~100人の結婚式の費用相場は472.6万円。

100人の結婚式の見積もり内訳(例)を見て、どのような項目に費用がかかるか確認しましょう。

項目 平均費用
新婦衣装 21.4万円
新郎衣装 8.8万円
ブーケ 2.7万円
美容着付け 10.0万円
控え室 4.5万円
挙式 19.1万円
介添え料 1.9万円
写真 4.9万円
音響 6.4万円
司会者 7.3万円
会場料 29.4万円
料理 131.8万円
飲み物 43.8万円
ケーキ 9.0万円
装花 21.0万円
サービス料 28.7万円
印刷物 7.2万円
引き出物 25.3万円
引き出物袋 2.7万円

結婚式場のスタイルによって相場は次のように変わります。

気になっている式場がどのスタイルなのか参考にしましょう。

91~100人の式場スタイル別費用相場
専門式場・ゲストハウス 453.2万円
レストランウエディング 396.2万円
ホテルウエディング 500.5万円
神社・仏閣 470.6万円
料亭 534.1万円

101~110人の結婚式の費用相場

101~110人の結婚式の費用相場は449.2万円。

110人の結婚式の見積もり内訳(例)を見て、どのような項目に費用がかかるか確認しましょう。

項目 平均費用
新婦衣装 21.4万円
新郎衣装 8.8万円
ブーケ 2.7万円
美容着付け 10.0万円
控え室 4.5万円
挙式 19.1万円
介添え料 1.9万円
写真 4.9万円
音響 6.4万円
司会者 7.3万円
会場料 29.4万円
料理 146.0万円
飲み物 45.1万円
ケーキ 9.9万円
装花 20.9万円
サービス料 29.0万円
印刷物 7.3万円
引き出物 26.9万円
引き出物袋 2.9万円

結婚式場のスタイルによって相場は次のように変わります。

気になっている式場がどのスタイルなのか参考にしましょう。

101~110人の式場スタイル別費用相場
専門式場・ゲストハウス 455.3万円
レストランウエディング 557.9万円

111~120人の結婚式の費用相場

111~120人の結婚式の費用相場は444.3万円。

120人の結婚式の見積もり内訳(例)を見て、どのような項目に費用がかかるか確認しましょう。

項目 平均費用
新婦衣装 21.4万円
新郎衣装 8.8万円
ブーケ 2.7万円
美容着付け 10.0万円
控え室 4.5万円
挙式 19.1万円
介添え料 1.9万円
写真 4.9万円
音響 6.4万円
司会者 7.3万円
会場料 31.4万円
料理 159.8万円
飲み物 51.1万円
ケーキ 10.6万円
装花 18.7万円
サービス料 32.3万円
印刷物 7.7万円
引き出物 29.9万円
引き出物袋 3.2万円

結婚式場のスタイルによって相場は次のように変わります。

気になっている式場がどのスタイルなのか参考にしましょう。

111~120人の式場スタイル別費用相場
専門式場・ゲストハウス 486.6万円
ホテルウエディング 534.0万円
神社・仏閣 550.0万円

121~140人の結婚式の費用相場

121~140人の結婚式の費用相場は559.1万円。

結婚式場のスタイルによって相場は次のように変わります。

専門式場・ゲストハウス 523.1万円
ホテルウエディング 620.8万円

親族のみの少人数結婚式であれば宗教上の問題も比較的クリアしやすく、街の教会での結婚式を選択する人も見受けられます。

しかし40人を超えると、結婚式場やホテルなどにあるチャペルでの結婚式を選択する傾向がみられました。

また、人数が多くなると収容可能な会場数が限られてきます。

家族・親族のみの参列が前提として建てられている神社・仏閣では、家族のみで神前式をしたのちに友人などを呼んで別会場で披露宴を行うケースもあります。

140人以上の費用相場

結婚式場から提示される見積もりの金額は、10人増えるごとに26~27万円ずつ増加する傾向があります。

そのため、130人なら460万円ほど、140人なら485万円ほどの見積もりをベースに内容を詰めていくことになるでしょう。

「こんな結婚式ならお金はいくらくらいかかる?」「結婚式費用の内訳を知りたい」といった個別の費用目安は、ハナユメウエディングデスクの専門のアドバイザーに聞いてみて。

ケース別の結婚式費用や、希望エリアのおトクな結婚式場情報、節約のコツなども教えてもらえますよ!

結婚式でゲストからもらえるご祝儀平均

結婚式のご祝儀は、新郎新婦の友人であれば3万円、上司や恩師であれば3~5万円、親族であれば5~10万円ほどが相場。

友人でも夫婦で出席する場合は5~6万円、20代の友人やいとこであれば2~5万円とケースや地域、親族間の取り決めなどで異なる場合もあります。

ハナユメの調査では、関係性別のご祝儀平均額は友人3.0万円、上司3.5万円、同僚3.1万円、親族5.8万円、恩師3.7万円で全体平均は3.8万円。人数別のご祝儀見込みは次の通りです。

人数 ご祝儀見込み
2~10人 15.2万円
11~20人 51.3万円
21~30人 89.3万円
31~40人 127.3万円
41~50人 165.3万円
51~60人 203.3万円
61~70人 241.3万円
71~80人 279.3万円
81~90人 317.3万円
91~100人 355.3万円
101~110人 393.3万円
111~120人 431.3万円
121~140人 469.3万円

ご自身でご祝儀目安を計算する場合は、「3.8万円×ゲスト数」で考えてみてくださいね。

結婚式の自己負担金額は?費用総額‐ご祝儀で算出

自己負担金額の計算 結婚 費用

自己負担金額とは、結婚式の費用からご祝儀を差し引いた金額のこと。2023年の平均数値で考えると、結婚式の平均費用371.0万円から平均人数56.2人分のご祝儀目安213.6万円を引いた157.4万円が自己負担金となります。

自己負担金を人数別に試算してみると次のようになります。

人数 結婚式費用の自己負担金額
2~10人 98.5万円
11~20人 79.7万円
21~30人 88.6万円
31~40人 102.6万円
41~50人 92.0万円
51~60人 103.7万円
61~70人 119.8万円
71~80人 91.8万円
81~90人 79.9万円
91~100人 117.3万円
101~110人 55.9万円
111~120人 13.0万円
121~140人 89.8万円

ただし、全体のご祝儀相場が3.8万円なのに対し親族のご祝儀相場は5.8万円ですから、家族・親族中心の少人数結婚式や親族が多い家では、自己負担金額がもう少し軽くなるかもしれません。

自己負担金0円でも結婚式はできる?

自己負担金額を減らすコツは、

  • シンプルな内容にして結婚式の総額を抑える
  • ゲストをたくさん呼んでご祝儀をたくさんもらう
  • 親族や上司など目上の人を多く招待する
  • 仏滅や真夏などオフシーズンで結婚式費用を安くする
  • 持込料を確認し、DIYや自己手配などを活用する
  • ハナユメ割のような割引を利用する
  • 結婚式場探しキャンペーンで特典をもらう
  • そもそも費用が安い結婚式場を選ぶ

など、さまざま。

シンプルな内容で結婚式費用の総額を抑えつつゲストをたくさん招待してご祝儀をもらうようにすれば、自己負担金0円で結婚式をすることも可能ですし、親御さまが資金援助してくれて自己負担金が0円になるケースも見受けられます

ただし、費用を抑えることだけを考えて理想の結婚式をあきらめると後悔が残るので、どんな結婚式をしたいのかを考えたうえで結婚式費用の総額や予算を考え、自己負担金を計算しましょう。

ゲストの内訳が結婚式費用にもご祝儀平均にも影響する

ご祝儀制の結婚式では、ご祝儀相場にあわせて引出物を用意するのが基本。友人のようにご祝儀相場が3万円なら引出物は5,000円程度、ご祝儀相場が5万円の関係性なら7,000円~1万円程度を考えることになります。

同じ60人でも、友人だけなら引出物は30万円(5,000円×60人)ですが、親族だけなら42万円(7,000円×60人)と数万円単位で引出物の費用が変わり、その分結婚式の総額も変わってきます。

しかし、友人よりも親族のほうがご祝儀相場は高いため、親族60人の結婚式のほうが168万円もご祝儀が多くなることに!

結婚式の費用総額だけでなく、ご祝儀や自己負担金額も考慮して予算を考えることが大切ですよ。

まとめ

いかがでしたか。今回は結婚式費用の相場や人数別の平均費用についてご紹介しました。

「結婚式費用は高い!」とよく言われますが、ご祝儀を差し引いた自己負担金額で考えると必ずしも高いとは限りません。

人数別の結婚式平均費用を参考に、どんな規模の結婚式をするのかじっくり考えてみてくださいね!

そのお悩み、お二人で抱え込まずに結婚式のプロに相談しよう!

ハナユメ 相談サポート 結婚式場探し デスク

今の時期だからこそ、
結婚式をいつ挙げたらいいんだろう?
どうやって結婚式準備を進めたらいいかわからない…
そんなお悩みを抱えている人も多いのではないでしょうか?

ハナユメなら4つのサポートであなたのお悩みが解決できます!

\4つの相談方法はこちら/

Ranking平均費用の人気ランキング

Manual結婚準備マニュアル