知って得する!後悔しないマリッジリングの選び方ポイント5選

結婚指輪 手元

ふたりが愛を誓った証であるマリッジリング(結婚指輪)を、どのように選んだらいいのか悩んでいませんか。

マリッジリングは毎日、何十年にもわたって身につけるものです。また、エンゲージリング(婚約指輪)と違い、男性も身につけるものですから、後悔しないよう慎重に選びたいと考える人は少なくないでしょう。

そこで今回は、マリッジリングの選び方や、購入スケジュール、定番デザインをご紹介します。

この記事の内容をざっくり言うと…
・マリッジリングの選び方で押さえておくべきポイントは5つ
・既製品かオーダーかでマリッジリングの購入スケジュールは変わる
・ふたりが気に入ったデザインなら男女ペアにこだわらなくてもOK

婚約・結婚指輪の購入なら
ハナユメがおすすめ♪

ハナユメでご紹介するリングショップは全国展開をしています!
ハナユメであなたのお気に入りのリングをみつけよう♡
また、来店・成約特典や、人気ブランドでのハナユメ特別割引があるのでおトクに購入できちゃう!

気になるブランドをチェックして素敵な指輪を探そう♪

予約はこちらから

マリッジリングの選び方は?後悔しないために検討すべきポイント5つ

カップル 指輪

ハナユメが行なったアンケートによると、結婚したカップルの97.3%が購入しているマリッジリング。ふたりにとって特別な指輪ですから、慎重に選びたいものです。

次の5つをポイントに注意しながら選ぶことで、後悔しないマリッジリング選びができるでしょう。

1.マリッジリング探しは早めに始める
2.ふたりのマリッジリングの予算を決める
3.マリッジリングの購入方法を検討する
4.どんなデザインにするか決める
5.女性まかせにしない!男性も一緒にマリッジリングを選ぶ

それぞれ詳しく解説していきます。

1. マリッジリング探しは早めに始める

マリッジリングは長く身につけるものなので、焦って選ぶことは特に避けたいもの。「ほかの準備もあるし、結婚式の日程が近づいてきたらマリッジリングを探そう」なんて思っていると、あっという間に時間は過ぎてしまいます。

マリッジリング選びは早めに始めましょう。

また、後ほど購入から手元に届くまでのスケジュールを詳しくご紹介しますが、マリッジリングは購入したその日に持ち帰るのは難しいことが多いです。

「予想以上に時間がかかってしまって結婚式に間に合わない!」ということがないよう注意してください。

先にマリッジリングの購入スケジュールを知りたい人はこちらをご覧ください。

既製品の場合
セミオーダーの場合
フルオーダーの場合

2. ふたりのマリッジリングの予算を決める

結婚式場を決めるときと同様ですが、マリッジリングを選ぶ際も予算を決めてから選ぶようにしましょう。その際、支払い方法や誰が支払うのかをふたりで話しあっておくとスムーズです。

結婚式や新居への引っ越し、ハネムーンなど、結婚のタイミングは何かとお金がかかるものです。マリッジリングだけでなく、トータルでどれだけ費用がかかるかも考慮しつつ予算を決めることをおすすめします。

先輩カップルの相場は2本で24.9万円

ハナユメが行なったアンケートによると、先輩カップルが購入したマリッジリングの相場は、2本で24.9万円です。

内訳は次のとおりです。

・男性のマリッジリングの平均金額は11.4万円
・女性のマリッジリングの平均金額は13.5万円
・ふたりの平均金額の合計は24.9万円

女性のマリッジリングにはダイヤやサファイアなどの宝石が付くことが多いため、男性よりも金額が高くなる傾向があります。

ただし、マリッジリングの素材やデザイン、購入方法によっては2本で10万円未満のものや、反対に100万円以上のものなど、その金額にはかなり開きがあります。

3. マリッジリングの購入方法を検討する

マリッジリングを選ぶ際、購入方法をある程度決めておくとよいでしょう。決めておくべき点は次のとおりです。

・マリッジリングは既製品、セミオーダー、フルオーダーのどれにするか
・どのお店、ブランドで購入するか

この2点は、マリッジリングの値段にも影響する可能性があります。詳しく解説しましょう。

既製品、セミオーダー、フルオーダーどれを選ぶか決める

マリッジリングの購入方法には、既製品、セミオーダー、フルオーダーなどがあります。それぞれの特徴は次のとおりです。

マリッジリングの既製品、セミオーダー、フルオーダーの各特徴
既製品

デザインが完成されて店頭に並んでいるもの。試着して付け心地を試すことが可能。
刻印を入れるなど、簡単に手を加えることもできる。

セミオーダー

ある程度決まったデザインにアレンジを加えて注文するもの。
いくつかあるアームのデザインや宝石を選び、アームの幅、厚みの調整など、好みに合わせてカスタマイズできる。

フルオーダー ゼロからデザインを決めていくもの。アームのデザインや指輪の素材、セットする宝石など、すべて希望や好みに合わせて決めることができる。

一般的に、フルオーダーに比べて既製品のほうが手ごろな値段で購入することができます。

ハナユメのアンケートによると、既製品を選んだ人は54.6%で半数以上を占め、続いてセミオーダー(28.7%)、フルオーダー(13.9%)という結果になっています。

予算や好みに合わせて選ぶとよいでしょう。

国内ブランドやブライダルリング専門店が人気!どのブランドで購入するか決める

どのブランドで購入するのかも事前に検討しておくとよいでしょう。マリッジリングのブランドには、次のようなものがあります。

マリッジリングのショップの種類と各特徴
ショップの種類 特徴/ブランド例
海外ブランド

洗練されたデザインと技術力の高さから世界中の花嫁に支持されている海外ブランド。
100年以上の歴史を持つハイクラスブランドも多く、高額になりがち。

ティファニー、カルティエ、ハリーウィンストン、ヴァン クリーフ&アーペルなど
国内ブランド 日本人の手や指、肌の色などを熟知したデザインが魅力。アフターメンテナンスなどもしっかりしているところが多い。
4℃、スタージュエリー、ミキモトなど
ブライダルリング専門店

マリッジリングやエンゲージリングなどを専門に扱っているため、デザインの種類が豊富。
セットリングなど重ね付けしやすいものも多い。アフターメンテナンスもしっかりしている。

アイプリモ、ダイヤモンドシライシ、トレセンテなど
リフォームを得意とするブライダルショップ デザイン性が高く、個性的でおしゃれなデザインが多い。人とはちょっと違うものが欲しいという人におすすめ。
ケイウノ、俄、SORAなど

ハナユメのアンケートによると、 72.9%のカップルが国内ブランド(38.0%)やブライダルリング専門店(34.9%)を選んでいます。

\ハナユメからご予約で結婚指輪がお得に/

人気ブランドの特典を見る

結婚指輪・婚約指輪を手作りするなら
鎌倉彫金工房がオススメ!

kamakura

鎌倉彫金工房は、モノより思い出を大切にされる方、自分らしい指輪を作りたい方に選ばれている手作り結婚指輪・婚約指輪の工房です。

工房のジュエリー職人がするのはあくまでお手伝い。金属の棒をお客様ご自身の手で曲げたり叩いたり伸ばしたりすることで、指輪を手作りしていきます。

指輪は約3時間で完成、当日お持ち帰りOK。1本平均5万円〜と既製品より低価格なのも魅力です♪ ▶詳細はこちらからチェック

長く身につけるならアフターメンテナンスが充実したお店・ブランドでの購入がおすすめ

アフターメンテナンスが充実していることも、国内ブランドやブライダルリング専門店が人気の理由のひとつでしょう。

マリッジリングは、いつまでもきれいに身につけたいもの。アフターメンテナンスが充実しているお店やブランドを選ぶことをおすすめします。

4. どんなデザインにするか決める

90.7%のカップルが、マリッジリングを選ぶ際にデザインを重視しています。デザイン選びは慎重に行ないましょう。

デザインを決める際は、写真などで好みのデザインを探すだけでなく、実際に試着するのがおすすめです。気に入ったデザインでも付け心地がしっくりこなかったり、自分の肌の色と合わなかったりという場合もあります。

お店へ足を運べば、その場でスタッフへ相談しつつ、好みの系統のデザインで別のものを選ぶこともできます。

男女とも身につけやすいシンプルなデザインが人気

ハナユメのアンケートによると、73.5%のカップルは、「シンプルで清潔なデザイン」のマリッジリングを選んでいます。

先輩カップルがデザインを選ぶ際に重視したポイントは次のようになっています。

マリッジリングのデザインを選ぶ際に重視した主なポイント
シンプルで清潔なデザインであること 73.5%
流行り廃りのないデザインであること 41.8%
細身のデザインであること 30.6%
ダイヤがついているもの 24.5%
プラチナ素材であること 20.4%
重ねづけができるデザインであること 16.3%
高級感があるデザインであること 13.3%

そのほかには、

・華やかさ豪華さがあるデザインであること
・キュートでかわいいデザインであること
・自分だけのデザインであること

などの理由が続いています。

シンプルなデザインであれば、飽きにくく、年齢を重ねても気にせず身につけられるでしょう。

素材はプラチナが人気!ダイヤやサファイアをつける人もいる

マリッジリングの素材には、プラチナやゴールドなどがありますが、7割以上のカップルはプラチナ素材を選んでいます。プラチナは、変色・変質しづらく希少価値の高い素材です。

また、色合いも派手過ぎず、適度な柔らかさもあるためデザインが豊富で男女問わず身につけやすい点も選ばれる理由だと考えられます。

「シンプルすぎてつまらない」「少し華やかさを持たせたい」などの理由から、ダイヤやサファイアをマリッジリングにセットする人も見受けられます。

特に女性ほどその傾向があり、70.6%の女性はマリッジリングにダイヤをセットしています。

5. 女性まかせにしない!男性も一緒にマリッジリングを選ぶ

マリッジリングは「ふたりの結婚の証」となるものです。マリッジリングを選ぶ際は女性まかせにせず、男性も一緒に選びましょう。

エンゲージリングと混同して「マリッジリングも女性だけが身につけるもの」と考えていたり、「女性が気に入ったデザインなら何でもいい」と思っていたりする人もいるかもしれません。

しかし、マリッジリングはふたりで身につけるものですから、後々になって「派手過ぎて身につけづらい」「もっと違うデザインがよかった…」といったことにならないよう、ふたりで選ぶようにしましょう。

ふたりが気に入ったデザインなら男女ペアじゃなくてもOK

マリッジリングは、必ずしも男女ペアのデザインでなければならないわけではありません。

ふたりの考え方にもよりますが、ペアであることよりも、それぞれが気に入ったデザインで身につけやすいものをえらぶことをおすすめします。

男性がマリッジリングを選ぶ際にチェックすべきポイント

指輪を身につけ慣れていない男性もいるでしょう。参考として、男性がマリッジリングを選ぶ際に押さえておくべきポイントを紹介します。

男性がマリッジリングを選ぶ際のポイント
デザイン 指輪をつけ慣れない人の場合は、装飾が少なくシンプルなデザインのほうがよいでしょう。
素材

「ゴールドは派手」「ピンクゴールドは可愛すぎる」という男性は多いようです。

試着して肌なじみを確認しましょう。さりげなく身につけられるプラチナが人気です。

サイズ

抜けなくなることを心配して大きめを選ぶ人もいますが、「遊び」があるとくるくる回って気になるものです。

試着をしてぴったりサイズを選びましょう。

手の大きな男性は、細身の指輪が似合わない傾向にあります。また、重いものを持つ仕事では、きゃしゃな指輪はすぐに歪んでしまうものです。

女性に比べて広めの幅を選ぶとよいでしょう。

同じサイズでも、幅が広ければ小さく感じるものです。ぴったりサイズだと思っても体調や時間によってきつく感じることもあります。できれば、数時間試着をして付け心地を確認することをおすすめします。

選び方がわかったら、マリッジリングを注文してから手元に届くまでにどれくらいの時間がかかるのかも知っておきましょう。

次の章では、既製品・セミオーダー・フルオーダーそれぞれの納期について見ていきます。

\ハナユメからご予約で結婚指輪がお得に/

人気ブランドの特典を見る

 

これから入籍する人必見!
ハナユメオリジナル婚姻届を配布中

婚姻届 ハナユメ

ハナユメ会員限定ハナユメオリジナル婚姻届無料ダウンロードを実施中!豊富な種類からお好みのデザインを選んでいただけます♪
ここでしか手に入らないオリジナル婚姻届で、より素敵な入籍日になりますように♪

詳細・ダウンロードはこちらから

選び方別!マリッジリングの購入スケジュール

結婚式 プラン

お店によっては、マリッジリングを購入したその日に持ち帰ることができる場合もありますが、多くは購入から手元に届くまでに時間がかかります。選び方別の購入スケジュールを紹介しましょう。

既製品の場合

既製品のマリッジリングは、納期が即日~1ヶ月ほどです。

希望のマリッジリングが店頭にあれば、その日に持ち帰ることができますが、サンプルしかない、サイズ合わせが必要ということもあります。また、ふたりのイニシャルやメッセージなどの刻印を希望する場合もあるでしょう。

その場合は、3週間~1ヶ月ほどかかるので注意してください。

セミオーダーの場合

セミオーダーのマリッジリングは、納期が1~2ヶ月ほどです。

マリッジリングを選びに行ったその場で素材やデザインなどすべて決めたとしても、注文を受けてから製作に入るので、既製品のように即日渡しはできません。

また、いくつかのデザインの中から選ぶといっても、人によっては素材やデザインを決めるのに数日かかる人もいます。

時間に余裕をもってマリッジリング選びをするようにしましょう。

フルオーダーの場合

フルオーダーでマリッジリングを作る場合は、最短でも2ヶ月はかかります。

マリッジリングのデザインを決めるまでに何度もお店のスタッフとやり取りをし、数日~数週間かけてデザインを決めるのが一般的です。また、希望のデザインが決まっていてもオーダー先の都合ですぐには着手できないこともあります。

完成後にサイズ直しが入ることもあるので、できるだけ早めにマリッジリング選びをスタートしましょう。

次に、マリッジリングの定番デザインを写真付きで紹介します。

マリッジリングの定番デザイン5つ

新郎新婦 指輪

マリッジリングの定番といわれる5つのデザインについて、それぞれの特徴を写真付きで紹介します。マリッジリング選びの参考にしてください。

ストレート

指輪 アイプリモ

出典:アイプリモ「ユノー」

指輪 アイプリモ

出典:アイプリモ「アーパス」

ストレートは、アームがまっすぐになったシンプルなデザインです。何の装飾もせず表面がつるっとしたデザインから、ミル打ちやダイヤが埋め込まれたものまで、さまざまなアレンジがあります。

指輪を身につけ慣れていない人や男性でも、比較的つけやすいデザインです。

ウェーブ(S字)

出典:アイプリモ「ペルセウス」

指輪 ラザール ダイヤモンド ブティック

出典:ラザール ダイヤモンド ブティック「スイートアイヴィ」

緩やかなカーブがやさしい雰囲気を醸し出すウェーブは、指をきれいに見せてくれるデザインです。

V字

指輪 ケイウノブライダル

出典:ケイウノブライダル「ハピネスクラウンlll」

指輪 アイプリモ

出典:アイプリモ「クレメンティア」

ウェーブ(S字)よりもシャープな印象を与えるV字デザイン。Vの角度によってスタイリッシュにもエレガントにもなります。

幅広

指輪 ケイウノブライダル

出典:ケイウノブライダル「オーダーメイド」

指輪の幅が2.5mmよりも広いものを幅広と呼びます。存在感があり、個性的なマリッジリングを希望する人におすすめです。

エタニティ

指輪 アイプリモ

出典:アイプリモ「アリアドネ」

指輪 トレセンテ

出典:トレセンテ「ETERNITY -エタニティ-」

エタニティはアーム部分に沿ってダイヤなどの宝石が埋め込まれたデザインです。華やかさがあり、マリッジリングだけでなくエンゲージリングとしても好まれます。

マリッジリングについていろいろと解説してきました。デザインや素材などにこだわりたいと思いつつ、「できればお得に購入したい」と思う人もいるでしょう。次の章では、マリッジリングをお得に購入する方法について解説します。

\ハナユメからご予約で結婚指輪がお得に/

人気ブランドの特典を見る

選び方にも関係する!マリッジリングのお得な購入方法

カップル ショッピング

マリッジリングをお得に手に入れる方法として、「結婚式場紹介サイト・紹介所に相談する」という手があります。

結婚式場紹介サイト・紹介所では、マリッジリングやエンゲージリングについても紹介しているところも多く、介して購入すれば特典が付くこともあります。

例えばハナユメならば、サイトから来店予約をするだけでマリッジリングを10%割引で購入できたり、ギフト券やダイヤのプチネックレスをプレゼントしてくれたりします。

結婚情報誌やインターネット検索などで気になるデザインを見つけたり、友人や同僚の紹介でお店を決めて選びに行ったり、マリッジリングの選び方はさまざまです。せっかくなら、お得な方法でマリッジリングを手に入れましょう。

まとめ

今回は後悔しないマリッジリングの選び方や、購入スケジュール、定番デザインをご紹介しました。

要点をまとめると・・・
・マリッジリングの選び方で押さえておくべきポイントは5つ
・既製品かオーダーかでマリッジリングの購入スケジュールは変わる
・ふたりが気に入ったデザインなら男女ペアにこだわらなくてもOK

この記事を参考に、マリッジリングを選ぶ際のポイントを知り、ふたりが納得したデザインを選びましょう。

リング

結婚式の最新トレンド情報はこちらから

結婚が決まったら指輪を買おう!
ハナユメからの来店予約で婚約指輪・結婚指輪がおトクになる!

ring

「素敵なデザインの指輪が欲しいけど、値段が気になる…」
ということはありませんか?

婚約指輪・結婚指輪を探すなら
ハナユメがおトク
です!

人気ブランドのリングを
来店や成約の限定特典がもらえます。

さらに、一部ブランドではハナユメ特別割引で購入できることも!

お気に入りの指輪をみつけよう♪

式場探しはこちらから検索!

Ranking結婚指輪の人気ランキング

Manual結婚準備マニュアル